![[Instagram]新しい退職代行](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2023/04/u410.jpg)
アーカイブ: ライター・読者からの情報
![[Instagram]新しい退職代行](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2023/04/u410.jpg)

スイスはコロナワクチンの接種勧告を撤回 〜 今後薬害が起こった場合は医師の責任が問われることに / 日本だけ接種を続ける異常
さらにスイスのメディアは、誰も打たなくなったワクチンの大量廃棄も問題にしています。十分なワクチンの備蓄がある上に過剰な追加購入をしたにもかかわらず、ワクチンへの需要は減少しました。ワクチンの多くは有効期限が切れ、寄付をしようとした貧困国からも断わられ、廃棄処分にされます。全世界ではこれまで14億回分のワクチンがゴミ箱行きでした。打たれるよりマシですが。
ところがYouさんいわく「ガラパゴス化した日本だけでワクチンが接種されている…」と、世界の接種状況を比較するグラフを上げておられました。日本だけ異常です。
イギリスの大手メディアも今や「コロナワクチンのブースターは恩恵よりも害の方が大きい」と報じているようです。
日本でまともな報道がされるのは、一体いつの日になることか。いつまで打ち続けるのか。
スイス当局が、コロナワクチンはリスク-ベネフィットがマイナスと判定し、全面的に推奨を取り下げ。特定条件での個別接種は可能だが、薬害が発生した場合には接種した医師が責任を負うことに。 https://t.co/5yyrs3EIIg
— J Sato (@j_sato) April 8, 2023
スイスの当局によると、人口の 98% 以上がコロナの抗体を持っている。ワクチンを接種しても1ミリも感染予防にはならなかった。
— You (@You3_JP) April 8, 2023
スイスでは、ワクチン接種は推奨されないが、ワクチン信者が自分でお金を払って接種することはまだ可能。ワクチン信者には朗報かも。日本もそうしたらいいのに。 https://t.co/g1soRKfCKd pic.twitter.com/Oh1lrDzEe7
🇨🇭スイス
— Phenax (@Be2SiO4_) April 8, 2023
Covidワクチンの
■ 接種の推奨を即時撤回
ウイルス量が少なく、
住民の免疫力が高いと予想
リスクグループにも推奨しない
■副作用の責任は
連邦との契約上、製造会社は全ての責任を免除されている
責任は医師たちが負う!
今後の接種意欲は 更に低下する可能性が高い https://t.co/ULFfiZqywG pic.twitter.com/BY4EA2vGJN
スイスでは、恩恵よりも害の方が大きいワクチンを誰も打たなくなり、ワクチンの大量廃棄問題が深刻となっている
— You (@You3_JP) April 9, 2023
貧困国もゴミワクチンはいらないと言っており、ガラパゴス化した日本だけでワクチンが接種されている… https://t.co/GR828ncqac pic.twitter.com/03aArEljnu
英国の大手メディアは、「今ではもうコロナワクチンのブースタは、恩恵よりも害の方が大きい」と報道している。… https://t.co/TbW5NEXGKM pic.twitter.com/V8VR9NW0tx
— You (@You3_JP) April 8, 2023
![[Twitter]ギンカクラゲ](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2023/04/u408.jpg)
[Twitter]ギンカクラゲ
美しい青い海の円盤??
— 世界の動物図鑑@スマホケース販売中 (@jamafra1243) December 28, 2022
思わず見惚れてしまう青い花?のような生き物。
実はギンカクラゲというクラゲ。弱いが毒を持つ。pic.twitter.com/aS5TVtuvYd
ギンカクラゲ、下から見るか?横から見るか?#浅虫水族館 #水族館 #aquarium #ギンカクラゲ pic.twitter.com/gIwVJ8hvWC
— 青森県営浅虫水族館【公式】 (@AsamushiAqua) October 12, 2021

ナカムラクリニック「誰に投票するべきか」〜 少しでもマシな候補を求めて投票に行こう
ナカムラクリニックさんの挙げられた投票の基準は、もちろん新型コロナワクチンを推進していた候補者は避けたい、というものでした。けれども新型コロナワクチンに反対していた国政政党は皆無だったと思います。また、まのじとしては、統一教会との関係が報じられた候補者は、本人から納得のゆく釈明がない限り選べません。もう一つ、目の前に迫っている緊急事態条項を狙って改憲を訴える候補もいけません。
・・・これらの条件を当てはめていくと誰も居なくなってしまうか、よく知らない新人候補が残りました。
ナカムラクリニックさんが最後にあげておられた資格は「ぶれない。筋を通す。嘘をつかない。」人でした。ますます判断が難しい。その候補者の波動が正しく読めるようになれば納得の投票ができるでしょうか。
、、、やっぱり誰も居なくなってしまうかも。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

一方、SNSで情報を仕入れている人は、政治に失望している。「誰がやっても同じ。どう頑張っても日本は終わる」
結局のところ、両者とも投票に行かない。政治への無気力、無関心が蔓延しているようだ。
気持ちは分かる。僕も「政治なんてめんどくさい」と思っているし、「誰がやったところでDSの操り人形になるだけ」と思っている。投票に行く時間があれば、家でロンツモとこうちゃんと遊ぶ方が精神衛生によい。
しかしそういう姿勢では、本当の本当に、政治が腐ってしまう。
「めんどくさい」けれども、とりあえず投票に行こう。「どうせ負け戦」だけれども、投票という権利をきちんと行使しよう。
誰に投票すればいいか?
分かりやすい基準は、コロナワクチンです。できればあのワクチンを推進していた立候補者は避けたい。
(以下略)

日本政府がNATO本部に常設の代表部を設置、また海外メディアが「日本政府は外国軍への援助を可能にするためにルールを変更」と報じる / 日本のメディアはなぜ伝えない?
アジア太平洋パートナー(AP4)のメンバーのうち、オーストラリア、ニュージーランド及び韓国はすでに代表部を設置しており、日本が加わることでアジアでの戦争への布石がうかがえます。野田CEOさんは「今後NATOから戦争準備として日本に大増税と徴兵の指示が出ます、絶対に絶対に改憲させてはなりませんよ」とツイートされていました。今回の事実上のNATO加盟は、そのまま戦争を意味します。
さらにInsiderPaperは「日本、外国軍への援助を可能にするためにルールを変更」という不気味なタイトルの記事を報じています。「日本は、地域の脅威の増大に対処するため、より積極的な防衛戦略を構築するため、水曜日に発表された新しいルールに基づき、『志を同じくする国』の軍隊に援助を提供することを開始する。 この新しい枠組みは、日本が提供する他の種類の援助とは別に、特に『志を同じくする国々の安全保障と抑止力の強化』を目標とするものであると政府は述べている。」とあります。なんなんでしょう、この「志を同じくする国」とは。なんなんですか、「水曜日(4/5)に発表された新しいルール」とは。「日本政府は2024年3月まで、外国軍隊への援助と外国防衛のための支出に20億円(1500万ドル)を指定した」とも書かれています。もはや憲法など眼中に無い者どもが勝手に日本を動かしています。
このような重大なことを日本のメディアは伝えない。日本の大事な情報は全て海外から入ってきます。日本は情報の孤島になっています。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

NATO北大西洋条約機構のストルテンベルク事務総長が、日本政府がNATO本部に常設代表部を設置することを決定したとしました。
(中略)
日本の報道各社は昨年、政府が駐NATO代表部を設置する可能性があると報じていました。
これまで日本のNATO代表部は在ベルギー大使館が兼ねていました。
NATOは、米の緊密な同盟国である日本をパートナーとして認めています。
#NATO 事務総長「🇯🇵日本政府が代表部設置へ」
— ParsTodayJapanese【公式】 (@ParstodayJ) April 5, 2023
ストルテンベルグ事務総長は4日火曜、🇧🇪ベルギー・ブリュッセルでのNATO外相会議後、日本の林外相と共同記者会見し、独立したNATO代表部設置という日本の決定を歓迎すると述べました。👇https://t.co/rER7Q8mLVm pic.twitter.com/fhYbLPK6c9
» 続きはこちらから