お酒を結晶化して、偏光顕微鏡で撮るとこうなる。美しい・・・。 pic.twitter.com/DbT63ISJSu
— 三州三河みりんのヒゲメガネ (@MirinRock) May 13, 2021
アーカイブ: ライター・読者からの情報

「すごく怖い」ため池の特徴 〜 安全そうなイメージとは反対に落ちると上陸不可能だった
最初の動画は、ため池付近を安全に歩いていても、わずかに足が水に浸かっただけで一気に池に吸い込まれてしまう様子。
動画2では、自力で上がろうにも腰が水面に出るくらいの地点で足が滑り、それ以上は上がれない様子で「勢いをつけて上がろうとすると、反動でさらに深い方にもっていかれ、呼吸を確保できなくなれば、そこで溺水します」。
動画3では、大人が落ちた子供を助けるケースを想定して、子供と同様の18kgのポリタンクで試しますが、足が届く深さしかないのに、どうしてもポリタンクを陸にあげることができずに水没します。
動画4では、ロープがあればそれにつかまって陸に上げることも可能とありますが、素手だと救助者も池に引きずり込まれるため、固定が必要らしい。ため池の管理者ですら命を落とすことがあるため、水難学会では自己救命ネットというものを考案しているそうです。
2つ目の記事は、反響の大きかった最初の記事への質問に答えています。
「勢いをつければ上陸できるのでは?」という問いに、現役、屈強の水難救助隊員が試しています。が、「水中から身体を水面上に出すのは(中略)人間には無理です」とあり、オットセイやイルカのようにはできないらしい。
動画を見ると、落ちた人を引き上げることは簡単そうに見えるのですが、とんでもない、陸の人も一緒に滑って落ちる可能性が高く、引き上げようとするよりも、とにかく早く119番に通報をすべし、とあります。
「靴が滑るから上がれないのでは?」との質問に、靴なしでの実験もしていますが結果は同じで、むしろ水中では「骨が見えるほどの」大怪我をする可能性が高いので、靴は脱がないこと、素手であちこち掴まないこと、静かに救援を待つことが大事だとありました。
しかし最も大事なことは、「ため池に近づかない」ことでした。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

すごく怖いんですが、一度見た方が良い動画
— 大須賀 覚 (@SatoruO) May 10, 2021
ため池に落ちて亡くなったというニュースを時々見ますが、単に溺れたのか程度に思ってました。実際はそうではなくて、たとえ大人でもあがれない構造になっているんですね
ため池は本当に恐ろしい。決して近づいてはいけないですねhttps://t.co/2uzRZHxfn2
なぜ溺れるのか疑問でした。危険そうに見えないからです。大人になり子がいて、かつ今回の動画を見て危険なのだと理解できました。
— いとまき 健活🌿投活💰 (@FA39z6DVc7d8hdV) May 10, 2021
今までは、水深10センチでも人は亡くなるから水場は気をつけるものだとぼんやりイメージでした。検証に感謝です。
「入らないで」だけでなく理由が看板に欲しいです。
典型的なため池といえば、陸から見て、波もない、流れもない、鳥のさえずりに囲まれ、斜面も低く見える、全てにおいて安全を錯覚させるような条件を満たしています。八志沼はまさにその条件をすべてクリアしていました。
水難学会事故調査委員会では、現場に赤十字水上安全法指導員有資格者の救助員複数名、医師を配置し、各種実験を行いました。
» 続きはこちらから

原田曜平信州大特任教授のツイートから「ワクチンは本当に救世主か」/ ネットを見ない高齢の母が接種について調べた結果、、、
ワクチンさえ打てば大丈夫と思わせるようなテレビの影響で、早くワクチンを打ちたくて予約が殺到しているようですが、多くの人がワクチンの危険性について考えるきっかけになればいいなと思います。
「あかぺぱ」さんという方のツイートも取り上げてみました。ご高齢のお母様が「打つか打たないか」ご自身で判断したいと奔走されたそうです。「テレビは観るがネットはやらない」お母様の辿り着いた結論が清々しいです。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

(中略)
体の異常とワクチンとの関連性は不明。原田氏は「こんな医者でも原因が分からない副反応が出ている人がいる状況で、1日100万回という根拠なきスローガンを打ち出してしまって良いのか?オリンピックありき?」と、ワクチン推進に不安を隠しきれない様子で「ワクチンが全ての人にとって救世主のように見えてしまっているのは問題かも」と指摘した。
5日間高熱が引かない父。意識朦朧としご飯もあまり食べられない模様(本来食欲旺盛だが)。看護師さんもお医者さんも「恐らくワクチンの影響だろう」と。が、ワクチンとの関係性を証明できないそう。接種後体中にできた発疹は、水疱瘡を疑ったようだが(接種後の症状なのに)検査の結果違っていた。 https://t.co/p5C6mZwv3N
— 原田曜平 (@YoheiHarada) May 18, 2021
» 続きはこちらから

リコール署名偽造容疑で田中孝博事務局長が逮捕 〜 維新の衆院候補だった田中容疑者、公党としての維新の責任
当然リコールを始めた河村たかし市長や高須克弥氏の関与も解明されるべきですが、それ以上に日本維新の会は政党助成金という形で「いやでも」私たちが援助しているわけですから、納得のゆく釈明をしていただきたい。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

愛知県知事のリコール署名偽造容疑 団体の事務局長を逮捕(NHK) https://t.co/1wjKfGGwAQ
— あべのっち (@abenotti_gold) May 18, 2021
『逮捕されたのは署名活動を行った団体「愛知100万人リコールの会」の事務局長の田中孝博容疑者』
田中孝博氏は、リコール運動の最中、日本維新の会から次期衆院選愛知5区の公認を受けていました。 pic.twitter.com/zdwCSdNFRX
リコール不正、事務局長と妻子らを逮捕 署名偽造の疑い(朝日)https://t.co/bqaRq9mMPp
— あべのっち (@abenotti_gold) May 19, 2021
『他に逮捕されたのは、妻の田中なおみ容疑者(58)、次男の雅人容疑者(28)、事務局員の渡辺美智代容疑者(54)』
渡辺美智代氏は、日本維新の会 衆議院愛知県第5選挙
区支部の会計責任者ですね。#田中孝博 pic.twitter.com/SqxqXngFzL
署名偽造を巡っては田中容疑者らが佐賀市内でアルバイトを雇用し署名を代筆させた疑いが持たれている。関係者によると、田中容疑者は名古屋市の広告関連会社を通じて代筆スタッフを集めるよう依頼。自身の署名と押印が入ったアルバイト集めのための474万6500円の「発注書」を出していた。田中容疑者は逮捕前、毎日新聞の取材に事件への関与を一貫して否定していた。
田中容疑者は1995~2003年に県議を2期務め、リコール運動当時は日本維新の会所属で衆院愛知5区の支部長を務めていた。
(中略)
リコール運動は19年に開催された国際芸術祭「あいちトリエンナーレ」で、昭和天皇の写真を燃やす場面がある作品などが展示されたことを巡り、「高須クリニック」の高須克弥院長や名古屋市の河村たかし市長らが反発したことが発端。芸術祭実行委員会会長だった大村知事の対応を問題視し、運動が始まった。
(以下略)
» 続きはこちらから

加計学園に関わる行政文書の開示を求める訴訟が全面敗訴 〜 東京地裁は情報公開請求の制度そのものを否定した
原告側は前文科省事務次官の前川喜平氏を証人請求するも裁判所は認めず、それならばと、模擬法廷を設定して現実の裁判のように前川氏の証人尋問を行いました。ネット上で公開をし、それを証拠として裁判所に提出するなど真相に迫る働きかけをされました。が、結局全面的に却下でした。
「腹心の友である加計孝太郎氏のために安倍前首相の力が働いていたのではないか?
小さな今治市が獣医学部のために100億円近い補助金や無償の土地を差し出したのは妥当だったのか?
加計学園、森友学園、桜を見る会、河井夫婦の買収、これらすべての安倍政権時代の負の遺産が未だに解決せずに継続している異常を、納税者である私たちは深く受け止めなければいけない。」
判決を受けた福田氏はこのように語りました。
国会にウソをつくだけついて、またぞろ3期目を目指すなどふざけた報道がありますが、安倍晋三が出てくるのは、これらの負の遺産を解決するときだけで結構です。
学校法人・加計学園が愛媛県今治市に獣医学部を新設する際に文部科学省に提出した文書が開示されなかったのは違法だとして、翻訳業の福田圭子さん=東京都大田区=が不開示決定の取り消しを求めた訴訟で、東京地裁(市原義孝裁判長)は18日、訴えを退ける判決を言い渡した。 https://t.co/J9mVSlxkZo
— 朝日新聞松山総局 (@asahi_matsuyama) May 19, 2021
不当判決
— 加計学園裁判 (@kake_saiban) May 18, 2021
加計学園獣医学部校舎図面、建設費用関係資料、加計学園理事会の議事録、すべて開示されませんでした。
加計文書不開示、取り消さず
— houzou1947 (@houzou1947) May 19, 2021
判決は、図面が不法侵入に悪用される可能性のほか、議事録には経営戦略が記録されている点などを指摘。「公にすれば学園の競争上の地位や正当な利益を害するおそれがある」として不開示は妥当
まるで詭弁に近い判決、これが本邦の司法の実態だ https://t.co/zjIlPnlUBT
» 続きはこちらから
見て楽しい
とても鮮やかな色を発するですね!
アルコールの強さが色味にも出ている感じ。
ツイートを読むと
アートとして販売しているみたいです。