全てチョコでできた鳥籠が凄い pic.twitter.com/2TpJ9XgT8S
— 最多情報局 (@tyomateee) January 9, 2021
![[Twitter]ぜーんぶチョコレートで出来た鳥と鳥籠](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2021/01/u0116.jpg)
全てチョコでできた鳥籠が凄い pic.twitter.com/2TpJ9XgT8S
— 最多情報局 (@tyomateee) January 9, 2021
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
新型コロナウイルスの感染拡大が続く広島市で、住民などを対象にした大規模なPCR検査が行われることになりました。検査を実施する広島県は対象を最大で80万人と見込んでいて、こうした大規模な検査は全国的にも異例です。https://t.co/tzMMlz3UfD#nhk_video pic.twitter.com/e36NVwdxuJ
— NHKニュース (@nhk_news) January 15, 2021
【広島県 #PCRセンター “期間を延長”“利用をしやすく”】
— 広島県 (@hiroshima_pref) January 14, 2021
■期間を2月28日まで延長(土日含めて毎日開設予定)
■受検対象者は、どこのPCRセンター(広島、東広島、福山、三次)でも受検できるようになりました。#新型コロナ #広島県 #積極ガード宣言 #早めの検査 pic.twitter.com/Qzos7dAzY7
https://t.co/QkM9bHI1KK
— mannie akizuki (@mannie_ub) January 14, 2021
広島県で、大規模検査。プール法を使うのだろうか?大きな前進。
加藤さん協力って何よ?広島がやるPcr 検査はプール方式だ。はなっから認めてないじゃないか。できないこと言うな❗言うならこの最新方式を認めてからにしろ。
— Border (@Border28549641) January 15, 2021
https://t.co/FXWeFRTQss
カンボジアで見つかった珍しい生き物。何ちゅう顔しとんや。 pic.twitter.com/8H0Kvx3iet
— コシラカワシン🇰🇭レザークラフト×薬莢弾丸真鍮 (@koshin0919) January 7, 2021
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
人事院が12日、森永耕造事務総長が退任し、後任に松尾恵美子給与局長を昇格させる人事を発表。同氏は黒川東京高検検事長(当時)の定年延長問題で紛糾した昨年2月の国会で「言い間違えた」と答弁、あり得ない説明で安倍氏の答弁に追従したアノ人です。 https://t.co/nWXLeuPzjm #日刊ゲンダイDIGITAL
— 日刊ゲンダイ (@nikkan_gendai) January 13, 2021
人事院事務総長に松尾氏 女性起用は初 https://t.co/OttfT6HpAW via @Sankei_news
— 小松泰信のちゃんぽん備忘録 (@r9uOltteF4sTZP1) January 12, 2021
お久しぶりにお名前を見ました。あの出来事で、心を壊されていたかと心配しておりましたが、立派におつとめのご様子。自分も国民も裏切った官僚にのみ、出世の道は開かれる。女性初には騙されません。
人事院事務総長に松尾氏
— 岡良様 (@oka1029ri) January 12, 2021
おー嘘付いたご褒美か!https://t.co/qamL6AwM1R pic.twitter.com/DjT4ABoHpV
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
心折れて…「あきらめ廃業」急増 倒産減少の裏で休廃業は過去最多の見込み
— 東京新聞編集局 (@tokyonewsroom) January 14, 2021
東京商工リサーチは、2020年に自ら事業をやめたり解散したりした件数が5万件前後となり、過去最多となる見通しを明らかにした。コロナ禍での先行きを悲観し自主廃業を選ぶ事例が増えている。https://t.co/ckgXlP6Tuh
福岡市の老舗シティーホテル「タカクラホテル福岡」が、ホテル事業を31日付で停止し、自主廃業すると発表しました。2020年の売り上げが前年比で8割減り、事業継続が困難と判断しました。#タカクラホテル福岡、コロナで廃業 主軸の会議・宴会9割減 - 毎日新聞 https://t.co/mLB32nlSmX
— 毎日新聞小倉報道部 (@mainichi_kokura) January 12, 2021
報道1930
— あらかわ (@kazu10233147) January 8, 2021
自粛要請を守らない飲食店名前公表について
鳥 田むらの店主田村彰夫さん
⇒罰金と言われたら裁判でも何でもする。この原因を作ったのは誰か。習近平が来る、オリンピックだと対策を延ばして、こんなに感染させたのに、それに対し一言のお詫びもない。そんな人たちの言うことを聞けません。 pic.twitter.com/9fu8zhnYCp
政府の「ランチの感染リスク高い」発言 サイゼリヤ社長「ふざけんなよと」 #ldnews https://t.co/CoRxeM9GhK
— 大田区議会議員 おぎの稔(荻野稔)🔞議員系Vtuber🏭✈️ (@ogino_otaku) January 13, 2021
たしかに。そもそも外食するなと言うようなもの。だったら、その分ガッツリお金を出すべき。
サイゼリヤ社長は正しい
— またまた (@matamata144) January 13, 2021
残念だが死んでくれと言われて素直に死ぬやつがどこにいるんだ。
飲食店はコロナの対策をしながら頑張ってるんだよ。
その頑張りを無視して飲食店に行くなと主張するのは愚の骨頂、入国検査すらしない政府より何倍もコロナに対する危機感をもってる。
サイゼリヤ社長の凄いところ。
— お金は傀儡@元社畜界の底辺 (@okaneha_kugutu) January 13, 2021
・CMなどの高い広告ではなく口コミでの集客。
結果、安くて美味しい。
・自社で野菜などの材料を栽培することで、仲介手数料削減。
結果、安くて美味しい。
・感染対策にしゃべれるくん開発。
売上高 1565億 1517店舗展開
経営の鏡だよね。#サイゼリヤ社長
つくれるかたはどんな材料でも
何かを作れるんですね。