アーカイブ: ライター・読者からの情報

[Twitter]走ってはならぬ、止まってもいかん

編集者からの情報です。
走ってはならぬ、止まってもいかん、、
車にひかれないコツ。
ベトナムはハノイだそうです。
(まのじ)
————————————————————————
配信元)

国の財産、国有林を金融商品化し民間業者に売り払う「国有林管理法の改正案」国会提出 〜竹中平蔵氏加わる「未来投資会議」の提言に従って「コンセッション方式」導入

 日本の森林が丸坊主になってしまうかもしれない、そのような不安のある法案が国会に提出されています。「森林経営管理法」の改正法案です。
 元となる「森林経営管理法」は2018年5月に急ぎ成立しましたが、これは放置された森林の管理権を森林所有者から市町村が強権的に取り上げ、民間事業者に委託して、事実上、企業が伐採を含む経営を担うもので「一種の民間企業への払い下げ」と言われています。憲法違反の疑いを指摘されつつ、すでに今年の4月1日から施行されています。
 今国会に提出された改正法案はさらに踏み込んで、対象が国有林になっています。森林ジャーナリストの田中淳夫氏は「ほとんど国有林の民間払い下げみたいなもの」と述べています。
従来は、民間に任せる経営は1年単位だったところを、改正案では上限50年という長期に渡って「樹木採取権」を与え、面積も現行数ヘクタールだったところ、年間数百ヘクタールもの伐採が可能になります。しかも、伐採後の再造林は「義務」ではなく「申し入れ」となっており、もしも民間業者が再造林を怠った場合は、国が負担して造林し、その後の育林も引き受ける、という尻拭い付きです。さもなければ禿げ山がどんどん増えてしまいます。
 田中氏は、伐採権を企業へ付与した結果の例として、フィリピンが国土の森林の大半を失ったばかりか、企業が荒廃した森林を厄介者のように国に返したケースを紹介しています。散々材木を売りさばき、後始末を国に押し付けた格好です。
 国が経営難を理由に「民間の知恵」を導入してコスト削減するなど「役所に経営能力が無いと認めたようなものだ」とはその通りですが、この民間導入の仕掛け人がまた出た、竹中平蔵氏がリードする「未来投資会議」でした。
 そもそも森林経営の困難は、利益を見込めないほどのコスト高と後継者不足と言われます。政府が国土の森林保全を重要視し、後継者が不安なく育つような予算を組めば民間企業に売り払う必要はなかろうに。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
配信元)

————————————————————————
国有林伐採後放置法案? 再造林も義務なしの仰天
引用元)
連休明けの国会で、国有林管理法の改正案(国有林野の管理経営に関する法律等の一部を改正する法律案)の審議が始まる
(中略)

 (中略)改正の要諦は、これまで入札では基本1年単位だったものを長期にすること。それがなんと50年だという。民間業者に「樹木採取権」という形で与えるのだ
(運用は、基本10年で設定するとなっている。面積も対応可能な数百ヘクタールを想定するという。年間約20ヘクタールずつ皆伐させる考えらしい。)

 この辺だけでもいろいろツッコミみたい部分があるのだが、もっとも仰天したのは、伐採後の林地の扱いだ
(中略)
再造林をしてくれといいつつ義務ではなく、経費は国が支出するのが前提のようである。どうやら申し入れても植栽されなかったら、国が代わってやりますよ、その後の管理(育林)も国が引き受けますよ……ということらしい。

まてよ、と振り返る。民有林の経営管理をなるべく伐採業者にゆだねようとする森林経営管理法(今年より施行)では、再造林は義務化していなかったか。

(中略)

 もともと国有林はまとまった面積があり、しかも測量調査も行われ境界線などの確定もほとんど済んでいる。林道・作業道もかなり入っている。その点、小規模面積でバラバラにある民有林(しかも所有者や境界線がはっきりしないところが多い)と比べて圧倒的に作業がしやすい
 伐採業者にとっても、放置された民有林に興味はなくても国有林なら扱いたいという声が圧倒的だ。そんな声に応えて?国有林の投げ売りをする法律改正に見えてしまうのは私だけだろうか。
(以下略)

» 続きはこちらから

[YouTube]「いまさら聞けない、沖縄新基地建設問題7つのポイント」

読者からの情報です。
再度確認。
(DFR)
 5月14日の記事に「沖縄の人々が求める民意を、まず私たち日本人が真摯に受け止める必要があるでしょう。そうすれば、その光は世界に広がることになります。」とありました。
辺野古に光が降りている今、沖縄のことを改めて知っておきたいと思いました。
 動画で説明される7つのポイントのうちのいくつかは時事ブログでも紹介しましたが、このように感情を排したデータで淡々と解説をされると、いっそう沖縄のむごい歴史を思い知らされます。
ポイント2「沖縄に増えた基地」では、沖縄に基地が集中してしまった背景が分かります。日本全国で起きた米軍基地反対運動の結果、日本政府は全国各地の基地のほとんどを沖縄に移転させました。まさしく本土の身代わりにさせられた沖縄。
ポイント4「米軍基地の弊害」で示される数字では、戦後、米兵が性犯罪などで検挙された件数が月平均で11件、米軍機の墜落や部品落下事故は年平均で15.7件とあり、日常の中で常に常に危険に晒されていることが見えてきます。
ポイント6の普天間基地問題では、「世界で最も危険な基地」が住民をどれほどひどい目にあわせてできたものかが分かります。
ポイント7では、辺野古に関するデータが並びますが、知れば知るほど絶対にこれ以上辺野古に手を出すな!と思えます。辺野古の宝石のような自然、辺野古の破壊に費やされる巨額の税金の無意味さ、基地など無い方が発展する沖縄の経済、そして何より沖縄県民の民意は明確です。あとは本土の人間が日本政府に沖縄への虐待を止めさせるだけ。
 おお?さすが山本太郎議員の「すぐやる政策」7番目は「辺野古基地建設中止」ですぞ。
(まのじ)
————————————————————————
「沖縄」が抱える基地問題について、7つのポイントでわかりやすくまとめた「#知らない沖縄」
配信元)

[YouTube]戸建建築費500万円

読者の方からの情報です。
建築家や、入居者がすてきなことを話しています。
シャンティフーラ界隈の考え方がジワジワ広がってますね❣️
(DFR)
————————————————————————
建築費500万!「タイニーハウス」の魅力(日本テレビ系(NNN)) Yahoo!ニュース
配信元)

[Walk in the Spirit] サイレント兵器

 人々の関心を政治に向けさせないようにするための愚民政策!として知られている3S(スクリーン、スポーツ、セックス)政策ですが、現代ではさらに巧妙なサイレント兵器によっても操られているようです。
  たとえば、「弾丸の代わりに状況を!火薬ではなく、データのビットを!銃の代わりにコンピューターを!狙撃兵の代わりにコンピュータプログラマーを!軍将軍の命令ではなく、銀行大手の命令を!」というように。
 これらは物理的な武器のように明白な傷害を与えるわけではないため、人々はこれがサイレント兵器であるとは認識しません。しかし、紛れもなく日常生活に支障をきたす類いのものとなっているというのです。そうした中でも、偽情報を蔓延させることがより効果的なサイレント兵器とのことです。
「成人の注意を本当の社会的問題から逸らし、あまり重要ではない事項に集中させるメディア!本当の法則、そして本当の歴史を知らせない学校!小学6年生以下のレベルの娯楽!目の前の生活に精一杯で考える時間もないような仕事!」というような。
 まさに今の日本の状況ではないですか。トンデモ法案が次々と成立してしまうような狂った状況の背景には、こうした意図的なサイレント兵器による援護攻撃があり、それが功を奏してしまっているのかもしれないというわけです。真実味があります。まさに「まずは、その戦略の存在に注意を向けるべし!」ですね。状況を正すために。
 
(しんしん丸)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
サイレント兵器byウィリアムクーパー
転載元)
(前略)
イルミのインサイダー/W.クーパー(海軍将校/キリスト者)は、
告発本「蒼ざめた馬を見よ」出版の10年後、射殺されてしまう、

そのクーパーが暴露したサイレント兵器、
この文タイトルでGoogle検索しても本文はでてこない、
​が彼の文の紹介サイトhttps://www.syti.net/GB/SilentWeaponsGB.htmlの​​​Google訳から抜粋、

サイレント兵器とは何か、​

弾丸の代わりに状況を。
化学反応(爆発)の代わりにデータ処理を。
火薬ではなく、データのビットを。
銃の代わりにコンピューターを。
狙撃兵の代わりにコンピュータプログラマーを。
軍将軍の命令ではなく、銀行大手の命令を。

それは明白な爆発的な騒音を作らず
、明白な肉体的または精神的傷害を引き起こさず、そして明らかに誰かの日常の社会生活を妨げません。
​​しかしそれは
紛れもない「騒音」を作り、紛れもない肉体的および精神的損害を引き起こし、そして紛れもなく日常生活に支障をきたします。
一般大衆はこの武器を理解することができず、それゆえそれらが武器によって攻撃され鎮圧されていると信じることができません。


一般の人々は本能的に何かが間違っていると感じるかもしれませんが、それは無言の武器の技術的な性質のために、合理的な方法で自分の気持ちを表現することも、諜報で問題を扱うこともできません。
​​それゆえ、彼らはどのように助けを求めて叫ぶかを知りません、そしてそれに対して自分自身を守るために他の人とコンタクトする方法を知りません。
​​静かな武器が徐々に適用されると、大衆は(経済的な心理的な)圧力が大きくなり過ぎ、自分たちの生活への侵入を容認することを学びます。
​​したがって、サイレント武器は一種の生物的戦いとなり
ます。それは、彼らの自然や社会的エネルギー、さらには肉体的、精神的、そして感情的な強みや弱さを把握/理解、操作、そして攻撃することによって、社会の個人の活力、そして機動性を攻撃します。

​​​人をダメにするのに、爆弾や銃である必要はさらさらない

人々の間に普及したネット(コンピューター)、及び
マネーシステムを使えば充分攻撃ができる、
» 続きはこちらから