読者の方からの情報です。
真ん中の子、ナイスアシスト。
————————————————————————
配信元)
Twitter 19/12/2
予想外の結末😂 pic.twitter.com/TkIaUHN2Hh
— かおり🌐 Wanderism (@Wanderism180) December 2, 2019
予想外の結末😂 pic.twitter.com/TkIaUHN2Hh
— かおり🌐 Wanderism (@Wanderism180) December 2, 2019
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
「桜を見る会」について、安倍首相の説明は「納得できた」14%、「納得できない」72%
— きっこ (@kikko_no_blog) 2019年12月9日
二階俊博「国民は理解しつつある」
さすがは得票率14%で「国民の信を得た」と抜かす安倍政権だ。14%の国民が「納得できた」と言えば、72%の国民が「納得できない」と言っても、国会を延長せずにトンズラとは。
野党、不信任案提出せず 桜を見る会は閉会後議論継続へhttps://t.co/wVWczfhRHv
— 朝日新聞名古屋編集局 (@asahi_nagoya) 2019年12月9日
立憲民主党の安住淳国会対策委員長は9日午後、自民党の森山裕国対委員長と会談し、同日閉幕する臨時国会に内閣不信任案を提出しない考えを伝えた。
不信任案否決→国会が改めて内閣を信任→桜問題はこれで決着…みたいな流れを警戒したのでしょう。
— 冨永 格(たぬちん) (@tanutinn) 2019年12月9日
不信任決議を出さずにバーターで「桜」で閉会中審査を勝ち取るのは、今の国会の数の差を考えれば、野党国対が十分機能していると言えるのではないか。自民党の中にだって「桜」で安倍首相が逃げ切るのを良しとしない層はいるだろうしな。https://t.co/2VdAbNgWpM
— 渡辺輝人 (@nabeteru1Q78) 2019年12月9日
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
ジャパンライフ「優良」 スポーツ庁認定、直後処分 16年ヒアリング
(中略)
同社がスポーツ庁に招かれたのは、一六年十一月二十九日。同庁の「障害者スポーツ推進タスクフォース」事業の一環で、山口元会長の娘の山口ひろみ元社長(47)が参加。パラ選手雇用の経緯や実績などを内部向けに発表した。
スポーツ庁の担当者は、同社を招いた理由を「パラ選手を雇用した実績があり、障害者雇用におけるシンボリックな企業だと認識していた」と説明。「桜を見る会」に招待されたことが考慮されたかについては「資料からそのような意図は読み取れない」と否定した。同社はヒアリングの約二週間後、消費者庁から特定商取引法違反などで一部業務停止命令を受けたが、スポーツ庁の担当者は「そのような企業だったとは当時、全く聞いていなかった」と釈明した。
~省略~
【東京新聞 2019.12.7.】