パータ様からの情報です。
こりゃ~、見事だわ~
————————————————————————
Personal Training Adelaide showing "The Walrus work out"
配信元)
YouTube 10/10/28
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
ちがう、そうじゃない。 pic.twitter.com/2QRmb7Vstr
— 大和戦艦型一番艦大和。推して参ります! (@yamatoteitoku2) February 21, 2019
蕗(フキ)は雌雄異株で雌花はぐんと45センチくらい伸びて綿毛になって種ができるけど、地下茎で増えるみたいだ。だから路地植えにしないとふきのとうができにくいらしい。
蕗は日本原産で、ウド、セリ、ミツバとともに数少ない日本原産の野菜とされている。
蕗はお野菜なのでしたね。すっかり野草の仲間と・・・。
昔の日本人はどんな食事をしていたのでしょう。
田舎のお年寄りが昔言ってたそうだけど、「やぶれおばぁの家へ行くより、秋山へ行け」というくらい、山が豊かだったんだよ。
Author:TAKAO_Tsushima[CC BY]
や、やぶれおばぁ!!って表現がすごいですが、秋の山へ行けば、どんなものがあったのでしょうか?
きのこは色々な種類がいっぱいあるし、例えば香茸、松茸を筆頭にしめじ、くろっこう、平茸、ざざんぼう、ふなば、はつたけ・・・