[Sputnik]“ロシアと日本の間にエネルギーブリッジを構築するプロジェクト”を実現すべく動いている 〜支配層は、原発を廃棄する方向に〜

竹下雅敏氏からの情報です。
 記事を見ると、“ロシアと日本の間にエネルギーブリッジを構築するプロジェクト”を実現すべく動いているようです。写真の扱われ方を見ると、三井物産のオオサンショウウオと(ここだけで)言われている目黒裕志氏が、プロジェクトの中心人物のようです。どうやら、こうしたプロジェクトを日本が真剣に考えだすきっかけになったのは、3.11での原発事故のようです。さすがに原子力発電の未来が無いことは、彼らにも良くわかっていることだからです。
 記事を見ると、ロシア企業「ルスギドロ社」の水力発電で得られる電力は、“世界で最も安価”だということです。やはり、世界の支配層は、原発を廃棄する方向に動き出しているようです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
日本はロシアとの協力発展に全力を尽くす―安倍首相(動画)
転載元)
日本はロシアとの協力発展に全力を尽くす用意がある。ロシアのプーチン大統領との会談で、安倍首相が述べた。

「日本は地域におけるロシアとの協力発展に全力を尽くす用意がある。前回の会談以来我々はウラジーミル(プーチン大統領)の日本訪問に向けた準備作業を行っている」と安倍氏。

今や二国間の問題を最大限に広い範囲で議論する準備ができている、と同氏。「どうもありがとう、晋三」とプーチン氏。

安倍首相によれば、ロシア極東は巨大な発展ポテンシャルを秘めている。


東方経済フォーラムの関連ニュースはこちら

————————————————————————
目黒祐志・三井物産株式執行役員CIS総代表「ロシアと日本の間にエネルギーブリッジを構築するプロジェクトは将来的に可能」
引用元)
他国からの電力の購入を禁止する日本の法律は将来変更される可能性がある。三井物産株式執行役員CIS総代表の目黒祐志がウラジオストクで開催中の東方経済フォーラムにおけるスプートニク特派員の取材で述べた。 


2日朝、三井物産はロシア企業「ルスギドロ」との技術提携契約を締結した。両社間の経済関係は相互利益的パートナーシップに基づくものとなる。「ルスギドロ社の水力発電所で生成されるエネルギーは世界で最も安価なものだ」と目黒氏はスプートニクに語った。三井物産は安価なエネルギーをロシアにおける自らのプロジェクトの実施に用い、ソ連時代に建設され老朽化したルスギドロの水力発電所の近代化に参加し、さらにはロシアから他国への電気の輸出プロジェクトにも参加する。エネルギーが日本、中国その他の国に供給されるかどうかは、まだ不明。今日、東方経済フォーラムにて、将来的にプロジェクト実現に着手するための最初の契約に調印がなされた。

「我々がこのプロジェクトについて話すと、メディアは何かがすぐに起こるだろうと期待する。しかし、それはそうではない。我々も、我々のパートナーであるルスギドロも、まだ具体的なことについては何も話せない。しかし、我々は、プロジェクトが実現されるようともに働いていく。このプロジェクトは日本の国際協力銀行(JBIC)の参加を得て実施される。このような形で日本はプロジェクトのリスクを取り、また利益をも得る」と目黒氏がスプートニクに述べた。

「日露経済関係の発展のポテンシャルはまだ十分に発揮されていない。ウラジオストクに日本の安倍首相が到着した。12月にはロシアのプーチン大統領が日本に来るはずだ。私は、これら2つの出来事は、日露の経済的な結びつきを前進させると思う。ビジネスフォーラムの後で日本企業の代表者らと国家首脳らが夕食をともにすると聞いた。私はそれは非常に良いことだと思う。かつて実業界の代表らが安倍首相とプーチン大統領と一緒に会ったことはない」。目黒氏が、ウラジオストクで今日開催の露日ビジネスフォーラム後、露日の経済関係はどう変わっていくかとの質問に答える形で述べた。

 © 写真: SPUTNIK 日本 / ANNA ORALOVA 三井物産株式執行役員CIS総代表の目黒祐志


© 写真: SPUTNIK 日本 / ANNA ORALOVA
三井物産株式執行役員CIS総代表の目黒祐志



————————————————————————
ガスプロムと三井物産、アジア太平洋諸国向け船舶燃料補給について覚書に調印
引用元)
ガスプロムと三井物産、アジア太平洋諸国向け船舶燃料補給について覚書に調印

ガスプロムと三井物産は船舶の燃料補給で協力することで合意した。東方経済フォーラムでガスプロムのアレクセイ・ミレル社長が述べた。 「三井物産と我々は今日、ロシア極東、日本、シンガポール向け船舶の燃料補給について協力することに関する覚書に調印した。我々には良い見通しがある。この方面の協力について短い期間、経済・市場調査を行う。そして、間違いなく、この方向性は、アジア太平洋地域におけるビジネスの方向性のひとつとなる」と同氏。

(以下略)

Comments are closed.