ユダヤ問題のポイント(近・現代編) ― 第1話 ― 二つのユダヤ民族

 この時事ブログにおいても引用文からフリーメーソン、イルミナティを始めハザールマフィア、偽ユダヤ、シオニストという名称があちらこちらで踊り、そして近頃ではカバールといった名称も良く出てくるようになっています。読者の方々の中で知識があり分かっている方はよく分かっているでしょうが「あれっ?これどういう意味だったっけ?」と混乱されておられる方もいるかもしれません。私も混乱しているところがあります。これらの名称にはほぼ全てユダヤ問題(ユダヤ人が犯人の意味で無い)が関わるはずです。そしてユダヤ問題は地球人類史に激烈な影響を与えてきたものであります。
 そこで整理の意味を含めて「ユダヤ問題」のポイントと目されるものを押さえていきたいと考えています。私は専門家でなく理解が不十分で勘違いした記述も出てくると思います。ただしそれはそれとして晒してご指摘や訂正を受けるのも有益だと思っているのです。私の理解が浅く勘違いしている点は多くの人達も躓いているところでもあると思うからです。共々に学び理解を深めていけたら幸いです。初回の今回はユダヤ民族にはざっくりと1,アシュケナジ(白色人種)ユダヤ人。2,スファラディック(有色人種)ユダヤ人。この2つがあること押さえていきたいと思います。
(seiryuu)
————————————————————————
ユダヤ問題のポイント(近・現代編) ― 第1話 ― 二つのユダヤ民族

ハザールの位置 [CC-BY-SA-3.0


スタンス(主に引用する文献)


この頃「背(はい)乗り」という文字をよく見ます。警察用語でもとはソ連工作員に対し使われていたようです。意味は外国人工作員が戸籍を取得するなどでその国の人間に「成りすまし」内部工作をすること、最近の日本の場合北朝鮮工作員を指す場合が多いのです。実はユダヤ問題の全般における本質内容はこの「成りすまし」にこそあると私は見ています。

「成りすまし」問題、ユダヤ人は例えば米国居住ならユダヤ人であると同時に居住している米国の国籍も持てます。二重国籍でユダヤ人であり米国人でもあれるのです。ですからユダヤ人であることを隠したなら簡単にその国の人間と「成りすまし」振る舞えることができます。このようにユダヤ問題にはまずユダヤ人の成りすましの問題があります。

そしてこれとは角度の異なる「成りすまし」問題があります。非ユダヤ人がユダヤ人に「成りすます」問題です。いわゆる偽ユダヤです。こちらが問題の本質で、非ユダヤ人が「成りすまし容易なユダヤ人」に成りすます、これで意図した様々な計画とそれに伴う工作が容易となり現に実行されてきた問題です。ある種の意図や計画を持っている存在にとってユダヤ人とは非常に便利で使い勝手が良いのです。ユダヤ人に偽装することで自分の意図や正体が隠せられるのです。この背景にはユダヤ人の特殊性および「ユダヤ人とは何か?」の規定が非常に曖昧複雑で困難だという点があります。

このように「成りすまし」を本質とするユダヤ問題は迷路のよう非常に複雑で落とし穴があちらこちらに据えられており把握が難しいのです。個々の細かいところにこだわってしまう、もしくは一方的な視点で問題を見るといつの間にか知らないうちに落とし穴に嵌まりこみ身動きとれなくなる危険性があります。ある程度の長期的なスパンで全体を俯瞰した視点が必要なのだと考えています。

このユダヤ問題のポイント(近・現代編)で主に用いる二つの文献資料を紹介します。
一つは、ジャック・バーンシュタイン著1985年発刊の『人種主義・マルクス主義イスラエルでの、米国ユダヤ人の人生』を「シオニストユダヤからの内部告発」として阿修羅掲示板で和訳紹介されていた資料です。これは現在「アンチ・ロスチャイルド」サイトの資料室に全文保存されています。

もう一つは元ソ連外交官アレキサンドル・イワノフ氏が1993年夏に日本を訪問し全国各地で講演を行った講演内容をまとめた『「ロシア-ユダヤ闘争史」の全貌』です。これは現在「ヘブライの館2」サイトの資料室に保存されています。両資料を是非全文読まれて下さい。どちらも歴史的に長いスパンからの著述で全体像が俯瞰できること、さらに両資料の内容にかなりの重なる部分がありそこに高い整合性が見て取れます。更に他の資料や情報からもこの両資料に記される内容その整合性の高さが見て取れます。それぞれの内容が信用できることが分かるのです。

また「ヘブライの館2」サイト自体が大変豊富で貴重な資料が詰まっていますからそこも主たる参考にしていきたいと考えています。


ユダヤ人とは?


Author: Hromoslav [CC-BY-SA-4.0


皆様、ユダヤ人と聞いてどのような顔を思い浮かべるでしょうか?多くのユダヤ人とされる人々が携わっているのは金融業界と通信情報業界です。これらの中心地がニューヨーク、多くのユダヤ人が居住します。通信関連でハリウッドにも多くのユダヤ人がおり、ユダヤ人と言えば彼らの顔を浮かべるのではないでしょうか? 彼らは皆白人です。しかし、これは変なのです。ユダヤ人と旧約聖書は切り離せません。

旧約によると「あなたの子孫に、わたしはこの地(カナン)を与える。」との旧約の神からの祝福を受けたアブラハム、その孫のヤコブがイスラエルと名乗るところからユダヤ人の歴史は始まります。ユダヤ人の父祖アブラハム、彼は家畜と共にイラクを始め中東各地、最終的にはエジプトへと移り住むことが記述されています。一口で言うと「アラブ人」なのです。有色人種です。従って神に祝福を受けたアブラハムの子孫のユダヤ人は有色人種のはずです。それが大概のユダヤ人が白人なのです。

もしユダヤ人を「子孫、血統を受け継ぐものだ」と規定すればニューヨーク等に居住の大多数の白色ユダヤ人はユダヤ人ではないとなるでしょう。ちなみに日本の皇室は男系で受け継がれてきましたが、ユダヤ人の場合血統的には母親がユダヤ人であることがその条件となるようです。

民族を規定するもの、ウィキペディアでは冒頭に土地、血縁関係、言語の共有(母語)や、宗教、伝承、社会組織などを基準にあげています。古代に国が分裂崩壊し世界中に離散し流浪の民となったユダヤ民族は、土地、言語、社会組織等でその民族を規定することはできません。ユダヤ人の特殊性でありその民族規定の困難さです。血統や言語的には非ユダヤ人がなぜユダヤ人となっているのか?

現在ユダヤ人の規定は宗教に由っているのです。ユダヤ教徒がユダヤ人とされているのです。しかしこれはこれで非常に曖昧かつ複雑で大変な問題を含む規定基準です。端的には日本人でも中国人でもソマリア人でも誰でもユダヤ教に改宗すればユダヤ人になれてしまうのですから。そしてそもそもユダヤ教とは何か?の問題があります。

アシュケナジ(白色人種)ユダヤ人とスファラディック(有色人種)ユダヤ人


pixabay[CC0]


現在ユダヤ人は大別してアシュケナジユダヤ人とスファラディックユダヤ人に分けられます。アシュケナジが白色人種でスファラディが有色人種です。ユダヤ人はその多くが米国(特にニューヨーク)とパレスチナのイスラエルに居住していますが、そのユダヤ人全体の9割がアシュケナジで1割がスファラディとされます。

旧約聖書に記される中東の地にあってヘブライ語を用いる本来のユダヤ人、アブラハムの子孫血統的な意味でのユダヤ人は?といえば、スファラディでしょう。スファラディとはスペインのユダヤ人との意味だそうです。ユダヤ人は最終的には独立戦争に大敗してローマ帝国によって故国が完全に崩壊させられます。その後ユダヤ人の多くがスペインに移住しコロニーを形成していたようです。

それではアシュケナジとは?多数のユダヤ人が居住のニューヨーク、彼らはほぼ全てがアシュケナジです。ただし彼らはもともとニューヨークに住んでいたわけでは当然ありません。移住民でその大多数がロシアからの移住で「大規模な移民は1881年に始まった。」(「シオニストユダヤからの内部告発」)ようです。主にロシアそして東欧に居住していたのが彼らです。

近頃の多くの情報で彼らアシュケナジはハザール王国の末裔だと指摘されています。そしてその指摘は説得力を持ちます。ハザール王国(カザール、もしくはハザール:ハン国とも表記)とは7世紀にカスピ海と黒海の沿岸、現在のジョージア(グルジア)を包含するウクライナのあたりに築かれ繁栄した巨大国家です。無論ロシアと隣接しています。地形的にキリスト教国とイスラム教国に挟まれたハザール王国は呻吟します。キリスト教徒イスラム教徒両方から改宗を迫られたのです。そしてついに決断したハザール王は国を挙げて王から奴隷に至るまで全てが9世紀初め?にユダヤ教に改宗したのでした。

その後ハザール王国はロシアに戦闘で大敗し衰退し最終的にはモンゴル帝国によって滅ぼされます。13世紀のことです。故国を失った彼らの多くはポーランドとロシアに居住してコロニーを形成していたのです。ハザール人はユダヤ人の血統、言語、文化等は有しませんが改宗したユダヤ教徒です。ユダヤ教徒をユダヤ人と規定するなら一応彼らもユダヤ人となるわけです。この改宗ユダヤ教徒ハザール人がアシュケナジユダヤというわけです。


Writer

seiryuu様プロフィール

seiryuu

・兵庫県出身在住
・いちおう浄土真宗の住職
・体癖はたぶん7-2。(自分の体癖判定が最も難しかった。)
・基本、暇人。(したくないことはしない。)
・特徴、酒飲み。アルコールには強い。
・歯が32本全て生えそろっている(親不知全て)原始人並み。

これまでのseiryuu氏の寄稿記事はこちら


Comments are closed.