犯人は、くろまる

あ〜カイカイカイカイ!

うわあ、くろちゃんの足!
これは夏の星座かなにか?

ここが、夏の大三角で・・・って、ちげえよ、
虫にやられたんだよ!
ここんとこクソ暑いから、
畳に座って仕事してたらこのざまだ。
蚊? それにしては赤みも強いし。

いいか?ここ、見ろよ。
2個ずつペアになってるだろ?

双子座?

じゃねえ!
吸口が二個あるだろ?
これは、ノミかダニのしわざだ。

ひえ〜、くろちゃんちノミダニがいるの?

そんなに、のけぞるなよ。
夏になりゃ、どのうちにもいるさ、1匹や2匹。

そうかなあ、ぼくんちはそういうのいないから。

まるで、おれが不潔な家に住んでるみてえな眼で見るな。

ちゃんと、掃除してる?

してるさ。
掃除好き、潔癖症のおれを知らねえな?

なのになんで、ノミ?

たぶん
犯人は、くろまるだ。

ああ〜
外から連れてくるんだね。

実は
こないだ、犯人を目撃しちまった。

まるで、事件だね。
くろまるのやつ、暑いもんだから、おれのデスクの上に寝そべってさ。
パソコンを枕に寝るんだが。

そこが
涼しいんだね。

そこで、
やつは後ろ足でバタバタやって耳をかく、かく、かく・・・・・。

耳が痒いんだね。
あるとき、パソコンのキーボードの上で、何かがジャンプしてるのが見えた。

ジャンプ?
小さい黒い点が、ピョ〜ンとジャンプして、つかまえようとしたら
キーの下に隠れた!

それって、もしかしてノミ?

信じたくはないが、あの跳躍力は蚊でも、小バエでもなさそうだ。
それが畳にもいて、くろちゃんの足を食べ放題だってことだね。

そうとわかったからには、もうこれ以上、畳に座って仕事はできねえ。
即、フローリングの部屋に脱出した。

で、回避できたの?

いんや、
今度は夜。
朝起きてみると、首の当たり、お腹、背中、全身まんべんなくやられた。
布団の中にもいるってことだよ。
せっかく蚊帳のおかげで蚊とおさらばできたのに、今度はノミかよって。
痒い痒いノミの対策

しかも、
ノミは痒いよねえ。

ああ、
あの痒さは強力かつ持続的だ。
かと言って、
殺虫剤はゼッタイに使えねえ。

シューってやるやつ? このごろ盛んにCMやってるよね。
くろまるを外出禁止にすりゃ、話は早いんだ
けど。
もとノラのあいつを外に出さねえのは無理だな。
ペット専用のノミとりの薬があるって聞くけど?
あれは、ゴキブリ駆除にも使われる農薬だって聞いたぞ。

くろちゃんは薬ぎらいだしね。
5000円もするよ。
落としたらアウトだね。
動くとメダルが揺れて、磁気を発生させ、ノミダニに効果を出すらしい
が、それでも
具合が悪くなる子もいるらしい。
磁気と言っても、ノミやダニに影響するくらいだからね。
結局、生き物をどうにかしようってことは、おれたちもどうにかなっちまうってこと。

なにか、自然でいい方法はないの?

結局おれが
行き着いたのは、ヒバ油だった。

ヒバ油?
ヒバ油 は、「青森ひば」のおがクズからとった精油だ。
「青森ひば」自体が、腐りにくい木だそうだ。

なるほど、
廃物利用なんだね。
で、
成分は何なの?
ヒノキチオール。

聞いたことある。ヒノキの成分なんでしょ。

いや、
台湾ヒノキから発見された成分だが、日本のヒノキには含まれていない。

へえ? ヒノキ風呂のあの香りがそうだと思ってたけど。
ヒノキチオールが含まれてるのは、日本のヒノキではなくて「青森ヒバ」だ。
「
『青森ヒバ』から抽出される精油の中には40種類あまりの成分があり、その中の
<ヒノキチオール>と<β一ドラブリン>には、非常に強力な抗菌作用があります。
この2種類の成分をもつ木は世界でもまれで、日本では『青森ヒバ』だけです。」
(
わいどの木)

非常に強力な抗菌作用! 「青森ヒバ」だけ!

なんと、
ちょっぴりの量で抗菌作用があるそうだ。
しかも、人間や動物に対して毒性はないときた。

たしか、
ヒノキチオールには催奇形性があると聞いたような・・・。

あれは、
体重50kgの人間にヒノキチオールを9.5kg投与した時の話だ。

9.5kg・・・・・その量はありえないね。

で、おれが
注目したのは、ヒバ油の防虫効果だ。
「
ヒバ油の防虫効果は蚊、コバエ、シロアリ、ダニ、ゴキブリなどの虫も防ぐ効果があります。網戸や窓、玄関などの虫が侵入してくる場所にスプレーすると侵入を防ぐことができます。」(
いぬの学校)

そうだ、ノミダニがターゲットだったね。
くろちゃんのことだから、即、試したみたの?

もちろん!
洗面器いっぱいの水に、ヒバ油を2〜3滴たらす。
それをスプレーボトルに入れて、シュッシュさ。

簡単そうだね。

ヒバ油は油だから水に浮いて、溶けこむことはないが、気にせずシュッシュした。
まずは因縁の畳。シュッシュしたら扇風機を当てておく。
寝具は、シュッシュして布団干しにかける。

大元のお方には?

もちろん、
くろまるには特に念入りにやった。
まず
ブラシをかけて、さっきのヒバ油水をたっぷり含んだタオルで全身をふく。
気持よすぎてあいつ、恍惚状態だったぞ。

いやがらないんだ。
きっと抗菌作用だけじゃなくて、精神安定効果もあるんだろうな。
それに、あいつは臭わねえけど、ワンちゃんには
消臭効果も期待される。
細胞膜をよわよわにするファ○リーズ
まるでファ○リーズだね。

バカを言っちゃあいけねえ!
おめえは
ファ○リーズの正体を知らねえな。
あれに入ってる、特定除菌成分「Quat(クウォット)」を知らねえな。

Quat(クウォット)?
第4級アンモニウム塩、英語ではquaternary ammonium compounds。
「
第4級アンモニウムは、毒性が強い『陽イオン系』の界面活性剤でもある。」(
DIAMOND Online)

毒性が強い?

つまり
界面活性剤ということは、油を溶かす。
ぼくたちの細胞膜は油でできてるから、細胞膜がよわよわになるんだよね。
蚊や細菌だけじゃなくて、おれたちもよわよわにされるってことだ。
除菌除菌の現在、あらゆる場所で使用されているが、
とくに外食は要注意だ。
レストランやコンビニ弁当は除菌が重要だから、たくさん使われてるよね。
Quat(クウォット)に触れると、皮膚のアレルギーやアトピー性皮膚炎になる。
吸い込むと、肝臓がやられる。
さらに
生殖器系に親和性があるのか、精子が減少して不妊症になったり、
発がん性や催奇形性もあるそうだ。
(
あっと驚くオゾン水)

こっわあ〜〜。
安全で気持ちいい自然のヒバ油

そいつに比べると、
ヒバ油。
安全で自然の虫除け、カビ除け、臭い消しだぞ。

こっちの方がいい。
洗面器いっぱい作った、ヒバ油水。
ノミダニ対策をした後も、たっぷり残ってるから拭き掃除に使ってみた。
そしたら、
ピアノは光る、金属は光る、革は光る。
おまけにくろまるも黒光り。

だって、こう書いてあるよ。
「
ヒバ油は毛艶や養毛効果があります。ヒバ油を
頭皮にかけて、しっかり浸透するようにマッサージをします。
ヒバ油が頭皮の乾燥を防ぎ、髪に艶を出します。他にも発毛効果があるため薄毛予防もあります。」(
いぬの学校)

すげえな、
毛生え薬にもなるんか?
安全で、気持よくて。
しかも、森林浴してるようなアロマの香り。

ノミダニからの開放感。
さらにヒバ油のいい香りに包まれて。

・・・・・
昼寝したくなってきた。
ぴょんぴょん
Writer
ぴょんぴょん
1955年、大阪生まれ。うお座。
幼少期から学生時代を東京で過ごす。1979年東京女子医大卒業。
1985年、大分県別府市に移住。
1988年、別府市で、はくちょう会クリニックを開業。
以後26年半、主に漢方診療に携わった。
(クリニックは2014年11月末に閉院)
体癖7-3。エニアグラム4番(芸術家)
ってなったときに、ヒバ油に出会いました。
いいものだと知っていたけど、人間、困らないと、ほんとうの価値はわからないもの。