宇宙のセントラルサンのタカキウチュウノヒカリノヒメミコ様の膨大な光が地球に降り注がれている!

タカキウチュウノヒカリノヒメミコ様、ミサキタカクノボルヒメミコ様の二柱は、2021年5月22日午前0時に魂(ジーヴァ)が消滅しました。二柱の御名(両方、あるいはどちらか一方)を唱えていた方は、御名を唱えるのを中止してください。(詳細はこちら)

竹下雅敏氏からの情報です。
 昨日の「中西征子さんの天界通信44」では、宇宙のセントラルサンの“タカキウチュウノヒカリノヒメミコ様のメッセージ”を紹介しました。通信文の中で触れましたが、現在、ヒメミコ様の光が地球に降り注がれています。
 ヒメミコ様のメッセージが本物であるという確信を得るのは、比較的簡単です。ヒメミコ様のメッセージを見て、軽く頭頂のサハスラーラ・チャクラを意識してください。敏感な人は、サハスラーラ・チャクラに光が流れ込んでくるのがわかるでしょう。また、しばらくこのメッセージを眺めていると、頭がジンジンしてくるのがわかると思います。
 実は、ヒメミコ様のお名前を繰り返し唱える唱名(ジャパ)を行うことで、さらに多くの光を取り込むことが可能です。しかし、膨大な光が降り注がれており、普通に唱名すると、チャクラやナディー(微細な脈管)に詰まりのある方は、体調が悪くなるかも知れないと思いました。
 そこで、出来るだけ安全にヒメミコ様の光を取り入れる方法を記したいと思います。
 図をご覧になるとわかるように、チャクラには、体外、体表、神経叢、脊髄という4つの系統があります。本来、伝統的なヨーガでチャクラと言う場合、脊髄のチャクラを意味しており、チャクラは背骨の中に存在します。ところが、ニューエイジ系の人たちがチャクラと言う場合、身体の中心線に描かれていたり、頭の百会、白毫、…会陰を結ぶ体表の正中線(任脈)上に描かれていることもあります。実はこれらは、神経叢のチャクラと体表のチャクラを意味しているのです。これらの他に、体表のチャクラから5センチほど離れた所には、体外のチャクラが存在します。
 最も簡単な方法は、まず脊髄のチャクラを結ぶルートに沿って、パイプがあることをイメージします。そのパイプは完全に開いており、どこにも詰まりがないと想像してください。そしてヒメミコ様の御名を10回唱えます(回数はいくらでも構いません)。御名を唱えると、光がサハスラーラ・チャクラから入って、脊髄のチャクラのルートを下っていくのがわかると思いますが、パイプの中をそのまま下り、尾てい骨から体の外に向けて大地へと流れこむと想像してください。
 次に、神経叢のチャクラを結ぶルートに同じようにパイプがあるとイメージし、御名を10回唱えてください。光はパイプの中を下り、会陰から下に抜けていくと想像します。
 同様に、体表のチャクラのルート、体外のチャクラのルートでも行ってください。御名を各10回ずつ、それぞれの系統のチャクラのルートを通して、光をサハスラーラ・チャクラから取り入れ、ムーラーダーラ・チャクラから放出します。御名は、合計で40回唱えるだけです。しかし、これを行うと、膨大なエネルギーが体に充電された感じになるのがわかると思います。
 もう一つの方法を説明します。たとえば脊髄のチャクラのルートを通して光を受け取ることを考えてみます。御名を1回唱えると、ヒメミコ様の光がサハスラーラ・チャクラを通過して体内に入ると想像します。もう一度御名を唱えると、その光がアージュナー・チャクラを通過したと想像します。このように、順次御名を唱えるごとに光が各チャクラを通過し、7回目の御名の時に、ムーラーダーラ・チャクラから光が流れ落ちると想像します。あと3回御名を唱える毎に、光は両太ももの辺り、両膝の辺り、最後に大地まで光が降下したと想像してください。同様に、残りの神経叢、体表、体外のチャクラのルートでも行います。
 いずれかのルート、あるいはチャクラに詰まりがある場合、光がその場所を通過するのが難しく、唱名の途中で体の具合が悪くなったと感じる場合があるかも知れません。そのような時は、無理をせず、御名を唱えるのを止めてください。
 例えば、あなたが瓶の中に漏斗を使って水を注ぐことを考えます。この時、漏斗に詰まりがあったり、注ぐ水の量が多過ぎたりすると、水が瓶の中にうまく入らず、周りに水が溢れてしまうでしょう。ナディーやチャクラに詰まりがあると、同じように、光が上手く流れ込まず、周りに溢れ出してしまうのです。それくらい、膨大な光が降り注がれているのです。
 わずか40回の唱名です。しかし、唱名の効果は絶大で、あなたの体の構造を根本的に変えてしまうことになるでしょう。これを1日3回行う事はかなり容易だと思います。3回と言わず、思いついた時に行えばよいのです。霊的な進化という意味合いでは、稀有なチャンスが与えられていると言えるでしょう。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————


チャクラは下図のように、4つの身体に対応した4系統があります。
————————————————————————
チャクラ
(前略)  
第1のチャクラ
ムーラーダーラ・チャクラ(mūlādhāra-cakra)と呼ばれ、脊柱の基底にあたる会陰(肛門と性器の間)にある。「ムーラ・アーダーラ」とは「根を支えるもの」の意である。ヒンドゥー・ヨーガの伝統的なチャクラの図では、赤の四花弁をもち、地の元素を表象する黄色い四角形とヨーニ(女性器)を象徴する逆三角形が描かれている。三角形の中には蛇の姿をした女神クンダリニーが眠っている。『シヴァ・サンヒター』で言及されているチャクラの色は金色。『蛇の力』での色は黄色。

第2のチャクラ
スワーディシュターナ・チャクラ(svādhişţhāna-cakra)と呼ばれ、陰部にある。「スヴァ・アディシュターナ」は「自らの住処」を意味する。朱の六花弁を有し、水の元素のシンボルである三日月が描かれている。『シヴァ・サンヒター』で言及されているチャクラの色は金色。『蛇の力』での色は白。
 
第3のチャクラ
マニプーラ・チャクラ(maņipūra-cakra)と呼ばれ、腹部の臍のあたりにある。「マニプーラ」とは「宝珠の都市」という意味である。青い10葉の花弁をもち、火の元素を表す赤い三角形がある。『シヴァ・サンヒター』で言及されているチャクラの色は黄金色。『蛇の力』での色は赤。
 
第4のチャクラ
アナーハタ・チャクラ(anāhata-cakra)と呼ばれ、胸にある。12葉の金色の花弁をもつ赤い蓮華として描かれ、中に六芒星がある。風の元素に関係する。「アナーハタ」とは「二物が触れ合うことなくして発せられる神秘的な音」を指す。『シヴァ・サンヒター』で言及されているチャクラの色は真紅。『蛇の力』での色は煙色。
 
第5のチャクラ
ヴィシュッダ・チャクラ(viśuddha-cakra)と呼ばれ、喉にある。くすんだ紫色をした16の花弁をもつ。虚空(アーカーシャ)の元素と関係がある。「ヴィシュッダ・チャクラ」は「清浄なる輪」を意味する。『シヴァ・サンヒター』で言及されているチャクラの色は黄金色。『蛇の力』での色は白。
 
第6のチャクラ
アージュニャー・チャクラ(ājñā-cakra)と呼ばれ、眉間にある。インド人はこの部位にビンディをつける。2枚の花弁の白い蓮華の形に描かれる。「アージュニャー」は「教令、教勅」を意味する。「意」(マナス)と関係がある。『シヴァ・サンヒター』で言及されているチャクラの色は白色。
 
第7のチャクラ
サハスラーラ(sahasrāra)と呼ばれ、頭頂にある。sahasra は「千」、ara は「輻」〔や〕で、千の花弁の蓮華(千葉蓮華)で表象される。一説に千手観音の千手千眼はこのチャクラのことという。他の6チャクラとは異なり身体次元を超越しているとも考えられ、チャクラのうちに数え入れられないこともある。
(以下略)

Comments are closed.