————————————————————————
ぴょんぴょんの「『種なし』世界」 ~精子数や精子の染色体に影響する、ジベレリン
甘くて、種もなく、皮ごと食べられるシャインマスカット
近江屋のシャインマスカットのタルトはたっぷりと載せているため作る人、切る人、良い包丁の3つが揃わないと綺麗に切れません🤔
— 神田近江屋洋菓子店 🍰 (@omiyayogashiten) July 25, 2022
今日も綺麗にお菓子を作るため日々精進します👩🍳👨🍳 pic.twitter.com/YZIbQHxlmW
だろ? だから、動物は、一番おいしいタイミングをねらってる。なのに、なにを好んで人間は、種なしのまずい果物を食いたがるんだ? それに、当たり前のことだが、種ありの方がうまい。と言うのも、種なしは早く実が落ちるから、早めに収穫される。種ありの方が、完熟まで樹にぶらさがってるから、うまいんだよ。(道の駅なえぎ)
でも、シャインマスカットは、種はないけど甘いよ。皮もむかなくていいし。「ぶどうは好きだけど皮をむくのが面倒だと思っていた人、種があるのが嫌だと思っていた人、酸っぱいから嫌いと思っていた人がぶどうを食べるようになったんです。めんどくさい要素がなくなった高級なマスカット。それがシャインマスカットとして全国に広まっていって、現在のように人気になりました。」(フルトビ)
種なしを作るためのジベレリン処理
ブドウは「被子植物」だ。受粉してしまうと、ブドウの実が成長して、その中に種ができてしまう。だから、受粉する前に、花粉の代わりに〈ジベレリン〉を吹きかけることで、実は成長するが、種のない種なしブドウが誕生する。
巨峰ジベレリン2回目は装置使う✨️ pic.twitter.com/pX4VEN4wOw
— ゆい@果樹屋 (@kajyuya_yui) June 24, 2024
ジベレリンを発明したのは日本人だった
笑ってるバヤイじゃねえ、「馬鹿苗病」はやっかいな病気だ。水田にヒョロヒョロ伸びすぎた稲ができて、それが枯れると次の稲に伝染して、またヒョロヒョロ伸びて枯れて、田んぼ全体を枯れさせてしまう。この「馬鹿苗病」について研究していた日本人技師、黒沢英一氏は、ヒョロヒョロの原因は、「馬鹿苗病」菌の出す毒素だと気づいた(1926年)。 (JATAFF)
ジベレリンは、もともと植物にある植物ホルモンで、主な作用は3つある。 1.植物を成長させる 2.果実を大きくする 3.休眠中の種子の発芽を促す。「ジベレリンは、(中略)...ぶどうだけでなく、柿やトマト、なすなど他の果物や野菜の栽培にも使用されており、現在の農業全般に欠かせないものです。」(Nini)
ジベレリン処理で、種なしブドウができることを発見したのは、山梨の農業試験場の岸光夫氏。彼は、密生しすぎて実が崩れやすいデラウェアを、縦に長くするためにジベレリンを試した。するとデラウェアは、早く熟しただけでなく、種なしぶどうになっていた(1959年)! (JATAFF)
ジベレリンは安全なの?
「野菜にジベレリンは植物本来の成分と聞きました。有機栽培に使用できると思うのですが、いかがでしょうか?」答えはNO。有機栽培に使用可能な農薬の一覧表に、ジベレリンは含まれていない。つまり、ジベレリンを使用した作物は、有機栽培とは言えない。(i−農力)
やっぱ、自然じゃないのか。でもさ、1950年代から、世界中のいろんな野菜や果物、樹木に使われてきたでしょ? 日ごろ目にする野菜、果物のほとんどが、ジベレリン処理されているのに、これまで、大きな問題は起きてない。
じゃあ、こういう意見は?「実際にジベレリン処理をする際は希釈して使われることや、収穫直前などに使われることがないことから、残留農薬の可能性も低く、食べたからと言って何か影響を受ける心配はなさそうです。 」(お役立ち!季節の耳より情報局)
う〜ん? だが、こういうのもあるぞ。「ジベレリンは通常、無害と考えられていますが、特に適切な用量を適切な期間使用した場合に限られます。高用量や不適切な使用は、人間や動物に悪影響を及ぼす可能性があります。」(NIH)
じゃあ、これは?「種無しぶどうを作る過程で重要な役割を果たしているのが『ジベレリン』。農薬と聞くと気になるのが安全性ですよね。結論から言うと、日本での農薬は使用基準が厳しく設けられているため正しく使用していれば体に害を与えることはありません。安心して皮のまま食べていただけます。」(macaroni)
【残留農薬】台湾衛生福利部食品藥物管理署は7月23日、米国産レモンからジベレリン0.01pmを検出し破棄・積戻し処分。(日本の残留基準値は0.2ppm)
— 有機農業ニュースクリップ (@OrganicNewsClip) July 23, 2024
食品藥物管理署|美國出口「鮮檸檬(FRESH LEMON)」https://t.co/X6ihEQykzM pic.twitter.com/a0WZFNqDkG
やっと見つけた、ラットを用いたイランの研究論文(2013年)には「GA3(ジベレリン)を経口投与することで、精子数および精子のクロマチン(染色体)の質に影響を与え、ラットの生殖能力を低下させる可能性が示唆された。」(NIH)
さらに、新生児ラットに、ジベレリンを1回与えただけで成長が早まったが、精巣の重量は減少して、血中のテストステロンが著しく低下した。ジベレリンを与えたラットの精子は、頭部が異常に大きかったり、不規則な形のもの、頭部や尾がないものなどがあった。(NIH)
「ジベレリンへの曝露は、ヒト精子の運動性を著しく阻害し、(中略)...ヒト精子に酸化ストレスを引き起こすことを示している」「ジベレリンは肝毒性、腎毒性、遺伝毒性、神経毒性、さらには発がん性や催奇形性を有することがわかっている。 ジベレリンは、さまざまなモデル動物で精子産生を減少させ、未熟な精子や異常な精子の数を増加させる。さらに、ジベレリンは精子形成を阻害し、精巣組織を損傷することで、(中略)...不妊症を引き起こすこともわかっている。」(NIH)
決まってるだろ! 人口削減よ。だが、これは、ジベレリン処理された種なし作物を食ってる方だけじゃなく、散布する人間にも影響があるかもしれない。だが、噴霧されたジベレリンは、市場に出るまでに雨や水で洗い流されてしまうから、消費者への影響は微々たるものかもしれない。
「種なし100%」を達成するために併用している〈ストレプトマイシン〉
だから農家は、シャインマスカットの「種なし100%」を達成するために、ジベレリンに〈ストレプトマイシン〉を併用している。「シャインマスカットの種無しで作る研究では、先ほど説明したジベレリン処理を行いストレプトマイシンを浸漬処理を行うと、より種無しフルーツが出来上がることが判明しました。」(お役立ち!季節の耳より情報局)
【シャインマスカット】
— ジェネ男、「マトモナゼニ愛」研究所 所長 (@T20664116) July 30, 2024
緑は早熟、黄色が熟です。黄色が強くなるにつれてシャイン(輝き)が薄れます。
ジベレリン処理(人工合成生長ホルモン剤)
とストレプトマイシン(家畜用抗結核薬)やらその他ホルモン剤により種無し化と果実肥大化をしてあります。私は食べません。 pic.twitter.com/u5jr8HVFGg
そう言えばこの夏、道の駅で買ったスイカを家で切ってみたら、完全種なしだったのには驚きました。スイカは真っ黒な種のまわりの、ザラザラの部分がおいしいのに、種がないので、ただの大きな瓜でした。かぼすは「種あり」を求める客が多いのでしょう、「種あり」売り場の方が広くなっていました。