告発した男が、「離脱派」関与のすべてを語る
— シン(・∀・)デレラ (@noche_y_calima) February 24, 2025
「ケンブリッジ・アナリティカがなければ、ブレグジットもなかった」
2018.6.2https://t.co/OfFYWTht1u
» 続きはこちらから
告発した男が、「離脱派」関与のすべてを語る
— シン(・∀・)デレラ (@noche_y_calima) February 24, 2025
「ケンブリッジ・アナリティカがなければ、ブレグジットもなかった」
2018.6.2https://t.co/OfFYWTht1u
2025年5月3日 #日曜討論#れいわ新選組 #大石あきこ 共同代表②
— MMT太郎🐶消費税は預り金的な性格ですが預かり税ではありません (@MMT20191) May 3, 2025
ダッピ問題をぶっ込む大石さんw😆 pic.twitter.com/XlBr8bU2cL
2025年5月3日 #日曜討論#れいわ新選組 #大石あきこ 共同代表④
— MMT太郎🐶消費税は預り金的な性格ですが預かり税ではありません (@MMT20191) May 3, 2025
ダッピ問題をまたぶっ込む大石さん…w🤣 pic.twitter.com/DawtxfwjFe
その金はどこから来ているか
— 宋 文洲 (@sohbunshu) May 3, 2025
自民党、CIA、統一宗教...政治家は稼ぎがないのだから https://t.co/aFyCs1pJwf
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
総務省は、情報流通プラットフォームにおける違法情報への対策として、「違法情報ガイドライン」を策定。このガイドラインにより、各プラットフォームは利用規約を改定し、権利侵害や法令違反に対する対応を明確化することが予想される。
— あいひん (@BABYLONBU5TER) March 12, 2025
⬇️総務省「違法情報ガイドライン」PDF🔖… pic.twitter.com/Bm3GPFNeBn
SNS規制:『特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律の一部を改正する法律案』https://t.co/b5wp2HLDXD
— Alzhacker ᨒ zomia (@Alzhacker) March 12, 2025
はい、この法案が政府に都合の悪い情報を操作するツールとして悪用される可能性は十分あります!わかりやすく説明しますね。
➡…
Q. 政府に都合の悪い情報が流されるのを防ぐためにSNS規制を行いたい。 どのような巧妙な戦略が考えられるだろうか。
— Alzhacker ᨒ zomia (@Alzhacker) March 9, 2025
政府がSNS規制を通じて都合の悪い情報の拡散を防ごうとする場合、単純な禁止や検閲では反発を招きやすく、むしろ逆効果になる可能性があります。そのため、…
トランプ氏、政府系ファンド(SWF)の創設を米財務省と米商務省に命じる米大統領令の署名。
— Street Insights (@Street_Insights) February 3, 2025
トランプ氏はTikTokの買収への活用に言及。その他、事前報道によればグリーンランド購入やパナマ運河奪回などの他、対外支援などに充てる可能性も。 https://t.co/LJlP48XbP3
【X更新】安芸高田市の石丸市長、次期東京都知事選への出馬表明https://t.co/cilS8LfGA4
— ライブドアニュース (@livedoornews) May 16, 2024
石丸市長は、「東京を変えて、日本を変えてみたいと思います。一極集中から多極分散へ。これしか東京と地方が発展する道はないと考えています」と自身の思いをつづっていた。 pic.twitter.com/ePnoFtIy23
石丸伸二氏の都知事選出馬表明。
— まりあ姐(神奈川の更生中) (@kankokukannrenn) May 16, 2024
これに合わせて著作が2冊、何と映画まで制作されて公開だよ。
メディアはバッチリ宣伝している。
恐ろしい波が襲ってきてるって思うのは私だけ😰 pic.twitter.com/0siLS0QX9w
石丸伸二市長の都知事選出馬意向にエールを送った人
— 愛国心はなまけ者の最後の逃避場 (@UniButterPasta) May 16, 2024
ひろゆき
堀江貴文
これだけで一瞬で入れちゃダメな人だってわかるのすごい。
最近YouTubeで石丸安芸高田市長を応援する動画がすごいアップされてるけど、あれ、ネットのCrowdWorksでお仕事募集して拡散してるんだよね。… pic.twitter.com/dnATitrm43
— TEN@情報整理屋さん (@tenfirefighter) May 16, 2024
2018年3月17日、ケンブリッジ・アナリティカの元従業員クリストファー・ワイリー氏による内部告発記事によって、フェイスブック利用者5000万人のデータが収集されていたことが判明しました。
2018年4月5日のBBCの記事では、“フェイスブックは4日、最大でフェイスブック利用者8700万分のデータが選挙コンサルティング会社の英ケンブリッジ・アナリティカにより不適切に共有されただろうと発表した。それまで発表していた対象利用者数から大幅に増加した。”と報じています。
ケンブリッジ・アナリティカは収集したデータを利用し、特定のターゲットにメッセージや広告を送ることで、そのターゲットの行動を変容させることに成功します。その結果、米国の大統領選挙でトランプを当選させ、ブレグジットを引き起こしたと言われています。
冒頭の動画の1分50秒で、“フェイスブックの個人情報、特に『いいね』を利用することで個人の性格特性を推測できる。それも、かなり正確に。これは2013年に発表されたもので、当時ケンブリッジ大学心理測定センターに所属していたミハル・コジンスキーと2人の共著者によって発表された研究結果でした。”と言っています。
動画では、“「個人」のプロファイルを「見張る」のが「好き」な「ミハル・コジンスキー」と覚えましょう。テストには出ませんw”と言っていますが、冗談みたいな名前です。
“彼らが開発したアルゴリズムを使えば、10個の「いいね」で同僚よりも相手のことがよく分かるようになり、70個の「いいね」で友人のレベルを超え、150個の「いいね」で両親、250個の「いいね」で配偶者のレベルに達するとされています(2分20秒)。…広告主、国家、プラットホ-ム事業者が、これらの情報を利用することで、行動の操作が可能となりうる(4分20秒)。…そして、忘れてはいけないのは、これはもうすでに10年以上前の研究です。最新技術の力を借りれば、さらに恐ろしい精度まで上がっていることは容易に想像できます。(4分38秒)”と言っています。
詳しい内容は動画をご覧ください。SNSによって情報が収集されるだけでなく、行動まで操作されるという話です。各家庭に家事・育児ロボットが普及すると完全監視社会は完成するでしょう。
ロボットがあなたの仕事を肩代わりするというのは建前で、本当はあなたを監視するのが彼らの仕事のはずです。