※現在、お知らせはございません。

月別アーカイブ: 8月, 2025

水には固体・液体・気体に加えて、液晶のように振る舞う第4の相「液晶水(H₃O₂)」が存在する ~その発生要因と健康に与える影響

竹下雅敏氏からの情報です。
 Alzhacker氏のツイートによれば、“水は固体・液体・気体に加えて、液晶のように振る舞う第4の相「液晶水(H₃O₂)」がある”とのことです。
 一般的には、水は均一に混ざり合った物質と考えられているが、実は高度に構造化されてゲルのような状態を取り、液晶のように振る舞うことが観察されているが、2009年、ジェラルド・ポラック氏は、この一見あり得ない水の状態がどのようにして発生するのかをついに説明した。
 いくつかの重要な要因が揃うと、水はその表面で格子状に集まり、あらゆる物質の通過を遮断し、水の「排除領域(EZ)」を形成する。排除領域内には負に帯電した領域が存在し、その外側には正に帯電した領域が存在する。
 この形態の水は自然界に広く存在している。例えば、私たちが「表面張力」でよく連想する水の表面層を形成しており、これはアメンボや特定のトカゲが立つのに十分な強さがある。その層は多くの場合、大きな連結したシートのように機能し、水域を織り成す複雑な格子構造になっている。
 細胞膜と細胞内の構造に沿って形成される液晶水は、細胞と組織にゲル状の安定性を与え、異物が細胞内に侵入するのを防ぎ、多くの表面を潤滑し、互いに滑りやすくする。この潤滑性が消失すると、関節炎を発症し、血管が損傷を受けやすくなり、動脈硬化が始まる。
 体内のあらゆる体液導管は、液晶水を生成する物質で覆われている。例えば、すべての血管は保護膜であるグリコカリックスで覆われており、このグリコカリックスは表面に液晶水を生成するのに非常に適しており、生命維持に必要な代謝物の交換を促進する。
 血液がサラサラなのは、血球同士がマイナス電気で反発し合っているからだが、新型コロナワクチンのスパイクタンパク質は非常に高い正電荷密度を帯びており、体内の負電荷の分散力を圧倒し、血球をベタベタにくっつけてしまう。
 電磁場の影響では、携帯電話に45分間曝露すると血球に顕著な凝集が見られ、さらに45分間曝露すると血球の形状が変形することが分かった。Apple iPhone 16(最小限のデータ出力に設定)を静脈のそばに5分間置いたところ、血液中に顕著な凝集が生じ、5分間歩いた後(それ以上の露出はなし)でも一部の凝集が依然として存在することが示された。また、Wi-Fiルーターは液晶水の量を10~15%減少させる。
 長年にわたり推奨されてきた多くの自然療法(例えばアーシング)は、最終的には障害された、あるいは凝集した微小循環を改善するため効果がある、といったことが書かれています。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
配信元)
※全文はツイッターをクリックしてご覧ください
————————————————————————
私たちの健康を形作る水の秘めた力
引用元)
健康な水は、体全体の構造、堅さ、循環を促し、多くの一般的な「原因不明の」病気の予防に重要な役割を果たします。

概要:

•歴史を通して、科学者たちは水が生命活動に不可欠な、これまでほとんど認識されていなかった様々な特性(例えば、渦運動)を持つことを発見してきました。

これらの多くは、水が固体と液体の間にある第4の相を持つことに起因しており、そこでは液晶のように振る舞い、生物学にとって不可欠な役割を果たしています。

•液晶水は、体に強度と安定性を与えるだけでなく、血管や関節を摩耗から守るバリアも作ります。また、絶えず膨張し、筋肉や神経を動かすエネルギー源も作り出します。

•また、体内に自発的に流れを生み出し、ポンプがないため、他の方法では説明できない多くの微細循環を担っています。

液晶水の形成は、ゼータ電位と密接に関係しています。ゼータ電位は、体液(例えば、血球)内の物質を分離させる電荷であり、これが乱されると様々な疾患を引き起こします(例えば、ワクチンはしばしば微小脳卒中を引き起こします)。

•この記事では、液晶水とゼータ電位の重要な役割、そしてその知識が、様々な困難な症状(例えば、電磁波過敏症、過可動性心房細動、高血圧、片頭痛、創傷治癒障害)における健康維持にどのように役立つかを探ります。
(以下略)

[YouTube]女が女向けに車を作った結果

編集者からの情報です。
 「女が女向けに作った」というより、「デザイナーの夢はメカニックの悪夢」という方がしっくりする。ちなみにコメントによると、「ボルボは分割ヘッドレスト、ハイヒール対応ペダル、超収納、ランフラットタイヤ全て後の車に採用してます」とのことです。
(ぺりどっと)
————————————————————————
女が女向けに車を作った結果
配信元)

大阪万博の受難は続く 〜 大阪メトロ中央線の停電で多数の帰宅困難者が発生、抗議や非難に対して主催者たちは謝罪も対策もせず、ナゾのポジティブ発言

 大阪万博パビリオンの未払い問題に依然解決策が見えないまま、今度は万博からの帰宅困難者が続出するという事件が起こりました。大阪メトロ中央線が停電の影響で13日午後9時頃から運転見合わせとなり、夢洲駅に向かう東ゲート付近は大混雑が発生しました。運転再開は14日午前5時25分とあり、多くの来場者は万博会場内で予期せぬ一夜を過ごすことになったようです。体調不良で搬送された人は36人と報じられています。
 これまでの万博情報から、ゴミ埋立地のため上下水道が不備でトイレは不完全、売店は無く、屋根も無い、レジオネラ・ミストは夜間止まっているとしても休憩できるような場所はなかったはず。幼い子どもや高齢者には過酷な一夜になったかもしれません。ヤフコメでは「5歳と8歳と3人で来たけど。2人とも電力館の芝生で寝てしまった。(中略)自販機もことごとく売切れ。日本のパビリオン全部解放するくらいしてほしい!」「万博開けてくれたのは助かったけど、パビリオン全開放で冷房かけてくれないと熱中症で死にかけました。特に体力のない子供は大変です。」などのコメントがあったようです。
 ところが主催者側のコメントはナゾに感謝にあふれナゾに賞賛に満ち、謝罪や改善の言葉はありません。「帰れない万博を前向きに楽しむような思考を『ポジる』」と言うそうですが、万博の責任者たちがポジるのは「自らの失態や不都合、そこに生じた被害や批判から目を背け、応援や都合のよい声だけを最大限に聞く」ことに他なりません。
 子ども連れで「帰れなくなった当事者」の方が、ポジるコメントに対して「実際の現場の状況と感じたこと」を連ねておられました。「何より情報の共有がなく、意味もわからず人の波の中に待たされ続けるのがきつい」とあるように、正確な情報のないまま放置され、暑い中、軟禁状態に置かれることは過酷だったと思います。この方は幸い脱出の手段を得られたようです。
(まのじ)
————————————————————————
配信元)

» 続きはこちらから

大西つねき氏「移民問題を語るなら経済問題とか金融の問題を語らないと片手落ちだし、それを誰も言わない」 / 「1%が99%を分断させるための構図が右vs左」であり、「核心は1%富裕層vs99%民」

竹下雅敏氏からの情報です。
 動画の冒頭で外国人問題について触れています。大西つねき氏は、“グローバリズムって、どれだけ労働者を安く使うかってことで、当然移民を入れた方が安い。世界的に問題が起きているんですね。短い間に異文化が入ってくると、どうしても摩擦が生じるのは、歴史的にも当たり前の話で…結構、意図的にやっている感じもあって、そこで排外主義を盛り上げて国家主義とか、右翼が立ち上がってくると戦争しやすくなる。全部、計算されているんだろうなっていう気はしますよ。(1分6秒)”と話しています。
 大西つねき氏は、「移民問題を語るなら経済問題とか金融の問題を語らないと片手落ちだし、それを誰も言わない(5分10秒)」と言っています。
 この発言に至る経緯を要約すると、国が発行した国債を一般の市中銀行が引き受けるので、必ず金利を払わないといけない。その金利を払い続けようと思うと、ずっと経済成長しなきゃいけないので縮小均衡できない(2分55秒)。無限の経済成長が必要なのに人口は減っている。拡大経済を前提にして労働者も消費者も増そうとすると、移民という話(4分5秒)になってしまう、ということです。
 深田萌絵氏は、“大西さんの、ちょっと深すぎてウルトラCな話、どれぐらいの人が理解できるんですかね。(4分23秒)”と言っていますが、動画のコメント欄には「つねきさんのお話、全然難しくないですよ。当たり前の事を話される人がやっと現れた!っていう感じ」という意見がありました。
 また大西つねき氏は、“今回の選挙で気になったのは、感情的になっている人が多い。感情的に反応すると、支配する側の思うツボになってしまう(9分27秒)”と言っていますが、ここがポイントだと思います。冷静で落ち着いた人を騙すのは難しいのです。
 支配層の戦略は決まっていて、常に民衆の分断工作を仕掛けてきます。右(保守)と左(革新)の対立軸に人々の意識を向けさせて、感情に働きかけることで対立を煽ります。参政党としばき隊は、そうしたものの一つです。賢明な人は、どちらも相手にしません。
 “続きはこちらから”のツイートをご覧ください。「1%が99%を分断させるための構図が右vs左」であり、「核心は1%富裕層vs99%民」なのです。
 こうした視点で、例えば「参政党」と「しばき隊」を観察すると良いでしょう。どちらも、1%の道具になっていることが分かります。彼らの争いに人々が巻き込まれている限り、1%の富裕層は永遠に安泰なのです。
 トランプはディープステートと戦っていることになっていました。コロナパンデミックが発生した際に、トランプは緊急融資プログラムの管理をブラックロックに任せました。そして、ワープスピード作戦を実行し、連邦政府機関と民間企業が総力を結集して、ワクチンの開発に取り組みました。ディープステートと戦っていたはずなのですが…。
 結果はワクチン接種による犠牲と、民衆から富裕層へ富の大規模な移転が起きただけでした。こうした文脈でいえば、戦争は最大の富の移転だということです。
(竹下雅敏)
————————————————————————
日本が移民政策を推進する理由が財務省にある衝撃の真相!? 大西つねき氏
配信元)
————————————————————————
配信元)
※全文はツイッターをクリックしてご覧ください

» 続きはこちらから

[X]極上のサービスを受ける黒柴

編集者からの情報です。
黒柴さまの優雅なリラックスタイム。
最後は「zzz」
(まのじ)
————————————————————————
配信元)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10