アーカイブ: アベノミクス

[スプートニク 他]米国株式市場 過去4年間で最悪の日を迎える 元米財務長官は新たな危機の始まりを警告 / NY株204ドルの下落、株安連鎖に歯止めかからず

竹下雅敏氏からの情報です。
 元米財務長官ローレンス・サマーズ氏は、“大規模な危機の始まり”との考えを表したようです。時事ブログでは、半年以上前から、この時期にこのようになると予測した識者の記事を紹介して来ました。その意味で、今回の危機は乗り越えることが出来ないものです。
 本当なら、ニュースでは連日この問題が取り上げられ、大変な騒ぎになっているはずなのですが、アベノミクスの崩壊に関係する類のニュースは流れないようになっているみたいです。
 こうした報道統制が続くと、最終的には戦争への流れとなるのですが、その前に世界経済が崩壊します。戦争を画策した連中も、この波に呑まれてお陀仏になると思います。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
米国株式市場 過去4年間で最悪の日を迎える 元米財務長官は新たな危機の始まりを警告
転載元)
801749

元米財務長官で、オバマ政権の国家経済会議の委員長も務めたことのあるローレンス・サマーズ氏はツイッターで、24日に発生した世界の証券市場の急落は、過去のあらゆる大規模な危機の始まりを彷彿させるとの考えを表した。

サマーズ氏は、「1997年、1998年、2007年、そして2008年のように、私たちは非常に深刻な状況の始まりにいる可能性がある」と書き込んだ。
 

米国株式市場は24日、中国証券市場の急落に続いて約4パーセントの値下がりで取引を終了し、過去4年間で最悪の日となった。 工業株価指数を示すダウ平均株価は、3.57パーセント下がり、15871・35ポイントとなり、代表的な500銘柄で構成されている株価指数S&P500は3.94パーセント値下がりして1893.21ポイントまで下落した。ハイテク関連企業などの銘柄の株式指数「ナスダック総合指数」は、3.82パーセント下がって、4526.25ポイントとなった。

なおS&P 500は2011年以来初めて修正局面に入った。ダウ平均株価は1000ポイント以上急落し、1日の下げ幅としては過去最大となった。

————————————————————————
NY株204ドルの下落、株安連鎖に歯止めかからず
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[日刊ゲンダイ 他]日産は100倍超…役員と社員「凄まじい格差」ランキング30社 〜主犯は日銀、エコノミストはことごとくヴェルナー氏を無視〜

竹下雅敏氏からの情報です。
 小泉が新自由主義に舵を切り、安倍がそれを強力に推し進めているわけですが、当然の結果として株主配当が増加します。その分正社員が派遣社員となって、ツケを払わされるわけです。
 消費税を増税すれば、増税分を大企業は中小企業に押し付け、自らは輸出の還付税で企業努力なしに利益を上げられます。まさしく、消費税は庶民から富裕層への所得移転です。
 こうしたアメリカ型経済に強引に誘導するため、日銀は意図的にバブルを作り出し、その後景気回復の足を引っ張り続けました。結果として、不景気の原因は日本の経済構造にあるとされ、小泉改革に繋がりました。したがって主犯は日銀です。
 このことはリチャード・ヴェルナー氏によって明らかにされましたが、エコノミストはことごとくヴェルナー氏を無視。実に不思議な国だと思います。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
日産は100倍超…役員と社員「凄まじい格差」ランキング30社
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

――――――――――――――――――――――――
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。


――――――――――――――――――――――――
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。


――――――――――――――――――――――――
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[Infoseek NEWS]アベノミクスがもたらす中間層の没落で、日本はアメリカと同じ道をたどる?

竹下雅敏氏からの情報です。
 記事の内容はこの通りだと思います。問題は、ではどうすればよいのかです。答えは、今日も編集長が文字起こし記事を作っていますが、中央銀行が正しい方策を取って、実体経済にお金を流せば良いのです。そのためには、日銀は民間ではなく国有化し、きちんとした総裁を国民が選べるようにしないといけないでしょう。
 ここに多くの人が気付くまで、問題は解決しないわけです。残念なのはエコノミストと言われる人が、このことを全く理解していないことです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
アベノミクスがもたらす中間層の没落で、日本はアメリカと同じ道をたどる?
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[日刊ゲンダイ]公表遅れた「勤労統計」 やっぱり下方修正ラッシュの衝撃結果

竹下雅敏氏からの情報です。
 予想通りの結果が出ました。シャンティ・フーラは零細企業なので、世間の景気動向が肌でわかります。給料が上がっているはずがないのは、明らかです。大手企業は政府主導で無理やり賃金を上げましたが、残業代ゼロ法案が通れば、賃金上昇分は相殺されて余りあるでしょう。
 個人の可処分所得が派遣業の増大で減っていく中、個人消費が増えるはずもなく、サラリーマンの給料が増える道理がありません。結局、数字としても、きちんとそのことが証明されたということです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
公表遅れた「勤労統計」 やっぱり下方修正ラッシュの衝撃結果
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[真実を探すブログ 他]日銀の黒田総裁の発言に箝口令(規制)!政府が議事録から削除!日本国債のリスク言及が消される!

竹下雅敏氏からの情報です。
 日本の国債リスクに対する黒田総裁の発言が、議事録から削除されたとのこと。動画には“議事録から削除と箝口令”とあります。なのに、こうしてニュースで取り上げられるというのは、どういうことでしょうか。
 “続きはこちらから”以降では、これが“財務官僚の小さな造反”ではないかとする見解を掲載しました。NHKの預金封鎖の特集を考えると、十分にあり得る話だと思います。財務官僚は、日本国債の暴落から財政破たんの道筋が避けられないことを、認識しているのではないかと思います。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
日銀の黒田総裁の発言に箝口令(規制)!政府が議事録から削除!日本国債のリスク言及が消される!
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

» 続きはこちらから
1 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16