中国の街角にて ハイアールの3D広告https://t.co/MH1ex6KC1J pic.twitter.com/gC6otHxAAw
— Spica (@CasseCool) March 23, 2025
中国の街角にて ハイアールの3D広告https://t.co/MH1ex6KC1J pic.twitter.com/gC6otHxAAw
— Spica (@CasseCool) March 23, 2025
空前絶後の健康被害を生んでいる新型コロナワクチン
— 藤江成光@4月22日発売「おかしくないですか!?日本人・謎の大量死」 (@JINKOUZOUKA_jp) April 17, 2025
・これまでに2,284名の死亡報告
・新たに11歳男子の死亡報告
・レプリコンワクチンの桁違いの報告率
それでも「重大な懸念は認められない」そうです・・ https://t.co/GhRbt8J6MA pic.twitter.com/Z4VclUeXoy
2025年4月14日
— macaron (@fraisst) April 14, 2025
第106回厚生科学審議会
予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会
期間:2024/12/31まで
●死亡 2,232(21)人
コミナティ1,956(11)人 …https://t.co/KbyaKfjC6S https://t.co/tGu9cgchpx pic.twitter.com/O05oYQLCag
●死亡 2,232(21)人
— macaron (@fraisst) April 14, 2025
コミナティ1,956(11)人
乳幼児 1(0)人
小児 3(0)人
モデルナ 259(0)人
ダイチロナ 6(6)人
コスタイベ 2(2)人
ヌバキソビット 5(2)人
バキスゼブリア 1(0)人
※()10/1-12/31の増加人数 pic.twitter.com/MDnfuFFw37
ダイチロナで子供の被害が…
— macaron (@fraisst) April 14, 2025
詳細の記載はない
11歳男性
死因:心肺停止
報告日:2024年12月13日https://t.co/kZTbbiow6e pic.twitter.com/bCHUG2cwf1
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
【WHO加盟国、パンデミック条約締結交渉が妥結 ワクチン、ロックダウンは義務付けず】
— Sputnik 日本 (@sputnik_jp) April 16, 2025
⚕️ 世界保健機関(WHO)は、感染症の世界的大流行における対応などを定める「パンデミック条約」制定について、加盟諸国間の交渉がまとまったと明らかにした。5月の総会で正式採択される見通し。… https://t.co/uXpX7f3Gxk pic.twitter.com/JaM6IA7EOa
WHO(世界保健機関)加盟国は「パンデミック条約」の条文案に合意。SNSなどで「WHOによる主権侵害」「ワクチン強制接種」などの誤情報が拡散しているが、現行の条約案にそのような規定はなく、WHOにも締約国に対して政策や行動を強制する権限はないが、今後の文言や運用に対する監視も必要。 pic.twitter.com/S8qMJetNBa
— あいひん (@BABYLONBU5TER) April 16, 2025
林芳正官房長官は16日世界保健機関WHO加盟国がパンデミックに備えた条約案に合意したことについて「重要な一歩と受け止めている」と歓迎した
— ロボットちゃん 🤖 (@g9xOvRhkLbyeiwt) April 16, 2025
条約交渉から離脱した米国については、「感染症対策を含む国際保健の重要な貢献者だ」と述べ、引き続き連携していく考えを示した。 https://t.co/AecMNcbJQY
WHOの真意は?
— 勤務医団の本音 (@JPN_Doctors) April 14, 2025
未だ大手メディアが情報源の方々は「国際機関や政府が言っているから正しいに違いない」と潜在的に感じている.
しかし先入観を打破できるヒントは多数ある.
少し前では9.11やイラク戦争,直近ではコロナ騒動やガサ地区の惨事.
自身での再検証が生き残るコツだhttps://t.co/NIAD8bilpB
第二章 総突撃
— 澤田晃宏 / SAWADA AKIHIRO (ジャーナリスト) (@sawadaa078) April 13, 2025
東ゲート前着くも、行軍動かず。雨降らんこと願ふ。ただただ、願ふ。 pic.twitter.com/JUHu4dBITC
#万博 来場者
— 🌈ラナンキュラス(川上 真二) (@Lanikaikailua) April 13, 2025
運営が本当によくない
私たちは入るのに2時間待って、いまは出るのに1時間待たないといけない
雨の中、食べる場所もなければ待つ場所もない
これだけの人数おったらやっぱりネットがつながりにくい
風がすごいじゃない、大屋根リングの下も横殴りだから風吹いちゃうとビショビショ pic.twitter.com/z6Zbbw6qmy
第八章 大屋根リング
— 澤田晃宏 / SAWADA AKIHIRO (ジャーナリスト) (@sawadaa078) April 13, 2025
雨、風、吹き荒れる大屋根リング。撤退する人々を横に突進するも、1000円の折り畳み傘は竹槍に過ぎない。
万博の目玉、大屋根リングより撤退。地階にて、温かい飲み物を探すも、自動販売機にはcold drinkしか売られていなかった。 pic.twitter.com/lH3r886TJW
13:20 関西パビリオン近くの大屋根リングの下で、雨水が落ちてきていた。通りがかりのスタッフが見つけ、「雨漏りしております。お気をつけてお通りください」と通行人に呼びかけていた。 pic.twitter.com/rKL59mskQP
— 朝日新聞 大阪政治行政取材班 (@asahi_gyousei) April 13, 2025
大阪・関西万博の開幕は悪天候も重なり、波乱の幕開け。万博の完全キャッシュレス化は、日本全体のキャッシュレス化推進に向けた実験場となっているが、「並ばない万博」を掲げたものの、初日の混雑により「ネット障害」や「スマホの充電」問題が発生。このため「紙地図」の利用が推奨されている。 pic.twitter.com/JgB2kTnYK3
— あいひん (@BABYLONBU5TER) April 13, 2025