[らばQ]猫にマッサージ機を与えると…こんなにメロメロ(動画)

竹下雅敏氏からの情報です。
————————————————————————
猫にマッサージ機を与えると…こんなにメロメロ(動画)
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[The Voice of Russia]カザフスタン 汚職撲滅ワクチン発明

竹下雅敏氏からの情報です。
開発者の方は、恐らく魔術か錬金術関係の人だろうと思います。
このワクチンが、"極めて高い"その効果を示すとすれば、論理的には次の可能性しかないように思えます。このワクチンが猛毒であること。
そしてカザフスタンの役人は、全員が汚職にどっぷり浸かっていること。
日本でも著しい効果を発揮しそうですね。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
カザフスタン 汚職撲滅ワクチン発明
転載元)
Photo: RIA Novosti

汚職撲滅ワクチンを開発したアルマアタの研究者は、まず検事総局の職員から、この新しいワクチンの接種を始めるよう提案した。もし、役人がこのワクチンを接種した後、死亡するかあるいは重病になった場合、それは彼もしくは彼女が、回復の見込みのないほど汚職にどっぷり浸かっているか、この悪習に染まる傾向がある事を意味するという。

また開発者は、カザフスタン・イスラム教徒同盟及び中央アジア人権イスラム委員会に対し、彼の言葉によれば「世界中の汚職を根絶する」この新しい発明品を使うよう呼びかけた。СА-Newsが伝えた。

専門家の指摘によれば、汚職撲滅ワクチンのもとになったのは、現在カザフスタンで活発に宣伝されているヒトパピローマ・ウイルスに対するワクチンだ。開発した学者は、それに、クランベリージュース、若いロバの尿、クムィス(馬乳酒)、羊の糞エキスを加えた。彼は、新しいこの薬を「ダウルバエフ・ワクチン」と名付け「その効果は極めて高い」と自信を持っている。

なお開発者は、ワクチンを「エキスポ2017」に出品する意向で、さらにノーベル医学賞候補にしたいとの抱負を語っている。

[産経ニュース]トルコ原発受注、三菱重工など正式合意 安倍首相、輸出推進を強調

竹下雅敏氏からの情報です。
国会会期中に首相が外遊するわけですから、国会よりもトルコでの原発建設の受注の方が大切ということのようです。トルコで建設される原発は、時代の流れを考えると、将来稼働する可能性はきわめて低いのですが、そういう事は写真の2人は何も考えていないのでしょうね。今が良ければすべて良しという人たちなんでしょう。先の見えない人たちが国のトップというのは危ないと思います。
今という時代の転換点にいることを、まったく理解していない2人でした。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
トルコ原発受注、三菱重工など正式合意 安倍首相、輸出推進を強調
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[達増拓也氏]「農業への理解、国民的に広げるべき」〜減反政策見直し:補助金打ち切りで中小零細農家を駆逐し、これから米作に参入する農業企業への補助金に衣替え、また大半のコメをアメリカから輸入するという思惑〜

はっちです。

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
政治から読み解く【経済と日本株】:達増拓也氏「農業への理解、国民的に広げるべき」
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

————————————————————————
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[東京新聞、ほか]孫崎氏は「同盟関係は信頼の上に成り立つ。日本政府は事実関係について米国側に申し立てをすべきだ」と指摘

読者の方(1点目)とだいふぁんころじーな様(2点目)からの情報です。

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————1点目————————————
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

————————————2点目————————————
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

————————————関連情報————————————
「私たちを監視するのをやめて」ワシントンで数千人がデモ 外交への影響強まるNSA問題
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。