※現在、お知らせはございません。

アーカイブ: 政治

国民民主党の訴えた「103万円の年収の壁」は存在しない、むしろ「130万円の社会保障の壁」が手取りを減らす / 連合は第3号被保険者制度(130万円以下の配偶者)を廃止の方針 / 首班指名よりも重要なこと

 選挙期間中、よく耳にした国民民主党の訴えに「年収の壁」がありました。年収103万円を超えると所得税が発生するので178万円まで壁を引き上げて「もっと働いて稼いで手取りを増やす」という主張は有権者の心をつかんだようです。ところが選挙後になって「税の壁は存在しない」という記事やコメントが見られるようになりました。曰く、103万円を超えても主婦の税金の増加は微増で、夫の税金も配偶者特別控除の拡大により手取りは減らない計算のようです。むしろ十数万円の社会保障費がかかり始める「130万円の壁」の方が深刻で、こちらの方が手取り額を減らします。年収の壁を「ぶち壊す」のであれば、あわせて「社会保障の壁」も変えなければ手取り額の増加が期待できないことが分かりました。しかも103万円の対象者は給与所得のサラリーマンで、個人事業主やフリーランスの方などは当てはまりません。むしろ「消費税廃止した場合は、 年間で給料約1か月分のお金が浮きます。」こちらは国民等しく効果があります。
 ところが「社会保障の壁」には恐ろしい話が浮上しています。国民民主党の支持母体である連合は「第3号被保険者制度(3号)」の廃止を提起する方針を打ち出しました。厚生年金に加入する会社員や公務員らの配偶者で、年収130万円未満の人が対象ですが「働き控えを招く『年収の壁』の温床になっているとの批判」を受けての廃止案だそうです。「年収の壁」論議は、廃止案が真の目的だったか。
 今回の衆院選で小選挙区茨城1区を無所属で勝ち抜かれた福島伸享議員と安富歩名誉教授の対談の中で「国民民主の103万円の壁やトリガー条項などの小さな政策が経済状況を大きく変えることはない」「いろんな要求で自民党を混乱させて、玉木雄一郎に総理大臣を譲る形での連立の可能性」に言及されていました(18:50)。まさかの展開に備えての「芋煮える総督」のお呼び出しだったのでしょうか。
 しかし福島議員は「首班指名よりも重要な与野党一番の争点は、それぞれの委員会の議長を取れるか。例えば議事を司る要の議員運営委員会の委員長、政治改革特別委員会の委員長、予算委員会の委員長、通常国会に大事な法案が出る委員会の委員長のポストを野党が結束すれば取ることができる。委員長を取れば、野党が十分な審議時間を要求することや総理を出して答弁をさせることができるなど、国会運営を野党が主導できる」と興味深い指摘をされていました(29:00〜)。「今の国会は政府提出の役人が書いた法案だが、野党主導の審議で条文修正や差し戻しが頻繁に起これば(行政府よりも)立法府の地位が高くなる。日本の戦後政治の未知の世界が開ける。」と述べています。
(まのじ)
————————————————————————
配信元)


» 続きはこちらから

特別会計に切り込む覚悟を表明した東京1区無所属のさとうさおり候補、22年前石井紘基議員が追及していた”埋蔵金”について「どらえもん2」氏が「やっと見つけたよ」

 衆院選後に知ったことですが、東京1区に無所属で立候補された女性がいました。YouTubeで税や会計のことを伝えておられた公認会計士のさとうさおり氏です。「あなたの可処分所得を上げる党」代表でもあり、街頭演説では、22年前の石井紘基議員が切り込もうとしていた特別会計に挑む覚悟を訴えています。「何人もの人に止められました。石井紘基さんのように暗殺されますよと言われました。いいですよ、どうぞ!それが日本の国士なんじゃないんでしょうか!」さとう候補は、政党や組織の後ろ盾も無くたった一人の力で4位に食い込んでいました。
 「らん」さんは、石井紘基議員が特別会計を調べる手法を解説されていました。国政調査権を使って「特殊法人の帳簿に出てくる発注先(利権の蜘蛛の巣ネットワーク)をどんどん遡って行った」「取引先企業を片っ端から訪問し、嫌がる相手に対し強引に帳簿を提出させたわけです。」ところが秘密保護法が制定されて以降は「霞が関から国会に提出される資料が黒塗りだらけになって」このような調査が不可能になったそうです。現在の日本は、石井紘基議員の時代よりもさらに縛り上げられています。
 この選挙期間中、石井紘基氏に捧げるように「どらえもん2」さんが「やっと見つけたよ。(中略)"財務省の裏金"。国の隠し資産は、スイスでユーロ建にして隠されていた。その現在高800兆ユーロ。」と投稿されていました。しかしその「埋蔵金」は「米国CIAの許可なく動かせない財政主権のない状態」です。
 もう我慢できない、日本を独立させたい、豊かにしたいという強い思いが全国から湧き上がっているようです。
(まのじ)
————————————————————————
配信元)


衆院選挙の様々な「民意」〜 石川3区近藤和也候補のゼロ打ち当確、兵庫9区の中で「裏金NO」の明石市、大阪の小選挙区で維新全勝「大阪に封じ込め」!

 今回の衆議院選挙の投票率は、戦後3番目に低い53.85%でした。都道府県の小選挙区で最も高かった山形県でも60.82%だったそうです。ところが地震と豪雨災害で日々の生活も大変な石川県の珠洲市では62.04%、穴水町に至っては68.76%の投票率でした。そして能登の石川3区は、自民党候補を抑えて近藤和也候補が当選しました。保守王国石川県で非自民の候補が「ゼロ打ち当確」を出したのは初めてだと思うとネット上のコメントにありました。近藤候補は自らも被災しながら元旦から適切な発信を続け、これまでも被災者の立場で働いてこられたことが当選を祝うコメントからもうかがえました。対照的に、自民党候補は元旦にのんきな投稿をしていたことを思い出しました。民意は示されています。
 兵庫9区では裏金議員として自民党非公認となった西村康稔候補が当選しました。しかし兵庫9区の中、明石市に限って見ると、西村候補を抑えて橋本けいご候補が148票差でトップだったようです。泉房穂氏は「とても大きなことなので、あえて言う。(中略)明石が"恥ずかしい街"にならなくて良かった…」とコメントされていました。明石市民は「裏金NO」を示しました。
 そして可笑しかったのが、大阪府の小選挙区です。維新全勝で本当に全国で大阪だけ「維」が並び「大阪都構想どころか、独立国家でもつくろうとしてんの。」と呆れるコメントがあるかと思うと、さすがお笑いの街「大阪が好きやねん」さんは「図の通り、維新を、ほぼ、大阪に封じ込めることができました。そして、維新の広告塔、音喜多大先生を完全落選(比例復活なし)させることができました。ありがとうございました。今後、維新は、大阪でカジノをやりたいだけの、大阪のローカル政党だと思っていただいて結構です。」と見事な総括をされていました。さらに「兵庫県は、維新を全滅させろよ。分かってるやろな。」と睨みをきかせ、「兵庫県の小選挙区は維新全滅です!!」の報を受けていました。大阪、万博壊滅までまだまだ目が離せません。
(まのじ)
————————————————————————
配信元)

» 続きはこちらから

衆議院選挙戦の興味深いシーンをピックアップ 〜 目がうつろな菅元総理、自民党の逆ギレ裏金候補、国民を犯罪者のように見下す河野太郎候補

 選挙戦も終盤に入り、ネット上に続々上がる興味深い情報をピックアップしました。
自民党神奈川2区の菅元総理は安定のトップを独走しているそうです。ところがご本人は覇気の無い虚ろな表情で「大丈夫ですか?」と心配になる様子です。こんな人に投票して「大丈夫ですか?」
 同じく自民党東京1区の山田みき候補は1位争いを繰り広げています。裏金議員かつ統一教会関係議員でもあります。そのことを有権者に質問され「選挙妨害!」と逆ギレしています。弁明できないらしい。
 自民党佐賀1区の岩田かずちか候補は、本人が教団関連イベントに参加した統一教会関連議員ですが、街頭演説で「ワクチン反対のような、皆さんの不安を殊更に煽るような、このようなことだけ言っていて、佐賀の政治家、佐賀に向き合った政治家と言えるんでしょうか?」と言っています。ワクチン薬害の恐るべき状況を知らないとは「政治家と言えるんでしょうか?」 
 自民党神奈川15区の河野太郎候補は圧倒的なトップ独走で、自民党千葉5区のえりアルフィア候補の応援演説に入りました。「ワクチンの議論をしたいなら、きちんと科学的な研究をして科学的な論文を信頼のあるジャーナルに発表して、そこで科学的な議論をしなければなりません。」「(ワクチンに反対する人たちは)人の演説の邪魔をする。それしかやりようがないから、こういう場所に来て大声を出している。そういう非科学的な人たちに日本の医療を曲げさせてはなりません。」この驚くべき暴言に人々の「人殺し!」という怒号が飛び交いました。藤江氏の怒りの抗議も聞こえます。この男には国民が犯罪者のように見えているらしい。世襲3代目ともなるとこれほど厚顔無恥な鉄面皮となるのか。藤江氏が立ち去る河野太郎の背中に向かって「2億回打って死亡ゼロって間違いでしたよね!」と問いかけたことに反応したのか、後日ブログで米CDCの当時の見解を示していました。しかし多くの方がその卑怯な言い逃れを許さない反論をしていました。
(まのじ)
————————————————————————
配信元)

» 続きはこちらから

躍進が予想されている国民民主党は「自民党のアクセル役」、自公政権への連立入りも「パーシャル(部分)連合」ならありうる / 玉木雄一郎候補は統一教会関係議員

 国民民主党の玉木雄一郎候補が「(自分は)プラカードを持ってパフォーマンスしません。(中略)そんなこといくらやったって皆さんの賃金も、皆さんの手取りも、皆さんの年金も1円も上がんないんだよ!」と熱弁をふるっておられました。街頭で国民に向けて訴えるその熱量を国会でも発揮して頂きたかった。国民の実質賃金を下げ続けてきた自民党の「アクセル役になりたい」と、
どれだけ擦り寄っていたことか。玉木氏のコロコロ変わる変節ぶりを「桃太郎+」さんが面白くまとめおられました。現在は桜井よしこ先生に日本男児と認めていただきたいそうです。壺男児?
香川県2区の玉木雄一郎候補が統一教会関係議員であることは「もるすこちゃん」も確認済です。
 国民民主党は今回の選挙で大躍進の予測だそうです。そのせいか「衆院選後に自民、公明両党の連立政権に加わる可能性」があるかを問われ、「(連立入りは)ありません」と答えました。しかし「パーシャル(部分)連合」の可能性は否定しなかったそうで、さすが元官僚は言葉の使い方がズルい。
 ジャーナリストの山岡俊介氏が国民民主党の「セコイ投票戦術」について注意されていました。「民主党」と書いて投票すると、「立憲民主党」と「国民民主党」の有効票の割合に応じて按分されるそうです。お得なのはどちらでしょう。
 ところで、ネット上で頼みもしないのに出てくる玉木雄一郎、CMにも力を入れている国民民主党ですが、SNSの「ネトサポバイト」の動員も目立っているようです。
(まのじ)
————————————————————————
配信元)


» 続きはこちらから
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 82