アーカイブ: 軍事・戦争

クルド人自治区の住民投票…本当の目的は大イスラエル計画の一部!

竹下雅敏氏からの情報です。
 イラク軍が、クルド自治政府が実行支配を続けてきたキルクークに進軍し、軍用空港や発電所、油田、ガス関連施設などの主要拠点を、次々と制圧したとのことです。
 これは、この前行われたクルド自治政府の住民投票によって、イラクが分裂の危機にあるためで、イラクのアバディ首相は、“統一を図るのは憲法で定められた私の義務だ”と言っているようです。
 イラクはもちろん、イラン、トルコ、シリアといった周辺国は、全てクルド人の独立に反対しており、一歩間違えれば、中東での大戦争になり兼ねません。
 背景は、“続きはこちらから”以降のツイートと記事にある通りです。クルド人独立国家の建設は、大イスラエル計画の一部であり、この前のクルド人自治区の住民投票も、背後にイスラエル、アメリカの好戦派が居ることは明らかです。
 イランのハーメネイー師とトルコのエルドアン大統領の会談で、エルドアン大統領は“否定できない証拠によれば、アメリカとイスラエルは、クルド人自治区の問題について、大筋の合意に至っている”と言っています。
 ただ、私の予感では、この問題は戦争に発展することはなく、アメリカ、イスラエルは、来年の始めには、クルド人独立国家「クルディスタン」の建設を諦めるのではないかと思っています。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
イラク軍 クルド側実効支配の油田地帯を制圧 市街地も掌握
引用元)

(中略)

イラク軍は16日、クルド自治政府が実効支配を続けてきたキルクークに進軍し、ほとんど抵抗を受けることなく油田や軍事基地などを次々と制圧し、夜になって市街地も掌握したと発表しました。

(中略)

クルド側の部隊の司令官は、地元メディアに対して本格的な交戦を避けるために撤退したことを明らかにしましたが、一部で衝突があり、双方に複数の死傷者が出ているということです。

(中略)

クルド自治政府は、悲願の独立を目指して住民投票を行いましたが、強く反対するイラク政府からさまざまな制裁を科されたうえ、実効支配を行ってきた地域まで失うことになりました。
————————————————————————
イラク軍の拠点制圧続く=クルド部隊、撤退開始か-緊迫のキルクーク、死傷者情報も
引用元)
【10月16日 時事通信社】イラク中央政府とクルド自治政府との帰属争いで緊迫する北部の油田都市キルクークで、イラク軍は16日、進軍を続け、軍用空港や発電所、油田、ガス関連施設などの主要拠点を次々と制圧した。

(中略)

イラク軍は声明で、2014年に過激派組織「イスラム国」(IS)の攻勢を受けイラク軍がキルクークから敗走した後、ペシュメルガが押さえていたキルクーク北方の軍事基地を奪還したと戦果を誇示した。アバディ首相は16日、「(自治政府の独立を問う)住民投票によって国家が分裂の危機に直面しており、統一を図るのは憲法で定められた私の義務だ」と部隊の展開を正当化した。

(以下略)
» 続きはこちらから

[創造デザイン学会]クレムリンが、シリアでの米のテロ支援に厳しい警告を突きつける 〜良識とはかけ離れている米軍良識派〜

竹下雅敏氏からの情報です。
 先の記事は、この記事の前振りだと考えていただいて結構です。クレムリンが、ワシントンに公的警告を突きつけているという内容です。シリアにおけるアメリカの余りにもふざけた行為に対して、ロシアが警告を発しています。ロシア防衛省の公的な立場でコナシェンコフ報道官は、「シリアのロシア武装隊は…すべてのこのような“ランダムな出来事”を、完全に破壊する用意がある」と発言しました。
 記事では、米軍のテロリスト支援にトランプ大統領は関わっていないのではないかとしていますが、現在のトランプ政権は軍事政権で、こうした事柄はマティス米国防長官が支配していると思われます。
 クルド人を独立させて中東を再編する計画は、ずいぶん以前から考えられており、マティス長官はこの案の支持者ではないかと思います。
 トランプ政権の軍関係者は、人間的にも政治的にも非常に幼い連中だと私は見ています。フルフォード氏によると、軍の上層部で、ロシア、中国、アメリカは第三次大戦を起こさないことで合意しているとの事ですが、米軍がロシア・中国を敵国だと認識しており、アメリカの国益のためには現地住民を虐殺することなど平気であるのは、彼らの言動を見れば明らかです。
 このような連中が米軍の良識派と呼ばれているわけで、彼らの良識というのは、本来の意味での良識とは、かけ離れているのがわかります。しかし、ハザール・マフィアとの対峙という観点からは、評価すべき点があります。以前のオバマ政権よりも、現在のトランプ政権の方が随分とましだということは言えます。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
クレムリンが、シリアでの米のテロ支援に厳しい警告を突きつける
転載元)
(前略) 

Gilbert Doctorow
October 9, 2017, Information Clearing House


 
時々、クレムリンは、Dmitry Kiselyov の日曜夜 ウィークリー総括ニュース TV(国営 Rossiya-1)を利用して、ワシントンに対する、外交なしの、ズバリとした公的警告を突きつけることがある。

(中略)

最後の非難が、いま再び、キセリョフの昨日の番組に現れた。(中略)… アメリカは密かにテロリストを助けている:――武器を支給し、動きやすくしてやり、敵の攻撃を逃れさせ、空中偵察の情報を与え、シリア政府軍が活動している場所の地図、ロシア分遣隊の場所さえ教えている。
 
事態は、イスラム国の軍事能力でなく、シリアをテロリストから解放するのを妨害する、アメリカの援助の問題になってしまった。
 
これは彼自身の考えでなく、ロシア防衛省の公的な立場で、今週、Igor Konashenkov 報道官から伝えられた。
 
キセリョフは続けて言った:――
 
アメリカはすべてを否定している。しかしロシア連邦防衛省は、彼らの言葉を信ぜず、事実に依拠して行動する。先週も、パルミラとデルエゾルを結ぶ道路の一部が、狂信的軍団に占領された。
 
これは、デルエゾルから、シリアのテロ残党軍と戦うシリア軍を送るための、動脈だった。事実上これは背後攻撃だ。これはアメリカによって計画され、可能にされたものだ。
 
これと並行して、9月 28 日には、約 300 名のテロリストの大集団が、ヨルダンとの国境 Et Tanf の米軍基地領域から出動している。この領域には、何万という避難民がいるのだ。
 
キセリョフによれば、アメリカは、避難民キャンプを切り離し、国連や他の人道救援隊を入れず、彼らが支援しているイスラム国が、このキャンプを隠れ家、人間の盾として使えるようにしているのだ。
 
次にコナシェンコフ報道官からの、直接の警告が伝えられた:――もしアメリカ軍が、彼らの援助するテロリスト遊撃隊によるこうした攻撃を、“予期できないランダムな出来事”だと言うのなら、シリアのロシア武装隊は、シリア支配地域に向けられた、すべてのこのような“ランダムな出来事”を、完全に破壊する用意がある。
 
キセリョフは、どうしてこういうことが起こるのか、トランプがこれを決めたのだろうか、と問うた。
 
この質問は修辞疑問だ。トランプは関係ない。これは“驚くべき”ことかもしれないが、トランプはそこには加わっていないと思われる。それよりも、彼がずさんな管理と呼ぶものが原因で、軍隊が政治的コントロールから暴走し、シリアという領域で、“彼らは全く勝手にうろつき回り”、テロリスト集団と“いちゃついている”ということであろう。

(中略)

コナシェンコフは、シリアのヨルダン国境に近い米支配下領域を、長さ 100 キロの“ブラックホール”に例えた。このブラックホールから、嗅ぎタバコ入れから逃げ出す悪魔のように、テロリストたちが、シリア軍と平和な市民たちを攻撃しに現れてくる。

(中略)
 
モスクワ・エネルギー・フォーラムでの、質問に答えるプーチンの様子が、我々に見せつけられる。
 
プーチンはこう言っている:――
 
結局、我々すべて[おそらくアメリカも含めて]は、シリアとこの領域を、テロリストから確保することに共通の利害をもっていて、それが共同活動のために、我々を結合させるでしょう。
 
しかし一方において、我々は、過去一週間のロシア空軍の、シリアにおける活動の結果のビデオを見せてもらうことになる。
 
そこに含まれているのは、シリアを基地とするロシア機の 400 回以上の出撃と、SU134機 と 135機がロシア領から到着する様子であり、これらは、1 ダースかそれ以上のテロリストのリーダーをと、50 名の兵員を殺してから帰ったものだった。
 
ロシアの空爆は、テロリストの 1,000 トンにもなる武器の、地下の隠し場を破壊した。また、地中海の潜水艦から発射された Karibr 巡航ミサイルによる攻撃は、イスラム国の指令 施設や車両、また武器の貯えを破壊した。これによって、シリア軍が進軍して Meyadin の 町を解放することが可能になった。
 
点と点はまだ全部つながっていない。しかしロシアの脅威は明らかで、彼らは空軍力を用いて、ヨルダン国境付近の地上米軍を含む、彼らの完全勝利の邪魔をするすべての戦力を、殲滅しようとしている。
 
昨夜の同じニュース総括には、また、直接的ではないが、シリアでの来たるロシアの勝利に関係する、別の部分が含まれていた。これはサウジアラビア国王が、この週に、90年以上 のロシアとの外交関係で、国家として初めてのロシア訪問を行ったことである。これは単純な出来事ではない。
 
Salman bin Abdulaziz Al Saud には、ビジネス・リーダーや大臣や長老軍人を含めて、随行員が 1,000 人いた。彼らは、好みのカーペットや他の生活必需品を含めて、100トンのカバンを持参したと言われる。
 
この訪問のすべてのあり様は絶対必要な物だった――両国の産業計画への数十億ドルの合同投資のための、契約の署名や親書、ロシアの液化天然ガスのサウジによる買い付けの可能性、最新のロシアの S‐400 対空防衛システムを含む、数十億ドルの軍事装備の獲得、等々。
 
プーチンは、これも先週行われたモスクワ・エネルギー・フォーラムの司会者に、何も永遠なものはない、アメリカのサウジとの絆でさえそうだ、と言った。
 
キセリョフは、この訪問を、この地域全般におけるロシア外交のコンテクストの中に置いた。彼によれば、プーチンは、近東の平和的調和を求める政策を追求しており、これはこの地域のすべての国の利益のバランスを考えるもので、割に合う政策だと言った。
 
ロシアは現在、世界で唯一の、サウジ、イラン、イスラエル、トルコ、そしてもちろんシリアと、良好な関係をもつ国である。
 
放映のどちらの部分からも、アメリカの支配は崩壊しつつあるとわかるであろう。

エルドアン大統領の米国非難のメッセージ…「米国はライオンのようにトルコを取り囲み、おとなしくさせようとしている」

竹下雅敏氏からの情報です。
 トルコのエルドアン大統領は、昨年7月に起こったクーデター未遂事件の背後にアメリカが居る事を、確信しているようです。エルドアン大統領は、クーデター未遂事件の黒幕だとして、在米のイスラム指導者フェトゥラ・ギュレン師を引き渡すようにアメリカに要求しています。
 トルコ当局は、先週、ギュレン師と繋がりがあるとの疑いで、米総領事館の職員を拘束しました。このことで、在トルコ米大使館は、8日、トルコ内での難民関連を除く全てのビザの発給業務を停止したと発表しました。その後、トルコ側も同様に、米国でのトルコビザの発給業務を停止しました。
 こうした流れの中での、エルドアン大統領の米国非難のメッセージです。米国を名指しで、テロ支援国として非難しています。
 エルドアン大統領の苛立ちが、クルド民族を独立させて、クルド人国家「クルディスタン」を建国しようとしているアメリカ・イスラエルの動きにある事は、明らかだと思います。
 ますます多くの人が、アメリカがダーイッシュ(ISIS)を始めとする世界中のテロリストに武器を与え、訓練をし、アメリカの気に入らない政権をテロリストたちを使って転覆しようとして来た事実に気付くようになって来ており、今や、エルドアン大統領のように、これまでアメリカ側に付いていた人物からも、このような非難の声が上がるようになりました。
 こうなると、アメリカの中東での戦略は、頓挫せざるを得ません。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
米国はライオンのようにトルコを取り囲み、おとなしくさせようとしている トルコ大統領
転載元)
トルコのエルドアン大統領は、首都アンカラで知事らを前に演説し「(米国は)爪を出したライオンのように輪になってトルコを全方向から取り囲み、おとなしくさせようとしている。米国は昔のトルコに慣れ、強いトルコを認めていない」と述べた。

スプートニク日本


エルドアン大統領は、トルコと米国のビザ問題を引き起こしたとして米国のジョン・バス駐トルコ大使を非難し、「危機(ビザ問題)をつくり出したのはここの(駐トルコ)米大使だ。米国がトルコのような米国にとって戦略的に重要な国に、自分に責任を負わない大使を任命することは容認できない」と述べた。

またエルドアン大統領は、クルディスタン労働党(トルコで活動が禁止されている)と関係するトルコがテロ組織と見なすシリアのクルド人自衛隊に武器を供給しているとして米国を非難した。

大統領は「我々が、あなた方(米国)から武器を購入することを望むとき、あなた方は議会の名を引き合いに出す。だが、あなた方はテロ組織には武器を無料で与える。シリア北部には武器を積んだトラック3500台が到着している。我々の南の国境全域のテロ回廊はテロ組織ダーイシュ(IS、イスラム国)と戦うためにつくられたと、誰が主張できるのか?目的は、トルコを取り囲むことだ。彼らは我々を目くらでつんぼだと考えている。だが、そのようなトルコはもはやない」と述べた。

トルコと米国の関係は、先週在イスタンブール米総領事館のメティン・トプズ職員が逮捕されたのを受け、悪化した。在トルコ米大使館は先に、在イスタンブール米総領事館の職員逮捕について米政府の深い懸念を表明し、同職員に対する告発は根拠がなく、トルコとの古くからのパートナー関係を損なうとの考えを表した。

トルコの裁判所は4日、トルコ当局が昨年7月に起こったクーデター未遂事件を企てたと考える「FETO(フェト)」と接触したとして、在イスタンブール米総領事館のメティン・トプズ職員を逮捕した。

米大使館は10月8日からトルコ国内での非移民ビザの発給業務を中断、これを受けトルコも米国人へのビザ発給を停止した。

————————————————————————
イスラム革命防衛隊副司令官、「アメリカは武器を投下してイラクやシリアのISISを支援した」
転載元)

エラーギー副司令官



イランイスラム革命防衛隊陸軍のエラーギー副司令官が、「アメリカ軍は、イラクとシリアのテロリストが降伏しようとしていたときに、武器や食料を投下することでテロ組織ISISを支援した」と語りました。

イルナー通信によりますと、エラーギー副司令官は、アメリカがシリアとイラクのISISに対して、空から物資を投下していることに触れ、「アメリカは、ISISと戦うと主張しながらイラクやシリアに入ったが、事実は、アメリカの主張とは異なっている」と述べました。

(中略) 

また、イランが関与しているあらゆる地域で、アメリカはイランと抵抗戦線の敵として、抵抗の道を妨害しようとしているとしました。

さらに、アメリカはISISを支援するためにできる限りのことを行っているが、それはISISの敵がイランと抵抗戦線だということを良く知っているからだとしました。

————————————————————————
シリア国防省、「シリアのテロリストが使用する兵器はアメリカ・イスラエル製」
転載元)
シリア国防省が、同国のテロ組織を支援し、彼らに兵器を供与しているとして、アメリカとシオニスト政権イスラエルを非難しました。

(IRIB通信によりますと、)シリア国防省は、声明を発表し、「シリア政府当局は、ISISなどのテロ組織の潜伏場所から、大量の西側製兵器を摘発した」と表明しています。

また、「テロ組織ISISとアルカイダは、イラクとシリアで掌握している地域の油田の石油を、西側諸国に売却し、その代わりにロケット弾やミサイル、そのほかの兵器や戦車を受領している」としました。

シリア国防省によりますと、西側製の兵器は、様々なルートを通じて、ドイツにあるアメリカ軍基地とつながりのある東ヨーロッパの企業から、シリアに到達しているということです。

シリア軍は最近、同国西部の地域のテロリスト掃討作戦において、テロリストの潜伏場所からイスラエル製の砲弾と、アメリカ製のミサイル数発を摘発しました。

[Sputnik 他]露国防省・公式報道官「米国主導の有志連合は ダーイシュとの戦いをよそおうふりをしている」 〜米軍のクルド人国家建設計画でロシアとの緊張が高まる〜

竹下雅敏氏からの情報です。
 冒頭の記事は、スプートニクで速報として出たものです。ロシア国防省の報道官が、アメリカ主導の有志連合がテロリストと戦うふりを装ったもので、実際には、ユーフラテス川より東の領域のシリア軍の解放作戦を邪魔するためのものではないかと言っています。
 これまでお伝えしているように、アサド政権をダーイッシュを使って転覆する作戦が失敗した為、米軍は、シリアのユーフラテス川以東の三角地帯をもぎ取って、クルド人国家を建設する作戦に転換したようです。櫻井ジャーナルによると、ダーイッシュのメンバーだという人物が、“アメリカはクルドとダーイッシュとの統合を目論んでいる”と語っているようです。
 このため、アメリカ主導の有志連合は、各地で窮地に陥ったダーイッシュをヘリコプターで救出するなどの作戦を展開し、クルド人に与えようとしている土地から、現地住民を排除することも行っています。
 櫻井ジャーナルによると、テリゾールの戦いが重要なのは、“ユーフラテス川沿いに広がる油田地帯を押さえたいからだ”とあります。
 米軍にしてみれば、ここだけは何としても死守したいところでしょうが、シリア軍の勢いを止めることが出来るとは思えず、ロシアとの緊張はますます高まるばかりです。北朝鮮問題よりも、こちらの方がずっと深刻です。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
イラクでの 米国主導の有志連合は 「ダーイシュ(IS)」との戦いをよそおうふりをしている 露国防省
転載元)
露国防省のイーゴリ・コナシェンコフ公式報道官は、イラクでにおける米国主導の有志連合の戦いは、テロリストと戦うふりを装ったものだとする声明を表した。

スプートニク日本 

コナシェンコフ報道官は、有志連合は9月、イラクでの武装戦闘員に対する空爆回数を著しく縮小したが、こうした空爆回数の急激な減少は「ダーイシュ(IS、イスラム国)」がイラクの国境沿いの地域からシリアのデリゾールへと巨大な戦力を配置換えした時期とちょうど重なると指摘した。コナシェンコフ報道官は、テロリストらは今、ユーフラテス川の東岸に陣地を築こうと必死だと語っている。

コナシェンコフ報道官は、「米国主導の有志連合は特にイラクで、あたかも『ダーイシュ(IS)』を相手に戦っているふりをしながら、これらの動きをすべて見てしっている。にもかかわらず、あたかも、なぜかシリアで『ダーイシュ』との戦いを積極的に展開し続けているふりをしている」と語っている。

コナシェンコフ報道官はさらに、米国と連合軍が半年間にわたって「ダーイシュ」との戦いにおける最優先事項をしてきたラッカの解放は凍結されていると補足し、「米国防総省と有志連合の行動は説明を要する。米国と有志連合の最優先事項のこうした変更は、ロシア航空宇宙軍の支援を受けたシリア軍が行う、ユーフラテス川以東のシリアの領域の解放作戦を最大限紛糾させるためのものなのだろうか? それともイラクにいる『ダーイシュ(IS)』をシリアへと追いやり、ロシア航空宇宙軍のピンポイント攻撃にさらしてイラクを解放するよう、機転を利かせているのだろうか?」と疑問を投げかけている。

この声明の出される3日前の10月7日、シリア軍はデリゾール県におけるダーイシュ最大の拠点の1つであるマヤーディーン市に進軍している。

————————————————————————
配信元)

» 続きはこちらから

戦争の一歩手前になっているクルディスタン:米軍による犯罪行為、責任を問われるマティス米国防長官

竹下雅敏氏からの情報です。
 フルフォード氏の情報によれば、ユーフラテス川の東西で、アメリカとロシアが、中東の支配領域を分け合うということでした。要するに、中東の石油利権を、ロシアとアメリカが半々にするという密約があったというわけです。
 ところが、今起きている状況はそうではないようです。アメリカがダーイッシュ(ISIS)を使ったシリアのアサド政権転覆に失敗し、次善の策として、クルド人独立国家「クルディスタン」を作る計画に移行したため、米軍は、現地のシリア人を虐殺するという戦争犯罪を行っています。
 また、このようなことをすれば、クルド人とトルコ、イラン、イラク、シリアとの戦争になるため、米軍はダーイッシュを救出し、“クルドSDFとISISを合体”させようとしています。
 中東にいわば、アメリカ・イスラエルの傀儡国家である満州のような国「クルディスタン」を作ろうとしているため、その計画の邪魔になるロシア軍人すら殺すという暴挙に出ています。
 今、ロシアは公然と、“米軍がISISを支援している”と発言し始めました。冒頭の記事によると、ダーイッシュの指令拠点をロシア軍が攻撃し、“60人の外国人傭兵部隊を掃討した”とあります。この中に米国の軍人が居たのは、間違いないでしょう。
 今の状態は、ほとんど戦争の1歩手前です。非常に危険な状態で、明らかにヤラセの北朝鮮危機よりも、こちらの方がずっと問題です。ところが、大手メディアで報じられる事はほとんどありません。
 今回の危機の、戦争犯罪の責任をマティス米国防長官は問われたようです。神々が、彼に対する処罰を実行しました。具体的なことは差し控えますが、今後、彼の表情はこれまでとは全く異なったものになっているはずです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
ロシア軍 シリア「ダーイシュ」司令所をせん滅 野戦司令官も死亡
転載元)
ロシア航空宇宙軍はこの24時間でシリア各地のテロ集団「ダーイシュ(IS、イスラム国)」の攻撃を行った結果、数名の有力な野戦司令官を含むテロリスト約80人のほか、60人の外国人傭兵部隊を掃討した。露国防省コナシェンコフ公式報道官が7日、発表した。

スプートニク日本

航空宇宙軍の作戦で、イラクとの国境に近いアブ・カマル市の北部郊外にある居住区エス・スッカリヤの「ダーイシュ」司令拠点を攻撃した。

これにより「ダーイシュ」の司令所が全滅し、有力な野戦司令官複数を含む最大80人の戦闘員が死亡した。
この他、航空宇宙軍は、ユーフラテス川近くのデイル・エズ・ゾル南部も攻撃し、外国人傭兵部隊とオフロード車両12台をせん滅した。部隊の規模は60人以上で、米国、チュニジア、エジプト出身の外国人が所属していた。

————————————————————————
シリア軍、デリゾール県最大のダーイシュ拠点に進軍
転載元)

シリア軍はデリゾール県におけるダーイシュ(イスラム国、IS)最大の拠点の1つであるマヤーディーン市に入った。政府軍の准将がスプートニクに伝えた。

スプートニク日本

シリア政府軍はマヤーディーン市西部にある市場やアル・ラフバ城、アル・ガリャリ地区をコントロール下に置いた。准将は「軍とテロリストの激しい衝突は、町の南部で進められている。同地では軍がアシュ・シャブリ農場とアル・マドファイイヤ地区を制圧した」と述べた。
(以下略)
————————————————————————
配信元)