アーカイブ: 陰謀

ジョージ・アライスン氏「ミンスク合意に調印した後、合意に沿って政権を運営すれば良かったんです。ドンバスは元に戻ったでしょう。…しかしウクライナは一秒もミンスク合意を守ろうとはしなかった。」 / 西側の主流メディアのフェイクニュースの酷さ

竹下雅敏氏からの情報です。
 3月31日の記事で紹介した動画の説明文には、“ネオナチが主導するウクライナ軍が…ドンバス地方に侵攻し、義勇兵との間で内戦が続きました。死者13,000人の70%は砲撃や狙撃で殺されたドンバスの民間人。ウクライナ軍は最初から住民を標的にし、土中に埋められた遺体の中には頭を切り落とされたものや、カギ十字の烙印を押されたものもあります。”と書かれていました。
 この動画の中で、ドンバス在住アメリカ人ジャーナリストのジョージ・アライスン氏は、「普通の人々は首を切り合ったりしないよ。…ISISならやるだろう。ISISのような集団にどう対処したらいいのか? ウクライナはISISとどう違うのだろうか?」と言っていました。
 冒頭の動画でジョージ・アライスン氏は、「ミンスク合意に調印した後、合意に沿って政権を運営すれば良かったんです。ドンバスは元に戻ったでしょう。…しかしウクライナは一秒もミンスク合意を守ろうとはしなかった。」と言っています。
 しかし、米国務省報道官ジョン・カービーは、「(ウクライナ軍が善戦しているのは)偶然ではありません。米加英、他同盟国が8年かけ、ウクライナ兵を訓練してきました。古いソ連方式から、戦場で柔軟に対応できる現代戦術を彼らは習得しています。武器だけの勝利ではないのです」と本当のことを喋ってしまいました。ミンスク合意を守らせなかったのはアメリカなのです。
 駐日ロシア連邦大使館は、西側の主流メディアのフェイクニュースを非難していますが、“続きはこちらから”の映像をご覧になると、その酷さが良く分かると思います。
(竹下雅敏)
————————————————————————
【字幕】ドンバス在住アメリカ人ジャーナリスト George Elayson氏がアゾフのによる虐殺とロシアの特別軍事作戦について語ります
配信元)
————————————————————————
配信元)
 
 

» 続きはこちらから

テロを抑え込み大成功だったロシアの戦勝記念日、ナチスに打ち勝った先人たちを誇るヨーロッパの人々 〜 国内を極貧に陥れたアメリカ、そして次は日本

 日本のマスコミは意地でも認めたくないでしょうけれど、ロシアの戦勝記念日のパレードは、ナチスに打ち勝った先人たちを誇る全国民的な祝典として大成功だったそうです。政府はテロを懸念して人の集まる場所には出ないようにとアナウンスしたにも関わらず、あふれんばかりのパレードが埋め尽くしていました。大手メディアに対抗する熱心な善意の人々の情報拡散により、次第に事実が明らかになってきて、なんと「ウクライナが負けても良い」と思うアメリカ国民が43%という世論調査も出ています。折も折、ペンタゴン報道官が、ロシア侵攻前にアメリカ、イギリス、カナダによるウクライナへの武器提供を認める発言をし、ロシア側の言い分を裏付けています。
 そのアメリカ国内では、かつて活気のあった都市がまるで廃墟のようになっている様を紹介しています。レポートしている人は、バイデンに向かって「ゼレンスキーに170億ドルも与えている場合か」と抗議しますが、いやいや、米下院は追加支援を400億ドル承認したらしいですよ。
 そして目隠しをされたままの日本も、国内にお金を使わなければ廃墟になる都市が出現するでしょう。改憲して緊急事態条項を創設すると、その先にあるのは「今のウクライナ」だと。18歳から60歳までの徴兵、野党の非合法化、野党党首の逮捕・拷問、和平交渉団はスパイ容疑で射殺、あるいは不自然な行方不明。
 合法的に政治を変える最後のチャンスかもしれません。
(まのじ)
————————————————————————
配信元)

» 続きはこちらから

「ロシア悪」を否定する数々の証拠をようやく審議できた国連アリア・フォーミュラ会合 / 偏見のない目でロシアを知ろうとする情報が拡散されている

 IWJが5/6の国連安全保障理事会を興味深く伝えています。ウクライナに関する公式の議長声明が、ロシアを含む全会一致で採択され、平和に向けて一定の前進を見ました。一方「アリア・フォーミュラ会合」と呼ばれる「裏」の非公式会合があり、こちらの方が注目に値するとIWJは紹介しています。この会合は非公式なため決議はできませんが「率直な意見交換を行うために開催される」ものだそうです。重要なことに、これまで「ロシアが提案する人道回廊の設定案を審議する予定」と、ロシアが報告をする予定の「米国が関与したウクライナによる生物兵器の開発計画」という重大な事実確認の場が「マリウポリの劇場を爆破した非道なロシア」というヒステリックな非難一色の中でかき消され、まともに行われませんでした。
 今回、非公式ながら「ロシアは、ようやく落ち着いた形で」主張ができたというわけです。ここで提示されたのは「特に民間人の避難を妨げた、ウクライナの軍隊と民族主義者の集団による犯罪の膨大な証拠映像」で、それらは、誰でもダウンロードして検証できるそうです。多くの真摯なジャーナリスト達による証言も紹介されています。5/9記事で取り上げた、マリウポリのアゾフスタル製鉄所から脱出した女性、ナタリア・ウスマノワさんの詳細もこのアリア・フォーミュラ会合で取り上げられ、ロシア国連次席大使ドミトリー・ポリャンスキー氏が解説されたものをmatatabiさんが翻訳されていました。西側による編集された報道と、本来のインタビュー内容を比較でき、西側メディアが検閲と編集で犯罪的にロシアを悪に仕立てていることが明白です。
 こうしたメディアの露骨な洗脳報道に抵抗するように、ネット上では「ありのままの」ロシアを確認するような情報が見られるようになりました。2011年、東京で行われる予定だったフィギュアスケート世界選手権が311で開催不能となり、1ヶ月遅れでロシアでの開催となった時、ロシアがどのように日本に心を寄せ、暖かい配慮をしていたか、主催国ロシアだけでなく、参加選手達も日本へのメッセージと応援を伝えていました。ところがどういうことか、せっかく日本のゴールデンタイムに合わせて開催された心のこもったセレモニーは、日本では放映されなかったという驚愕。「ロシア悪」の思い込みを解除するきっかけにならないでしょうか。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
日刊IWJガイド・日曜版「西側メディアはロシアが宇軍の犯罪を示した『アリア式非公式会合』触れず。『IWJだけが頼りです』岩上安身が会員様のお声に返信を書きました」2022.5.8号~No.3524
引用元)
(前略)
 一方、「表」の国連安保理の会合よりも、同じ6日に「裏」で、非公式に行われた国連安全保障理事会の「アリア式」会議、「ウクライナ情勢-ロシア連邦政府代表部主催の国連安保理アリア・フォーミュラ会合」のほうが、注目に値すると思われます。

 アリア・フォーミュラ会合とは、国連安全保障理事会の非公式会合のひとつです。1992年にベネズエラの国連大使で安保理議長だったアリア氏が考案したことで、この名前が冠されています。国連憲章や安保理の公式ルールでは明文化されてはいなくて、決議などはできませんが、外部の関係者を招き率直な意見交換を行うために開催されます。公式記録には残りません

 今回、ロシアは、ようやく落ち着いた形で、非公式会合とはいえ、国際社会に向けて自らの主張を述べました

 3月の安保理は、16日にマリウポリの劇場爆破事件が起こり、ロシアが提案する人道回廊の設定などの案が審議される予定だった17日、ロシアが「米国が関与したウクライナによる生物兵器の開発計画」を報告した18日は、「子供を含む民間人が避難していた劇場を攻撃したロシア」に対する非難一色で、まともに審議されることはありませんでした

 ロシアのネベンジャ国連大使は、この会合で、特に民間人の避難を妨げた、ウクライナの軍隊と民族主義者の集団による「犯罪」の膨大な証拠映像を提示しました
(以下略)
————————————————————————
アゾフスタリ製鉄所からの避難者「ノーカット」インタビュー ロシア国連次席大使 2022/05/08
配信元)
————————————————————————
配信元)

ユダヤ問題のポイント(近・現代編) ― 外伝59 ― 犯罪シンジケートの継承者 〜 アイゼンベルグ1

 今回から数回に分けて、犯罪シンジケートの継承者としてブロンフマンに続き、アイゼンベルグを追っていきます。
 エドガー・ブロンフマンは1929年生まれで、「イスラエルそのものの顔」とも表現しました。ショール・アイゼンベルグは1921年生まれで、エドガー・ブロンフマンとは同世代に近いです。ショール・アイゼンベルグの公的な情報は皆無、メジャーな情報もほとんど見当たりませんから謎の人物です。それでも明瞭なのは、ショール・アイゼンベルグはエドガー・ブロンフマンよりも大物だということです。ジョン・コールマン博士の『300人委員会』の名簿にはブロンフマンの名は見当たりませんが、ショール・アイゼンベルグの名は出ています。このことからもブロンフマンよりもアイゼンベルグが、同じ全米犯罪シンジケートメンバーのハザール・マフィアでありながらも、上位にあると判断できます。
 『オルタナティブ通信』にショール・アイゼンベルグの情報が出されており、その内容は慎重な検討を要しますが、その中でのショール・アイゼンベルグを「イスラエルそのもの」との表現があり、これは間違っていないように思えます。要は組織犯罪者のギャング団です。
(seiryuu)
————————————————————————
ユダヤ問題のポイント(近・現代編) ― 外伝59 ― 犯罪シンジケートの継承者 〜 アイゼンベルグ1

「闇の国の住人」


ショール・アイゼンベルグ

ショール・アイゼンベルグについてはネット検索すれば、色々と“すんごい情報”が出てはきます。しかし、その情報がどこから発信されたものか? 事実なのか?… 多く並んでいるのはどうにも裏の取れないものなのです。

ぴょんぴょん先生が紹介されていた『櫻井ジャーナル』記事をしても、ショール・アイゼンベルグは、

日本を離れた後にイスラエルの情報機関モサドの幹部になったとも言われているが、実際、秘密工作で名前が出てくることが珍しくない。1997年に死亡したとされているが、眉に唾をつけながら聞いた人が少なくないような人物だ。

アイゼンベルグは「闇の国」の住人ということになるが、...(以下略)

と評した人物です。ショール・アイゼンベルグは「闇の国の住人」として、その情報を遮断されている様子なのです。

例えば、ショール・アイゼンベルグが創設のアイゼンベルグ社は、イスラエルの軍事企業として活動しているはずなのですが、まともな公的情報は皆無、従って、重要人物がこのアイゼンベルグ社に絡んでいるはずなのに、「噂レベルでは…」と言わざるを得ないような状態です。ショール・アイゼンベルグが住んでいた「闇の国」とは、イスラエルで間違いはありませんが…。

ショール・アイゼンベルグについて最もまとまった多くの情報を出している『ユダヤの告白』では、その情報発信している第5章の頭部分で、

アイゼンバーグ(「アイゼンベルグ」以下同様)の世界を股にかけた行動力は、国家や文化といった彼のアイデンティティーを超えたもので、静かなる 「へンリー・キッシンジャー」とさえ言うことができる。

と評した後に次のように記しています。

ビジネスマンと言うにはあまりにも秘密の部分が多いアイゼンバーグという人物を正しく捉えるには、彼の出生地、1926年のドイツのミュンへンにまで遡らなけれぱならない。何人かのイスラエルのジャーナリストが彼の出生の真実を探ろうと試みたが、イスラエル当局からとがめられた。そうしたイスラエルのジャーナリストの一人、イーガール・ラヴィブは、アイゼンバーグが組織犯罪に関与していた多くの事件を暴露しようとした件で三ヵ月の禁固刑に処せられた。

ショール・アイゼンベルグは1926年にドイツのミュンヘンで誕生。両親はガリチアのハザール・ユダヤ人だった模様です。ショール・アイゼンベルグは、イスラエルの中ではガリチア人と分類されるのでしょう。ガリチアとは、サタニック・メシアのヤコブ・フランクの住居していたポーランドの街でした。

現在のウクライナ南西部を中心とした緑色の地域が「ガリチア」
Author:Ssolbergj [CC BY-SA]

近・現代編 第10話で見たように、人種差別国家イスラエルの支配層の中でもそのトップで、ピラミッド構造の頂点に位置しているのがガリチア人のハザール・マフィアのようです。

イスラエル階層社会の差別構造

ショール・アイゼンベルグは間違いなくハザール人のマフィアであり、噂レベルの情報では、モサドを創設したのはショール・アイゼンベルグともあります。ショール・アイゼンベルグはイスラエルの頂点にいて、彼がガリチア人だからガリチアのハザール・マフィアたちがイスラエルのトップであったようにも思えます。


» 続きはこちらから

どう見ても異常だとしか言いようのない「ゼロコロナ政策」を中共当局がやめられない理由

竹下雅敏氏からの情報です。
 動画の冒頭で、“北京市東城区の男性は、疾病対策予防センター(CDC)からかかってきた「疫学調査」の電話を詐欺電話だと勘違いし、すぐさまその足で家の前の交番へ駆け込みました。その結果「感染者」だったその男性は、交番にいた警察官全員を「集団殲滅」することになりました。現在その交番では、見張りを1人だけ残して、他の警察官は全員隔離所へ連れて行かれたということです。「あの男はたった1人で交番をまるごと殲滅した、最強だな」などとジョークを言う人もいます。”と言っています。
 2分48秒で、“4月28日時点で、北京当局はすでに194人の感染者を報告しています。感染は全市に広がる中、北京当局は口では「ロックダウンした」とは認めていませんが、「必要なとき以外は北京を出ないように」と宣言しています。”と言っています。
 上海では封鎖が続いているということですが、北京もロックダウンの一歩手前のような状況です。どう見ても中国の「ゼロコロナ政策」は異常だとしか言いようのないものですが、“当局はそのゼロコロナ政策への反対を決して容認しません。例えあなたが誰であろうとそれは関係ないのです。現在中共当局は何か一種の「封鎖管理強迫症」でも患ったようで、やめようと思ってもやめられないようです。(10分)”と言っています。
 動画「上海ロックダウンの裏に隠された真相」の11分35秒で、「ゼロコロナ政策」を堅持する目的を述べているのですが、“今年の秋に党大会が行われ、そこで習近平総書記は異例の3期続投を目指しています。コロナと共存できることを認めれば、自分の「ゼロコロナ政策」は間違っていると認めることになり、3回目の就任は水の泡になる可能性があると言われています。”と解説しています。
 習近平総書記の3期続投のために、「ゼロコロナ政策」を堅持する必要があるのは分かりますが、そもそもPCR検査をしなければ感染者も居なくなるのですから、「ゼロコロナ政策」の成功をアピールするのに上海をロックダウンする必要などありません。感染してもほとんどが無症状なのですから、感染者の数字など何とでもなります。
 それなら、なぜ狂気とも言える上海ロックダウンを行ったのか? 動画「ありえない? 都市封鎖下の経済成長の謎」の2分20秒では、“実際、上海がああなったのは、「中共内部の内輪もめ」が原因であることは、誰も口に出して言わないものの皆知っていることです。…上海の政界というのは、昔から独自のシステムを持っているのです。そこへ習氏はその強権で無理やりその地方のボスらを抑え込んで、ロックダウンに踏み切ったことで上海政界の集団的な反感を買ったのは客観的事実です。”と言っています。
 ロックダウンを口実に、反乱分子をあらかじめ排除している可能性があるのですが、その事に加えて「中国はロシアに課されたのと同じ制裁に耐える準備」をしているという説が現れました。“中国は、台湾で戦争が起ころうが起こるまいが、次は自分たちの番であることを知っている。海上封鎖や外国資産の凍結によってもたらされる「経済封鎖」のシミュレーションが上海ロックダウンなのではないか”というのです。
 これは非常に面白い説です。欧米列強がロシアに課しているのと同じ制裁を中国に課した場合、通常なら「経済封鎖」による不満を外に向ける必要があるわけですが、仮に戦争を避けようとすれば、疫病を理由に都市を封鎖することで暴動や反乱を抑え込むことが可能かどうかです。上海ロックダウンはその実験だと考えると説明がつきます。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
【拍案驚奇】相次ぐ自殺者 上海封鎖下の地獄絵図
配信元)
動画は配信元でご覧ください(画像をクリックすると配信元へ飛びます)
————————————————————————
中国はロシアに課されたのと同じ制裁に耐える準備をする
引用元)
(前略)
中国は、欧米列強がロシアに課しているのと同じ制裁を受ける準備を進めている。Financial Timesによると、北京政府は差し迫った経済制裁(*)の影響を評価しているとのことです。(中略)… 中国は、台湾で戦争が起ころうが起こるまいが、次は自分たちの番であることを知っている。
(中略)
中国政府は、ロシアに課されたような米国の制裁から国の対外資産を保護することを計画している。これは、戦略的準備金の多くを略奪することを意味し、3兆2千億ドルは国際金融資本を救済することができる…もしドルの価値が全く残っていないなら、それは議論の余地がある。
(中略)
欧米の経済学者は、数字に踊らされ、自分たちの会計処理に頼っている。彼らは、紙や株や不換紙幣にまだ価値があると信じているのです。ロシアや中国など他の国では、数百万立方メートルのガス、1トンの小麦、機械などの単位でカウントされます。
 
「専門家」が気づいていないかもしれないが、「ゼロ・コビット」政策によって中国に課された経済封鎖は、海上封鎖や外国資産の禁輸によってもたらされるかもしれないことの前触れなのである。
 
(*) https://www.ft.com/content/45d5fcac-3e6d-420a-ac78-4b439e24b5de

» 続きはこちらから