[らばQ]「あのリス、発酵したリンゴを食べて酔っぱらってる!」撮影者の爆笑が止まらない(動画) 2015/05/12 9:00 PM *動物, 動物, 竹下氏からの情報 ツイート Facebook 印刷 コメントのみ転載OK( 条件はこちら ) 竹下雅敏氏からの情報です。 泰子が笑い死にするのではないかと心配した映像です。 (竹下雅敏) ―――――――――――――――――――――――― 「あのリス、発酵したリンゴを食べて酔っぱらってる!」撮影者の爆笑が止まらない(動画) 記事配信元) らばQ 15/4/4 本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23) 記事の提供元にてご覧ください。
[Sputnik]オランウータン、子トラのシッター役で大活躍 2015/05/10 9:00 PM *動物, 動物, 竹下氏からの情報 ツイート Facebook 印刷 コメントのみ転載OK( 条件はこちら ) 竹下雅敏氏からの情報です。 オラウータンは子育ての天才。人間が面倒を見るより遥かに上だと思います。 (竹下雅敏) ———————————————————————— オラウータン、子トラのシッター役で大活躍 転載元より抜粋) Sputnik 日本 15/5/9 世話好きのオラウータン、子トラの面倒に余念がない。ミルクをやり、一緒に遊んでやる。 でも、このトラたちがどんな躾を身につけるのかはちょっと疑問
[小太郎ぶろぐ]中の人の存在を確信できるほど見事な二足歩行っぷりを見せるツキノワグマ 2015/05/09 9:30 PM *動物, 動物, 竹下氏からの情報 ツイート Facebook 印刷 コメントのみ転載OK( 条件はこちら ) 竹下雅敏氏からの情報です。 熊の進化にもっとも貢献しているのは、ロシア人ではないかなどと思ったりしています。 (竹下雅敏) ―――――――――――――――――――――――― 中の人の存在を確信できるほど見事な二足歩行っぷりを見せるツキノワグマ 記事配信元) 小太郎ぶろぐ 15/5/8 本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23) 記事の提供元にてご覧ください。
[YouTube]羽をブラッシングしてくれと頼んでくるオウム 〜 意思や意識は言葉を超えている 2015/05/03 9:15 PM メリべ / *動物, 動物, 竹下氏からの情報 ツイート Facebook 印刷 コメントのみ転載OK( 条件はこちら ) 竹下雅敏氏からの情報です。 意思の疎通に言葉が要らないという例だと思います。オウムの頭の中には、おそらく言葉はありません。しかし、はっきりと意思および意識があり、私たちは、このオウムが要求していることがわかります。 このことから、言葉=意識ではないということがわかると思います。意識は言葉を遥かに超えた生命共通のものです。(妻が横で、オウムをメリベに変えると、このまま成立する文章だと言っております。なお、“メリベ”に関しては、映像配信の「家族の絆 〜親子(22):夫婦関係(満たされない性欲)〜」の中で、説明しています。) (竹下雅敏) ———————————————————————— Brush me 転載元より抜粋) YouTube 15/1/31
[YouTube]病院に行くか行かざるか、それが問題なのだ。 ~オウムと飼い主の攻防戦~ 2015/04/30 5:05 PM *動物, ライター・読者からの情報, 動物, 海外情報の翻訳記事, 竹下氏からの情報 ツイート Facebook 印刷 コメントのみ転載OK( 条件はこちら ) 竹下氏からの情報提供です。 病院嫌いはペットも共通なようです。定期的に爪を切って貰わないといけないみたいなんですが。オウムのマックス君の全身全霊をかけた抵抗っぷりをとくとご覧ください。昨今のワクチン商法や癌“治療”の実態を知るにつけ、これは医者に対する、ある意味大変まっとうな態度と言えるのかもしれません(笑) Yutika(翻訳者) ———————————————————————— 病院に行くか行かざるか、それが問題なのだ。 ~オウムと飼い主の攻防戦~ 転載元より翻訳) YouTube 15/4/30 翻訳:Yutika ※「I don’t want to go to the vet(獣医さんとこ行きたくない)」以外の英語になっていない部分は、彼の気持ちをくみとって、「なんちゃって超訳」になっております。