アーカイブ: 竹下氏からの情報

及川幸久氏「客観的に見ると全て戦争犯罪、イスラエルが戦争犯罪を今続行中ということになります」 / パレスチナ人はいかにして故郷を追われたか ~イスラエルに正義が無いことは建国の当初から明らかだった

竹下雅敏氏からの情報です。
 及川幸久氏は動画の1分5秒のところで、“この件が始まって以来過去2週間、イスラエルが行ったことはこういうことです。パレスチナ人4385人殺害、うち子供が1756人。パレスチナ人1万3561人が負傷…国連パレスチナ難民救済事業機関UNRWA、ここの35の施設をイスラエルが爆撃。ガザ地区で37人以上の医療スタッフが殺害された。ガザとヨルダン川西岸地区で医療施設250件が攻撃を受けた。そして5万2千戸以上の住宅が破壊され、ガザの230万人以上の住民が水・燃料・電気・人道援助は完全遮断された。これが2週間でイスラエルが行ったことです。…イスラエルとしてはやられたことに対しての報復だということであり、アメリカもそれを支援するということでありますが、客観的に見ると全て戦争犯罪、イスラエルが戦争犯罪を今続行中ということになります”と言っています。
 『パレスチナ人はいかにして故郷を追われたか』はかなり重い内容です。しかし、こうした歴史的事実から目を反らしてはいけない。なぜなら事実を隠そうとする者が「悪」だからです。
 動画をご覧になれば、イスラエルに正義が無いことは建国の当初から明らかだったのです。10月11日の記事で『聖書アラビア起源説』を紹介しました。古代イスラエル王国は、“現在のパレスチナ地方ではなく、アラビア半島のアシール地方”にあったのです。
 現在のパレスチナ地方に住んでいたアラブ人はアブラハムの子孫でした。それがシオニストと呼ばれる偽ユダヤ人から土地を追い出されるという、あり得ない悲劇が起ったのです。
(竹下雅敏)
————————————————————————
2023.10.23【イスラエル】この紛争を歴史の視点で振り返る【及川幸久−BREAKING−】
配信元)
————————————————————————
配信元)

アメリカ人ジャーナリストのアビー・マーティンさんが語るパレスチナのヨルダン川西岸地区の酷すぎる状況 ~「子供たちは拷問を受ける。子供たちは刑務所にいる。それは完全に狂気だ」

竹下雅敏氏からの情報です。
 2017年4月の放送ということですが、アメリカ人ジャーナリストのアビー・マーティンさんが語るパレスチナのヨルダン川西岸地区の状況は酷すぎて言葉になりません。
 「西岸地区は1967年以来、軍事的に占領されている。そして、完全な戒厳令が敷かれている。検問所がある。…もしパレスチナ人なら、ただそこに座って屈服するしかないんだ。そして、もしイスラエルの兵士によって殺された人の写真をシェアしても、逮捕され、シェアやいいねの数に基づいて、刑期が増えていく。…有罪率は99.7%だ。子供たちは拷問を受ける。子供たちは刑務所にいる。それは完全に狂気だ。…」と話しています。
 トゥルキ・アル・ファイサル王子は、「占領下にあるすべての人々は、占領に対抗する権利を持っています。軍事的手段を含めて。」と言っていました。
 ウィキペディアには、“1977年以降はジュネーヴ条約の追加議定書等により、一定の交戦法規を遵守する場合、レジスタンスは…正式にその正当性が認められるようになった…レジスタンス運動の戦術としては、たとえば、受動的レジスタンス運動、侵略者に対するいやがらせ、サボタージュ、地下出版、武装してのゲリラ戦、パルチザン活動などがある”と書かれています。
 ハマスは、“ブラジル、中華人民共和国、エジプト、イラン、ノルウェー、カタール、ロシア、シリア、トルコからはテロ組織とはみなされていない” ということです。国連はハマスをテロ組織として指定していません。
 ツイートには、“事実:パレスチナの武装抵抗(そうです、ハマス)は合法です。一方、「イスラエル」占領は違法である”とありますが、アビー・マーティンさんは動画の4分35秒のところで、「ちなみに、イスラエルのすべての入植地は違法です。全部がヨルダン川西岸地区では違法なんだけど、彼らはますます新たな入植地を作り続けている」と話しています。
 アビー・マーティンさんは「子供たちは拷問を受ける。子供たちは刑務所にいる。それは完全に狂気だ」と話していますが、“続きはこちらから”のツイートを見ると、それが事実だと分かります。
 昨日の記事で、“グテーレス事務総長は、ハマスに対し「即時かつ無条件で」人質を解放するよう繰り返し要求しており、国連人権事務所(OHCHR)は、人質の拘束は国際法で禁じられていると強調している”ということでしたが、イスラエルが行っている「人質の拘束」は、なぜ問題にならないのでしょうか。
(竹下雅敏)
————————————————————————
配信元)


事実;パレスチナの武装抵抗(そうです、ハマス)は合法です。一方、「イスラエル」占領は違法である。

» 続きはこちらから

[X(旧Twitter)]カニが「遊ぶ」って生物学的にあり得るんですか??

竹下雅敏氏からの情報です。
遊んでますね、明らかに。
(竹下雅敏)
————————————————————————
配信元)

最終目標は、内閣府が掲げるムーンショット目標 ~ムーンショット目標は絵空事ではない!サウジアラビアの未来都市NEOMの基礎工事は始まってる

竹下雅敏氏からの情報です。
 内閣府のムーンショット目標が「普通に不気味な件」について、流山市議会議員のうた桜子さんは、“パンデミック条約とか色々ありますけども…最終的にたどり着くのはどこかって言った時に、ムーショット目標を見ると、それが全て網羅されているので、最終目標こっちなんじゃないか(2分26秒)”と言っています。
 目標1は「2050年までに、人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現」です。望む人は誰でも身体的能力、認知能力及び知覚能力をトップレベルまで拡張できる技術を開発するということです。イーロン・マスクのニューラリンクなどの技術のことを言っているのでしょうか?
 目標2は、2050年までに臓器間の包括的ネットワークの統合的解析を通じて疾患予測・未病評価システムを確立するということなのですが、うた桜子さんは、“いろんな脳とか胃とか腸とか心臓とか、そこら辺のものがネットワーク解析されて、全てその情報が病院の方に行くと。…多分ナノチップを入れるっていうことなのかな(7分33秒)”と言っています。
 目標5は「地球規模でムリ・ムダのない持続的な食料供給産業を創出」ですが、うた桜子さんは、“放射能で…遺伝子改変させて、農薬を使わなくても生存できるっていうのを作って…その遺伝子自体が別の植物…だから農薬が使ってないからいいねっていうところだけをピックアップされちゃうので、最終的に何を食べてるか実は分かってない(14分18秒)”と言っています。
 9月12日の編集長の記事は「あきたこまちR」に関するもので、“2018年に農水省は「いずれ全ての国産のお米を放射線育成米に転換する」と決定した”ということでした。こうした農水省の方針はムーンショット目標だったのですね。
 16分30秒からは「うんこバーガー」の話題です。うた桜子さんは、“これから来る食料難でも糞尿から作れますので、皆さん糞尿バーガー、うんこバーガーを食べましょうと。(17分29秒)”と政府を代弁(大便ではない)しています。
 だいぶ匂い立ってきたところで深田萌絵さんは、“私はいつも不思議なんですけれども、コオロギに助成金を出したり、こういうなんか下水道からご飯を作るより、なぜもう少し農業普通にやらないんだろう(19分8秒)”と、誰もが感じる疑問を口にしています。
 サウジアラビアの未来都市計画の動画をご覧ください。ムーンショット目標は絵空事ではないということが分かります。未来都市NEOM基礎工事は始まったのです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
内閣府のムーンショット計画が普通に不気味な件
配信元)
————————————————————————
配信元)

» 続きはこちらから

アントニオ・グテーレス国連事務総長「これらのトラックは単なるトラックではない。命綱なのだ。ガザの多くの人々にとって、生死を分けるものなのだ。」 ~意地の悪いことをしているのはアメリカとイスラエル

竹下雅敏氏からの情報です。
 アントニオ・グテーレス国連事務総長は、ラファ交差点のゲート前で、人命救助のための援助を開始するために、「これらのトラックは単なるトラックではない。命綱なのだ。ガザの多くの人々にとって、生死を分けるものなのだ。そして、彼らがここで立ち往生しているのを見て、私ははっきりと確信した。必要なのは、彼らを移動させることだ。この壁の向こう側に移動させること。できるだけ早く移動させること。そしてできるだけ多くの人を。」と呼びかけました。
 国連の安全保障理事会は、議長国ブラジルが提案した人道的アクセスに向けた戦闘の「一時中断」を求める決議案を18日に否決しています。理事国15カ国のうち、米国のみが反対し拒否権を行使したためです。
 ANNニュースによれば、ラファ検問所が日本時間の21日午後4時すぎに開かれ、最初の支援物資を積んだトラックがガザ側に入りました。
 バイデン大統領は「24時間から48時間以内に最初の20台のトラックが検問所を通過すると確信している」と話しており、“医薬品や食料を積んだトラック20台がガザに入ると、検問所は再び閉じられました”ということですから、意地の悪いことをしているのはアメリカとイスラエルだということです。
 こちらの記事には、“グテーレス事務総長は、ハマスに対し「即時かつ無条件で」人質を解放するよう繰り返し要求しており、国連人権事務所(OHCHR)は、人質の拘束は国際法で禁じられていると強調している”とあります。
 私にはハマスよりもイスラエルの方に問題があるように思えます。「イスラエルは、拘束した多数のパレスチナ人に手錠をかけ、目隠しをし、大音量の音楽で拷問を行っている」のです。
 イスラエルによる違法なガザ封鎖、国際法上の原則を無視した集団懲罰、報復、強制移動などの措置を止めるように、グテーレス事務総長はイスラエルに繰り返し要求すべきです。
(竹下雅敏)
————————————————————————
配信元)



» 続きはこちらから