アーカイブ: 竹下氏からの情報

[YouTube]高性能ロボット

竹下雅敏氏からの情報です。
かなりの高性能。中国製。
(竹下雅敏)
————————————————————————
Enjoy the talent show staged by wheel-legged robot Ollie from China!
配信元)

マサチューセッツ工科大学の研究者は、ワクチンが多様な自己免疫疾患を引き起こす危険性と、スパイク蛋白が脳部にも侵入し、最終的に人を衰弱させる神経変性疾患のプロセスを形成することを指摘

竹下雅敏氏からの情報です。
 冒頭の動画で、マサチューセッツ工科大学の研究者は、ワクチンが多様な自己免疫疾患を引き起こす危険性を指摘しています。もう一つの問題は、“スパイク蛋白はプリオン様蛋白質なので…スパイク蛋白はプリオン様ウイルスの特徴を持ち、牛の狂牛病や人類のクロイツフェルト・ヤコブ病と似ている(病状を引き起こす可能性がある)。しかも、これらプリオン様蛋白は、他の蛋白のミスフォールディングの種にもなる。例えば、パーキンソン病のα-シヌクレイン、そしてアルツハイマー病のβアミロイド。…スパイク蛋白が脳部にも侵入し、最終的に人を衰弱させる神経変性疾患のプロセスを形成する。これは…最も心配なことだ”と言っています。
 In Deepさんの記事によれば、新型コロナウイルスのスパイクタンパク質は、神経伝達物質であるノルエピネフリン、セロトニン、ドーパミンを脳から除去することに関与している「モノアミン酸化酵素(MAO)」と強い結合親和性を持っており、結合後のMAOの破壊の結果、さまざまな神経学的状態が出現するとのことです。
 このことは、「COVID-19感染後の神経変性疾患の増加の原因」を説明するという事なのですが、In Deepさんが紹介している記事では、新型コロナウイルスと特定の新たな変異体についての言及です。しかし、ワクチンも同様の懸念があります。というよりも、膨大な量のスパイクタンパク質を体の細胞に造らせるわけで、しかもワクチンのナノ粒子は血液脳関門を通過することまで分かっているのですから、ワクチン接種で脳が影響を受けない方が不思議なくらいです。
 ワクチン接種を勧める医師は、既に脳がやられているのでしょうか。ワクチンを接種してしまった人はバラ科植物の種子で、解毒してください。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
マサチューセッツ工科大学研究者:ワクチンの最大の危険は免疫性疾病を引き起こすこと
配信元)
————————————————————————
永遠のワクチン接種の発言を聞きながら、スパイクタンパク質は神経疾患や精神疾患と強く関係する「MAO」に結合するという新しい研究論文から思う、やはりやや暗い未来
転載元)
(前略)
最近どのニュースを見ても、「何だか狂っている」としか思えないことも多いのですが、最近のある医学論文を思い出しまして、「いや、本当に狂っているのかもしれない」と思い直しました。
 
その研究は、クロアチアの複数の大学の専門家たちによるもので、その内容は、「スパイクタンパク質は脳のモノアミン酸化酵素(MAO)に結合する」というものです。
(中略)
モノアミン酸化酵素(略称: MAO)は、モノアミンの酸化を触媒する酵素ファミリーであり、酸素を用いてモノアミンからアミンを除去する。(モノアミン酸化酵素
(中略)
臨床的意義
MAOは神経伝達物質の不活性化に必要不可欠な役割を果たすため、MAOの機能異常は多数の精神疾患と神経疾患の原因となっていると考えられている。
例えば、体内のMAOの異常な高値や低値は、統合失調症、うつ病、注意欠陥・多動性障害、薬物乱用、片頭痛などと関係している。 (モノアミン酸化酵素

というように、
> MAOの機能異常は多数の精神疾患と神経疾患の原因となっている
ということらしいのですが、今回ご紹介する研究では、「スパイクタンパク質は、この MAO に結合して異常を起こす」ことが示されたものなのです。
記事をご紹介します。

» 続きはこちらから

現代人が摂取する砂糖の量は、1日でティースプーン40杯と言われている! ~12日間で内臓脂肪がついてきて、隠れ肥満体形(ぽっこりお腹)になって、18日後には脂肪肝に

竹下雅敏氏からの情報です。
 「現代人が摂取する砂糖の量は、1日でティースプーン40杯と言われている。」という衝撃の情報。本当なら、現代人がイカレテいるわけが良く分かる。
 オーストラリア人の平均糖分摂取量が、1日でティースプーン40杯(約160g)だという事なので、これを2ヶ月にわたって取り続けると体はどうなるかという実験を行ったドキュメンタリー。
 12日間で内臓脂肪がついてきて、隠れ肥満体形(ぽっこりお腹)になっていく。18日後には脂肪肝になっていた。肝臓の機能が落ちると肌が荒れるらしい。
 糖質を取ると血糖値が上る。糖分を細胞に送り込むために、膵臓からインスリンが分泌される。血中のインスリンがブドウ糖の処理を始めると脂肪細胞は分解されなくなる(2つ目の動画の7分)。
 砂糖を摂取した時に、脳は愛を感じた時と同じ状況になり、「愛で満たされてる~!」と感じる(7分45秒)らしい。なるほど~。“がんばった自分にご褒美~”という大義名分で、胃袋にケーキを放り込むのは、こういう訳なのか。
 愛のない社会にあって、この「砂糖で簡単に満たされる愛」の無限ループにはまると、麻薬中毒と同様に簡単には抜け出せない。こうして、「立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花」の対極にある「立てば食欲 座ればご飯 歩く姿は揺れる腹」に近づいていくのですね。勉強になります。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
60日間1日ティースプーン40杯分の砂糖を取り続けてみた!映画『あまくない砂糖の話』予告編
配信元)
————————————————————————
【映画レビュー】あまくない砂糖の話、見てみた!外出出来ないお盆にオススメです♪
配信元)
————————————————————————
果糖の摂り過ぎが糖尿病や肥満の原因に 新型コロナなど「感染症」を悪化させる原因にも
引用元)
(前略)
免疫力を高めるためにバランスの良い食事を
 
果糖を摂り過ぎると、2型糖尿病や肥満、非アルコール性脂肪肝炎(NASH)のリスクが上昇し、体の炎症が起こりやすくなる。この炎症が細胞や組織に損傷を与え、臓器や体のシステムが正常に機能しなくなる原因になり、免疫系が適切に機能するのを妨げることが新たな研究で明らかになった。
(中略)
免疫力を高めるには、規則正しい生活習慣とバランスの良い食事をこころがけ、適度な運動を習慣づけることが大切です。食事を工夫することで、免疫力を高められ、健康障害を防ぐことにつながります」と、ブリストル医科大学人口健康科学のエマ ビンセント氏は言う。
(中略)
フルクトースは、肝臓と腸で産生されるフルクトキナーゼという酵素によって代謝されるが、フルクトースが過剰になると、腸で腸バリアを維持するタンパク質の生産が減少する。粘膜で覆われた上皮細胞は、細菌やエンドトキシンなどの細菌生成物が血液中に流出するのを防いでいる。

血液に入った細菌生成物は肝臓に到達し、炎症性サイトカインの生産を刺激し、肝臓でグルコースからの脂肪の生産・沈着を引き起こし、肥満や糖尿病が悪化しやすくなる原因にもなるという。

非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)の原因になる脂肪肝を引き起こす危険性は、フルクトースはグルコースより2〜3倍高いことが分かってきた。
(以下略)

錬金術の「賢者の石」が発生すると生み出されるホムンクルスとは「陽神」のこと 〜「陽神」が育っていくと、高次元の界層に入ることができるようになり、そこで「神聖な結婚」が起こる

竹下雅敏氏からの情報です。
 アーユルヴェーダの解説の65回目です。前回は、「神交法」における「男性原理と女性原理の結合」について、これは高次の身体での「結婚」を意味していることを説明しました。
 2020年12月6日に大紀元の記事を紹介しました。今回は、この記事を少し詳しく引用しました。この時に、西王母の肉体(狭義)の「身体」の焦点の存在界層は「3.0次元の5層」であり、「武帝が西王母から蟠桃を授かった」という伝承の際は、“西王母が5層から7層に下り、武帝の前に姿を現した”とコメントしました。
 ただ、このときの記事で「西王母の存在界層」と題するPDFに示した「7層(表層)の顕在意識のある界層」までしか降りてこなかったのではないかと思っています。
 もしそうだったとすると、周りの人達には西王母の姿は見えておらず、特殊な夢見に近い状態の武帝にしか見えていなかったということになり、逆に言えば、武帝は仙道の行で、こうした特殊な意識に入ることができたと言うことになります。
 さて、仙道修行者の高藤聡一郎氏は、「仙道錬金術房中の法」という著作の第5章「陰陽双修法 房中術の最奥義」の中で、“西王母は仙道(とくに房中術)をやっている人の前に本当に出現する”とし、その出現の理由は、“仙女あるいは女仙として仙道の秘伝を伝えるため”だと言っています。
 しかし、これが「房中術の最奥義」だとすれば、「男性原理と女性原理の結合」の意味するところが、まったく分からなくなってしまいます。仙道の秘伝を伝えるために西王母や呂洞賓(りょどうひん)が現れるのは、道の途中の段階であり、最終的には「男性原理と女性原理の結合」、すなわち高次の身体での「神聖な結婚」が起こらなければなりません。
 錬金術の「賢者の石」が発生するとホムンクルス(人造小人)を生み出すのですが、これは内丹法の「大薬」の後に育つ「陽神」のことです。私は実際に自分の「陽神」を目の前でハッキリと見たことがありますが、背丈が30センチくらいの意識を持った人形のようでした。
 「陽神」が育っていくと、高次元の界層に入ることができるようになります。そこで、「神聖な結婚」が起こるのです。前回の記事では、「賢者の石の効果と呼ばれるもの」がいくつか挙げられていましたが、全て物理的なものでした。本当の効果は意識のレベルのものなのです。この事に関しては、いつか解説ができるかもしれません。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
西王母が武帝に桃を贈る 伝説の蟠桃は実在したのか?
引用元)

(前略)
歴史上では中国前漢の第7代皇帝、武帝が西王母から蟠桃を授かったとの記載があります。
(中略)
武帝は即位後、治世のほか仙人道術の修煉にも夢中になり、名山大河や五嶽(中国で古来崇拝される五つの名山)をよく訪問し、神霊を祀りました。

元封元年4月のある日、武帝が承華殿で大臣と話している時、青の色の衣装の綺麗な娘が目の前に現れ、「私は天宮の天女で、西王母の命令で王様を見に崑崙山から来ました」と言い、武帝にその日から国事は問わず、齋戒に専念するとことを求めました。そして7月7日になると、西王母が自ら承華殿に臨むと告げると、さっと姿が消えました。
(中略)
7月7日その日がやって来ると、武帝は承華殿に西王母の玉座を設置し(中略)... 誰も大殿の中を覗かないように命じ、華麗な礼服を着て、玉の階段の下で恭しく西王母の到来を待ちました。

夜中になると、西王母は九色の龍が引く紫雲仙車に乗って承華殿に降りました。それと共に簫(しょう)と鼓で奏でる美しい仙楽が鳴り響き、数千の仙人が西王母の左右に仕え、仙人たちの放つ光は宮殿を眩しく照らしました。
(中略)
宴会の途中に、西王母は仕える天女に仙桃を持ってくるよう命じました。しばらくすると天女は玉の皿に7個の桃を持ってきました。桃は淡い青色をしていて、西王母は武帝に4個をあげ、自分は3個食べました。
(中略)
武帝が桃を食べてみると、とても甘くて美味しくて、食べ終わった桃の種は全て保存しました。西王母がなぜ種を保存するのかと聞くと、武帝は、後日植えてみたいと答えました。西王母は「この仙桃は三千年に一回実がなるもの、不毛な人間の土地では育てられないでしょう」と言いました。
(以下略)

» 続きはこちらから

5大栄養素「糖質、タンパク質、脂質、ビタミン、ミネラル」に次ぐ第6の栄養素「食物繊維」〜 免疫の観点から、腸内細菌の善玉菌のエサとなり、その増殖を助ける「食物繊維」

竹下雅敏氏からの情報です。
 糖質(炭水化物)はブドウ糖(グルコース)、果糖(フルクトース)、ガラクトースといった単糖類が基本単位で、それらの様々な組み合わせで出来ている。
 ブドウ糖が二つで麦芽糖(マルトース)、ブドウ糖と果糖でショ糖(スクロース)、ブドウ糖とガラクトースで乳糖(ラクトース)の二糖類になる。多数のブドウ糖が結合したものが、でんぷん、グリコーゲンなどの多糖類だという事です。
 「ガラクトースの代謝」については、こちらのPDFをご覧ください。
 糖質の消化吸収は、消化酵素によって単糖にまで分解してから吸収するので、単糖や二糖は吸収が早く血糖値が急上昇しやすい。ジュースやお菓子などのブドウ糖や果糖、砂糖などを取りすぎると良くないというのはこういう理由だという事です。
 一方で、消化酵素がないため、人が分解できない多糖類として、たとえばセルロースがある。しかし、ウィキペディアによると食物繊維の大半がセルロースで、“食物繊維は、大腸内で腸内細菌によりヒトが吸収できる分解物に転換されることから、食後長時間を経てから体内にエネルギーとして吸収される特徴を持ち、エネルギー吸収の平準化に寄与している。大腸の機能は食物繊維の存在を前提としたものであり、これの不足は大腸の機能不全につながる”とあります。
 5大栄養素といえば糖質、タンパク質、脂質、ビタミン、ミネラル(無機質)ですが、こちらの記事によると、車に例えればタンパク質は「体をつくる主成分(ボディ・エンジンの材料)」、脂質・糖質は「力や熱になる主成分(ガソリン)」、ビタミン・ミネラルは「体の調子を整える主成分(オイル・潤滑油)」だという事です。
 私は免疫の観点から、腸内細菌の善玉菌のエサとなって、その増殖を助ける「食物繊維」が大切だと感じています。こちらの記事には、“食物繊維は整腸作用など身体のなかで有用な働きをすることから、それら5大栄養素に次ぐ「第6の栄養素」とも言われ、とても注目されている”とあります。
 動画には、タンパク質と脂質の解説もあります。ぜひ2倍速でご覧ください。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
【糖質】の本質~ご飯と砂糖はどう違う?~ 消化吸収シリーズ①
配信元)

————————————————————————
【タンパク質】の本質~アミノ酸ってなに?~ 消化吸収シリーズ②(再アップ)
配信元)
————————————————————————
必見😆 【脂質】の本質 ~脂肪酸ってなに?~ 消化吸収シリーズ③
配信元)
————————————————————————
毎日の摂取が必須の3つの食べ物とは?
転載元)
米国の研究者らが毎日摂取する食品群にこれだけは必ず入れるべき3項目を挙げた。毎日食べるべき食品とはりんご、胡桃、ニンジン。なぜこの3品目が選ばれたかにはれっきとした理由がある。

スプートニク日本

りんごにはヒトに常に欠かせないビタミンとミネラルが豊富に含まれているほか酸化防止作用がある。ニンジンは腸の運動を活発化させ、消化によく作用し、ビタミンAが豊富。

胡桃は生物学上あらゆる活性化物質に富んでおり、ヒトの脳の働きに目覚しく働きかけることができるほか、血圧やコレステロール値を正常化させることができる。

なお先にスペインの遺伝学者らが、特定の遺伝子変異が、例えばチョコレート、塩、高脂肪食品、野菜など、様々な食べ物の人間の好みを決めていることを発見した