» 続きはこちらから
経済アナリストの森永卓郎氏が死去 ~「私は人を袋叩きするために生まれてきたんじゃないんだと思うんですよ。」 / 森永氏の予測では年末には日経平均が3000円になる
» 続きはこちらから
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
China says history shows positive outcome from U.S. talks possible https://t.co/CuWmLzWPc0 pic.twitter.com/9hwpMYhSoP
— Reuters U.S. News (@ReutersUS) June 19, 2019
米国ChatGPT と
— 宋 文洲 (@sohbunshu) January 22, 2025
中国DeepSeekとの性能比較
「回転する三角形にボールが入った様子を再現せよ」の命題に対して
左 はOpenAI の判断
右はDeepSeekの判断
pic.twitter.com/MB86M7hQmS
※画像の全てはツイッターをクリックしてご覧ください中国独自のAIモデルDeepSeek
— 宋 文洲 (@sohbunshu) January 23, 2025
完全にオープンソースで、OpenAIより90%安く性能が互角
DeepSeekは梁文峰によって2023年に創業された
中国の李强総理が産業界の意見を求める際、彼も要請された
メガネの人は杨文峰 pic.twitter.com/9oSVfXac1Q
中国DeepSee社からの衝撃が、トランプの5000億ドルAI計画を揺るがす https://t.co/LJLQ2D78jh
— 宋 文洲 (@sohbunshu) January 25, 2025
中国の#DeepSeekは、画期的なAIモデルを非常に低コストで、最先端のチップを使わずに開発できた。
— 宋 文洲 (@sohbunshu) January 25, 2025
これによりこの業界に投入されている数千億ドル規模の資本投資の有効性が問われている。同時に、米国株式市場にとって最大の脅威となる可能性がある https://t.co/cBfcJ92TGZ
中国のDeepSeekは世界最高のAIモデルだ。たった500万ドルで訓練されましたが、シリコンバレーは中国の恐怖を煽って不正に何十億ドルも稼いでいた
— 宋 文洲 (@sohbunshu) January 25, 2025
OpenAIのCEOサム・アルトマンにとって最悪の一週間👇 https://t.co/e4L4OwJlSU
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
The CIA now favors the theory that Covid-19 arose from a lab leak in Wuhan, a judgement the agency said was made with "low confidence" https://t.co/0G88MmGR38
— The Wall Street Journal (@WSJ) January 25, 2025
ラトクリフCIA新長官が就任後初のインタビューに答える。一番最初に取り組むのは新型コロナウイルス武漢研究所流出問題だと語る。予想通りの展開です。
— Hideki Kakeya, Dr.Eng. (@hkakeya) January 24, 2025
Exclusive — CIA Director Ratcliffe: ‘Day-One Thing’ to Get to Bottom of Chinese ‘Origins of COVID,’ Wuhan Lab Leak https://t.co/qA6ErXsnF1
最新のテント、中から透明
— 宋 文洲 (@sohbunshu) November 13, 2024
pic.twitter.com/HiMFWtzONw
NHKもANNニュースも死去を報じていますが、「財務省の闇めちゃくちゃ話してましたがそこを全く報道しないのは財務省への忖度ですか?」というコメントが示すように、報道では「財務省、日航123便、ジャニーズ」の問題に森永卓郎氏が切り込んでいたことには全く触れていません。この事からも、これらの事柄がタブーになっていると言う森永卓郎氏の主張は事実だと分かります。
森永卓郎氏は亡くなる前日までラジオ番組に電話で出演していました。“石破総理がですね、施政方針演説の中で「楽しい社会」を作るんだと言った時に、多くの国民が「何わけの分んないこと言ってんの?」と思ったと思うんです。かくいう私もそうだったんです。ただここに来て、改めて思うようになったのは、案外それが正しいんじゃないかっていうことなんですね。なんでかって言うと、今世の中で何が起こってるかっていうと、社会を分断してみんなで弱ってる方を袋叩きにするっていうのを楽しみにしてる人が、実は本音では多いんじゃないか(12秒)。…我々何のためにこの世に生まれてきたのか。私は人を袋叩きするために生まれてきたんじゃないんだと思うんですよ。(4分50秒)”と森永卓郎氏は話していました。
「あの世は存在しないと思っているから、この世でフルスイングで生きる」「くだらない放送をずっとしているんですが、くだらない中身でもバットを振り抜くというのが、我々の仕事だと思っている」と言っていた森永卓郎氏ですが、こうした言葉から自身の仕事を肯定的に受け止めていたことが分かります。
問題は、「楽しい社会」というのは相対的なもので、誰かにとって「楽しい社会」は他の誰かには「楽しくない社会」だということでしょうか。
1月13日に撮影された「トランプ時代のドル円と株はこう動く!」では、“例えばIMFが出しているPPP、購買力平価っていうのは、今1ドル90円、91円かな。だからここが本来のゴールなんです。今の150円、160円っていう為替はとてつもなく離れてるんですね(2分45秒)。…何が背中を押すのかって言うと、私はトランプだと思ってます。ずっとこの数年一貫して言ってるんですよ。「アメリカの製造業を守るためにはドル安が望ましいんだ。円高が望ましい」と言っていて、トランプが大統領に就任してどのぐらいのタイミングで言ってくるかわかんないですけど、せいぜい数ヵ月、必ず言ってくると思います(4分13秒)。”と話し、年末には日経平均が3000円になると予想しています。
森永卓郎氏の予測が万一的中すれば、世の中は大混乱になりビルから飛び降りる人も出てくるようになるわけですが、一方で金融村の狂気を快く思わない人たちは「楽しい社会」への変曲点と見なすでしょう。