アーカイブ: 竹下氏からの情報

[京都アニメーション放火事件]死者33人の大惨事に潜む、その怪しすぎる状況 ~犯行直後に現場に到着したNHK

竹下雅敏氏からの情報です。
 京都市伏見区の映画製作会社「京都アニメーション」にガソリンをまき、火をつけた犯人・青葉真司の名前と写真が、ようやく公表されました。死者33人が確認されたという大惨事になりました。
 それにしても、状況が怪しすぎますね。記事をご覧になると、 NHKは、この日「京都アニメーション」に撮影のために向かっていたとのことで、そのため「京都アニメーション」第一スタジオは、セキュリティーシステムを解除していたというのです。 NHKは、どうやら犯行の直後に現場に到着したらしく、犯人が確保される際の映像を撮影しています。
 これまで、事件現場にNHKスタッフがたまたま居て現場を撮影したという事件が何度もあったので、NHKにはリモートビューイング(遠隔透視)ができる人がいるのか。それとも、事件は単独犯ではなくて、周到に計画されたもので、情報をどこからかもらっていたのか。これだけ偶然が重なると、NHKを疑ってもいいのではないかとすら思います。
 今のところ、情報が少なすぎるので、続報を待ちたいと思います。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
京アニ火災「小説を盗んだから放火した」確保の男、強い殺意持つ
引用元)

猛煙をあげる京都アニメステーションのスタジオ(京都市伏見区桃山町)


 18日午前10時半すぎ、京都市伏見区桃山町因幡の映像制作会社「京都アニメーション」の第1スタジオで、男がガソリンをまき、火を付けた。
(中略)
男性12人、女性20人、不明1人の計33人の死亡が確認された。36人がやけどを負うなどして救急搬送された。火を付けたとみられる男も重いやけどを負い、病院で治療を受けている。
(中略)
 捜査関係者などによると、火を付けたとみられるのは41歳の男。男はガソリンを入れたバケツを持って1階フロアに侵入し、受付近くでいきなりガソリンをまき、「死ね」と叫びながら火を付けたという。府警が数分後、近くの路上で男の身柄を確保した際、男は手足や胸をやけどした状態だった。その際、「小説を盗んだから放火した。チャッカマン(多目的ライター)を使った」との趣旨の話をしていたという。京都アニメーションでの勤務歴はないという。
(以下略)
————————————————————————
アニメ会社で放火 容疑者とみられる男 確保の様子
引用元)

動画は引用元でご覧ください(画像をクリックすると引用元へ飛びます)


京都市伏見区にあるアニメーション製作会社のスタジオで、男がガソリンのような液体をまいて火をつけた火災で、容疑者とみられる男が確保された際の映像です。4、5人の警察官が集まり、横たわった男を取り囲んでいる様子が確認できます。男は、仰向けで、膝を立てて横たわっていて、一人の警察官が何かを話しかけるように、のぞき込んでいます。現場は住宅街で、近所の人とみられる人たちが騒然としているように見えます。
 
火事が起きた『京都アニメーション』に番組の撮影のため向かっていたNHKの男性ディレクターが容疑者とみられる男が確保された現場を見ていました。
(以下略)
————————————————————————
京アニ火災 33人の死亡確認 平成以降最悪 第1スタジオ、18日朝はセキュリティー解除
引用元)
(前略)
 18日午前10時半ごろ、京都市伏見区桃山町因幡のアニメ制作会社「京都アニメーション」第1スタジオ(3階建て)で男が放火し、爆発を伴う火災が発生した。(中略)… 同社の八田英明社長によると、第1スタジオは普段、専用カードを使って出入りするセキュリティーがとられているが、この日は朝から打ち合わせがあり、来客のためシステムを解除していたという。
(以下略)

» 続きはこちらから

山本太郎氏「ただ存在してるだけでいいんだって教えてくれたのは、猫ちゃんなんですよ」「みんなが猫みたいに生きられる社会を目指したいんですよ」

竹下雅敏氏からの情報です。
 冒頭の動画を、ぜひご覧ください。「世界で自分がいちばん偉いと思ってないんですけど、いちばん偉そうにして(る)んですよ。ただ食べて寝てるだけなのに」と言っています。実は妻に、“あなたは上から目線で、偉そうにしている”とよく言われるのですが、前半の“自分は偉いと思っていない”という部分を、猫と同様に理解してもらえると嬉しいです。
 大体、スタッフへのメールを左右の人差し指2本で打っている時点で、自分が偉いと思えるはずがない。ところが、妻が言うには、“これを威張って言うのが偉そうに見える”とのこと。しかしこれは、8種体癖の本質なので、致し方ないことなのです。
 ちょっと体癖の話をしておくと、7種体癖はすぐに比べて、どっちが上だ下だとか、偉い偉くないにこだわって「勝とう負けまい」とするのですが、8種体癖は人と比較することがバカバカしいと思っているので、自分が「独自な存在」だと感じているのです。なので、比較して競争させる社会を、大変息苦しいものと感じています。
 「みんなが猫みたいに生きられる社会」は、ベーシックインカムがうまく機能している社会かも知れません。そこでは、基本的にゃん権(存在の独自性)が保障されている社会です。これは、人々が精神的に成熟している結果ですから、多くの人々が「悟り」を得た後にできる世界でしょう。
 「悟り」を得た人は“猫のように生きている”と以前コメントしたのですが、その時の記事を参考にしてください。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
山本太郎氏の猫ちゃん演説が話題に!「存在しているだけでイイんだと教えてくれたのは猫ちゃん」「猫みたいに暮らせる社会を」
転載元)
山本太郎氏が街頭演説で猫について語った場面が話題になっています。話題になっているのは先日に山本太郎氏が札幌駅前で行った街頭演説です。

その演説の中で山本太郎氏は、「ただ存在してるだけでいいんだって教えてくれたのは、猫ちゃんなんですよ」「世界で一番偉そうにしているんですよ。ただ食べて寝てるだけなのに。素晴らしい存在ですよね。だから、みんなが猫みたいに生きられる社会を目指したいんですよ」と述べ、猫がキッカケで目指すべき社会が分かったと熱弁。
皆で猫のようにノンビリと暮らせる社会を目標にして、自分らしく生きることが出来る国に変えたいと語っていました。

この演説動画はツイッターで4000回以上の「いいね」が付いて、今も共感の声と共に拡散されています。

(中略)
(中略)
(以下略)

» 続きはこちらから

ジャニーズ事務所が、元SMAP3人の出演に圧力か ~今に始まったことではないのに、なぜこのタイミングで?

竹下雅敏氏からの情報です。
 “続きはこちらから”を先にご覧ください。ジャニー喜多川は、“夜中になると夜這いをしかけてきて、そのまま肉体関係を強要”したとのことで、“何人ものジュニアのメンバーに関係を迫った”とあります。果たして、こうした犯罪者が、ジャニー喜多川だけだったのかと考えると…。
 男でこういう状況だとしたら、アイドル志望の女の子の場合はどうなのかと想像すると、いろいろな芸能界の噂は事実だとしか考えようがありません。
 さて、元SMAPの独立した3名を、テレビなどに出演させないように、ジャニーズ事務所が圧力をかけていたとのことです。芸能事務所が気に入らない人物に圧力をかけるのは、今に始まったことではないのに、なぜこのタイミングで? 
 名もなき投資家さんは、“選挙後でも良くないですか?”と言っています。ツイートには、ジャニー喜多川の死亡の日時も、選挙報道のスピンに使うために、都合の良い日時に設定されたのではないかと疑っています。実は私も、同じ様に考えています。
 名もなき投資家さんは、“できるだけ投票率を低くするため”に利用されていると考えているようです。通常、こうした情報コントロールは、今井尚哉氏が行っているとみて良いのではないでしょうか。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
元SMAP3人の出演に圧力か ジャニーズ事務所に注意 公取委
引用元)
(前略)
3年前に解散した「SMAP」のメンバー5人のうち、稲垣吾郎さん、草※なぎ剛さん、香取慎吾さんの3人は、おととし9月にジャニーズ事務所から独立し、「SMAP」の元担当マネージャーが新たに設立した事務所に所属して芸能活動を続けています。

関係者によりますと、公正取引委員会が関係者から事情を聴くなどして調査したところ、ジャニーズ事務所が民放テレビ局などに対し、独立した3人をテレビ番組などに出演させないよう圧力をかけていた疑いがあることが分かったということです。
(中略)
公正取引委員会は独占禁止法違反につながるおそれがあるとして、17日までにジャニーズ事務所を注意したということです。芸能人の移籍トラブルをめぐり独占禁止法違反につながるおそれがあるとして、芸能事務所が注意を受けるのは初めてです。

※「なぎ」は「弓へん」に「剪」。
(以下略)
————————————————————————
配信元)
 
 
 

» 続きはこちらから

テレビ朝日『モーニングショー』で、自民党の改憲案「緊急事態条項」の危険性を検証! ~「内閣独裁権条項」と呼ぶべき恐るべきモノ

竹下雅敏氏からの情報です。
 テレビ朝日『モーニングショー』で、緊急事態条項を取り上げたとのことです。これまで何度か「緊急事態条項」の危険性について取り上げましたが、『モーニングショー』でも、そのことが問題になったようです。
 要は、あの“あべぴょん”に白紙委任状を与えるということ。あべぴょんが緊急事態宣言を出すと、「内閣は法律と同一の効力を有する政令を制定すること」が出来、総理大臣に権力が集中し、“裁判所の礼状がなくても逮捕が可能”という、いわば「内閣独裁権条項」と呼ぶべき恐るべき条項なのです。
 “馬鹿とハサミ”は使い方次第では役に立つのですが、“あべぴょんと緊急事態条項”は怖いです。しかし、その恐ろしさを多くの人が理解しているとは思えません。
 今の状況で、メディアと芸能人を使って自民党が大宣伝をすれば、国民は緊急事態条項の危険性を何一つ知らされず、賛成票を投じてしまう可能性があります。
 なので、何としても、今回の参院選は自民党に大敗してもらわなければ困ります。普通に選挙をすれば、おそらくそうなると思います。
 最後の藤原直哉氏のツイートは興味深い。あべぴょんは大量逮捕を恐れ、トランプ大統領側に寝返っています。なので、憲法改正をしないと約束したのかも知れません。しかし、あべぴょんのことですから、トランプ大統領が次期大統領選に敗れれば、憲法改正を実行するでしょう。なので、外圧頼みではなく、日本国民は、はっきりとNO!の意思を示さなければなりません。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
木村草太の「緊急事態条項」の解説が分かりやすいと称賛!田崎史郎が浮いていると話題に
引用元)
(前略)
テレビ朝日「モーニングショー」では、参議院選挙に合わせ、憲法改正についてのコーナーが設けられています。7月15日は、その中でも大きなテーマの1つ「緊急事態条項」について話し合われました。
(中略)
(中略)
必要性に疑義を挟む木村草太の意見

木村草太さんの意見として、まず災害時の緊急事態条項については、「既存の法律で対応できる」というものがあります。(中略)… 現状に不備があるならば、まずはそちらを検討すべきではないかという立場でお話をしています。
(中略)
もう1点、この緊急事態条項について木村草太さんら、多くの出演者が訴えているポイントが、その時の権力者によって「拡大解釈」できるという点です。(中略)… その「歯止め」について、十分な対策や議論がなされていない。

そんな中、「法律と同等」の効力を持つ政令を政府が決められるという内容に、多くの方が危機感を表明しました。
(以下略)
————————————————————————
『モーニングショー』が自民党の改憲案「緊急事態条項」の危険性を検証! 田崎史郎の代弁解説に羽鳥慎一まで鋭いツッコミ
引用元)
(前略)
この選挙で安倍首相が争点に掲げているのが、憲法改正だ。(中略)… 問題なのはマスコミも世論も「憲法改正の議論を進める」と豪語する安倍首相の姿勢に対して、まるで危機感がないことだ。
(中略)
 今回、『モーニングショー』が取り上げたのは、自民党の改憲4項目で「憲法9条への自衛隊明記」の陰に隠れてしまっている、「緊急事態対応」だった。
(中略)
自民党は2012年に公表した憲法改正草案において「緊急事態条項の創設」を提案。(中略)… 緊急事態宣言が出されると《内閣は法律と同一の効力を有する政令を制定すること》や《内閣総理大臣は財政上必要な支出その他の処分を行い、地方自治体の長に対して必要な指示をすること》を可能にし(中略)… 総理大臣に権限を集中させ、国会議員の任期延長を可能とし、与党は政令を出し放題、すべての人が否応なく国に従うことを余儀なくされ、法の下の平等や思想・信条・表現・言論の自由などといった権利を「制限」してしまう……というとんでもない内容だった。
(以下略)
————————————————————————
木村草太氏の自民党改憲案「緊急事態条項」批判
引用元)
憲法学者で首都大学東京教授の木村草太氏。
自民党改憲案(平成24年に決定)の緊急事態条項(98・99条)を巡り、以下のような発言をされている(『自衛隊と憲法』)。

「何気なく読むと、大した提案ではないように見えるかもしれませんが、この条文はかなり危険です」

「緊急事態の定義が法律に委ねられており、緊急事態宣言の発動要件は極めて曖昧です。その上、国会承認は事後でも良いとされていて、手続き的な歯止めはかなり緩いと言わざるを得ません。これでは、内閣が『緊急事態宣言が必要だ』と考えさえすれば、かなり恣意的に緊急事態宣言が出せることになってしまいます」

緊急事態宣言が出されている時には…国会の十分な議論を経ずに、国民の権利を制限したり、義務を設定したりすること、あるいは、統治に関わる法律内容を変更することが、内閣の権限でできてしまう。例えば、刑事訴訟法の逮捕要件を変える政令を作り、『裁判所の令状がなくても、内閣が逮捕すると決めれば逮捕できる』という制度にすることも可能です」
(中略)
「緊急事態宣言中…内閣独裁という体制が出来上がります。これは、緊急事態条項というより、内閣独裁権条項と呼ぶべきでしょう」
(以下略)

» 続きはこちらから