※現在、お知らせはございません。

アーカイブ: ライター・読者からの情報

[日本学術会議任命拒否問題] 拒否の理由は明かさず、手前勝手な法解釈変更をこっそり行い、変更ではないと強弁し、首相・官房長官とも国会答弁から逃げる菅政権

 10/6に日本学術会議の任命拒否問題についての野党合同ヒアリングが、10/7には閉会中審査で衆院内閣委員会が行われ、ここでも野党が任命拒否問題の質問しましたが、安倍政権よりもさらに悪質に後退した菅政権の実態が浮かび上がりました。
 学術会議の会員が総意で認めた業績のある6人を、どういう理由で拒否したのか。どのような手続きを経て拒否に至ったのか。そして、菅総理大臣に拒否する権限があるのか。この肝心な部分に関わる答弁は全て「人事に関する事項ですので回答を差し控える」と逃げ、人事に関わらない手続き事項であっても岩のように口を閉ざしました。ヒアリングには野党各党ベテラン勢が参加していましたが、内閣府のあまりの非協力的な態度に「あなたたちは国民全体の奉仕者ですよ!」と叱責が飛びました。
菅政権擁護のあまりか、内閣法制局は「国民に責任を負えないような場合には任命する義務はない」という解釈を出し、会場をどよめかせました。まるで6名の研究者の方々に問題があるかのような言い振りに、7日の委員会では柚木みちよし議員が「名誉毀損に相当する」と厳しく抗議しました。川内博史議員は「再度、学術会議は6名の方を推薦をし、総理は気持ちよく任命していただきたい」と提案しましたが、学術会議事務方は「政府の拒否理由を聞きながら、、」とモゴモゴ。重ねて川内議員が「6名は学術会議の意思なのだから推薦して下さい。」と背中を押していました。2017年の会員交代の際にすでに官邸からの介入があったことが報道されていますが、前会長の山極寿一氏はそうした介入を「ガン無視した」結果、官邸は今回の6名の拒否を行ったようです。なんと陰湿な。
 塩川鉄也議員は、昭和24年の吉田首相が述べた日本学術会議の位置付けや1983年(昭和58年)中曽根首相の「推薦をそのまま形式的に任命する」との解釈、丹羽兵助元総理府総務長官の「政府が干渉したり中傷したり運営等に口を入れるべきではないという吉田総理の考えを変えるべきではない」との発言など経緯を丁寧に説明し、これとは全く異なる現在の解釈をすることになったきっかけ、その公表をしなかった理由を質問しました。都合の悪い過去の資料や記録は全てねじ伏せるように「解釈変更には当たらない」と大塚官房長は繰り返すのみでした。
黒川検事長定年延長問題の解釈変更を追求した際は、森法相が醜態を晒しながらも国会の場で答弁しましたが、今回は総理、官房長官とも国会の場から逃げ、内閣総理大臣の任命権について勝手な解釈変更を押し付けています。新解釈では「任命権者」らしい菅総理自身が国会に出てきて、今回の任命拒否の被害者である国民全員に説明しなければなりません。
 「じゃあ、私たちも政権の中から6人ほど議員取り消しを」というツイートを見て、おお、そうぢゃ、と思いましたが、いや、いかん。6名では全然足りない。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
配信元)
————————————————————————
学術会議推薦通り任命「義務なし」18年見解 法解釈 内閣府覆す 国会答弁と矛盾 野党に文書提出
引用元)
(前略)
首相の任命に関しては1983年の同法改定の際、「政府が行うのは形式的任命にすぎない」(中曽根康弘首相=当時)と国会で答弁しています

 しかし、内閣府の提出文書では「首相は、会員の任命権者として、日本学術会議に人事を通じて一定の監督権を行使することができる」「首相に日学法第17条による推薦のとおりに任命すべき義務があるとまでは言えない」と結論付けたうえ、「首相が適切にその任命権を行使するため、任命すべき会員の数を上回る候補者の推薦を求め、その中から任命するということも否定されない」とまで踏み込んでいます。

 明らかな法解釈の変更であり、野党議員もこの点をただしましたが、内閣府の担当者は「考え方は従来と変わっていない」「(問い合わせの)経緯については確認中だ」などと強弁。内閣法制局の担当者も「解釈の変更ではない」と答えました
(以下略)

» 続きはこちらから

GENE DECODE : クローンの作り方3種類

 最近、popoちゃんはクローンってどうやって作られるんだろうと思っていたら、8月21日のリチャード・ワードさんの動画にゲスト出演したGENEさんが、クローンの作り方について語ってくれていたのでまとめてみました。クローンの作り方は3種類ほどあるよう。1つ目は低エネルギーで作られるロボトイド、2つ目は羊のドリーのように作られるクローン、3つ目のはクローンというより、トカゲによる憑依、乗っ取り?!というとても信じ難い世界だけれど、あの地下基地では何が起こってもおかしくないかな。。。有名人のあの左目の青あざの意味がわかりました。😱
(popoちゃん)
————————————————————————
クローンの作り方3種類




2020年8月21日チャーリー・ワードさんの動画チャンネルにGENE DECODEさん出演。毎度のことお顔は出てきません。


クローンの話17〜24分あたりの要訳

クローンの作り方3種類

1)ロボトイド

ロボトイドはエネルギーで作られる。ロボトイドの特徴は、人体が 排水溝の中で腐っているような匂いがし、劣化とともに匂いが激しくなる。GENEさん自身、ロボトイドに会ったことがあるらしい。

作り方は、例えば、あなたが部屋に入り、そこで低エネルギー粒子、粒子ビームを浴びせられる。そうすることで、あなたの共鳴周波数を図り、あなたの遺伝子、思考、感情、記憶のすべての情報がCD-ROMにアップロードされる。そしてあなたは部屋から出る。

その後、その部屋で粒子ビームを反転することであなた(クローン)を作る。そのクローンは全くあなただと思い込んでいる、そしてあなたのすべてを持っているが、唯一、持っていないのは魂。魂がないので、バッテリー(エネルギー)切れが起こる。すると、クローンは体調不良になるのでキャンプ・デイビッドなどの地下基地へ行って充電をしなければならない。現在、ロボトイドのほとんどは地下基地で作られている。以前はBethesda*で作られていたが、今はほとんどが地下基地で作られている。チャイナレイク**の地下には、大きなクローン工場があったがすでに破壊されている。中国訪問したニクソン大統領はロボトイドだった。中国訪問の2年前にカナダ行きの飛行機墜落でニクソン大統領と奥様は亡くなっていた。
*おそらくワシントンDCの北、メリーランド中部にあるBethesdaのこと。
**おそらくカリフォルニア州にあるチャイナレイクのこと。

Wikimedia_Commons[Public Domain]
Chinese Communist Party Chairman Mao Zedong meets with Nixon, 1972


2)羊のドリー

Wikimedia_Commons[Public Domain]
世界初のクローン羊、ドリー

おヘソの下辺りにグリア細胞/神経膠細胞(未分化細胞:まだ何の細胞になるか決まっていない細胞)があり、この細胞からDNAを取り出し、それに新しい遺伝子を入れる。または女性の卵子を取り出し、そこからDNAを取り出し、そこに入れたい遺伝子を入れる。その後、どちらの方法も女性の子宮に戻し普通に赤ちゃんを産ませるか、母体なしで試験管ベビーとしても作ることも可能。生まれた赤ちゃんの歳を急加齢可能。例えば赤ちゃんをヒラリーの歳にしたい場合、約2ヶ月ほどで可能。このクローン方法はまだあまり出来が良くない。大変哀れな例としてカマラ・ハリス(ジョー・バイデン米大統領候補の副大統領候補)の新しいクローンを挙げている。


カマラ・ハリスさん(クローン?!)


3)レプティノイド (ドローニング・プロセス)

地下に住んでいる約60cmほどのトカゲを人間の顔の前に置くと、トカゲの頭の上にあるProboscis(鼻のようなもの)が人間の目に入る。するとそのトカゲの脳脊髄液が人間の目に入り網膜神経を流れ、その人を殺しトカゲが乗っ取ってしまう。このプロセスは2週間くらいかかる。最初はその人の思考、感情、記憶を覚えているが、だんだんと忘れていく。GENEさんは例として最近物忘れの激しいジョー・バイデンを挙げている。




いろんなジョー・バイデン

よく気がつくなぁ。。。popoちゃん生放送でみましたが全然気づかなかった。
あやしいハイテク・コンタクトレンズもつけていたという噂もあるよう。

上のツイート訳)バイデンの秘密兵器:モジョ・ビジョンのコンタクトレンズ

クローンか替え玉かわかりませんが、確かにお顔ちがいますね。。。


一年ほど前、GENEさんは他の動画で、クローンは普通6人1セットで作られ、トランプ大統領の場合、2セット作ったので恐らく12人のクローンがいる😱と思うと言っていましたが、つい先日10月4日の動画で、GENEさんとお仕事をしているカースティンさんは、トランプ大統領のクローンはあと2つ残っているのは確かだと言っていました。またクローンは本物(人間)が亡くなると、だんだん劣化してあまり長持ちしないらしい。


Writer

popoちゃん

メキシコ人夫とメキシコ在住中♪
新アムロ政権の勢いある改革ぶりを中心に
「今のメキシコ」をお届けいたします!

体癖5・9、ピッタ・カファ、エニアグラム7


[Twitter]ディノサウルスの赤ちゃん

パータさんからの情報です。
ディノサウルスの可愛い赤ちゃん!
採取された恐竜のDNAをワニの未受精卵に注入して再生させた、
のではなく、
係のお兄さんの右手で再生でしたー。
(まのじ)
————————————————————————
配信元)

官邸の異常な「取材」操作に従う骨抜きメディア 〜 菅首相は人事介入の違法を承知の上で強行している

 オフレコのパンケーキ懇親会だけでも政権とメディアのおぞましい癒着ですが、輪をかけて忌まわしい記者会見が行われました。5日、菅首相が官邸にて3社のみのインタビューを受けることとなり、官邸記者クラブの幹事社19社も同席のみが認められるという異常な形式でした。この時点ですでに腹立たしいですが、さらに唖然としたことに別室でインタビューの音声のみを聞くことができるジャーナリストを事前登録させました。幹事社の記者19名の他、あみだくじで(!!!)当選したフリーの記者を許可したそうです。こんな屈辱的なものが取材と言えるのか、本題の日本学術会議の問題以上に破壊的に思えます。首相たるもの、どこからどんな質問が飛んできても的確に答えるという世界の常識を知らないのは、あべぴょんだけかと思ってました。
菅首相は、日本学術会議への人事介入が憲法違反であることは百も承知で、説明など果たさなくても平気、メディアさえ抑えれば野党合同ヒアリングも国会も法を無視してやり過ごせると、これまでの「モリカケ桜」で学習してしまった。
事実、テレビや議員を使って、さっそく日本学術会議へのデマを煽っているようです。菅首相自身も「国の予算10億をつぎ込んでいる政府の機関だから従うのは当然」であるかのようにインタビューで述べ、加藤官房長官は学術会議の会員があたかも巨額の手当を受け取っているかのような印象操作をし、甘利明議員に至っては会員を中国の手先呼ばわりです。デマを吐く方は簡単ですが、それを間違いであると説明を突きつけるのは大変な作業を強いられます。
 この法を無視する政権に対して正攻法で遵守を求めても無駄、自民党はあてにならない。なんとか国民の知恵を絞って政権から駆除する方法を考える時だと思います。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
配信元)
————————————————————————
日刊IWJガイド・非会員版「記者会見を開かない菅総理が記者クラブのみ3社ずつグループインタビューを開始! フリーは抽選に当たれば別室で音声傍聴のみ可能という異常さ!」2020.10.6号~No.2945号
引用元)
(前略)
 菅義偉総理は昨日5日午後5時半から、首相官邸で読売新聞、北海道新聞、日本経済新聞のグループインタビューを受けました。インタビューには内閣記者会(官邸記者クラブ)の常勤幹事社19社が同席しました。

 異様なのは、事前登録の記者29名が別室でインタビューの音声のみを傍聴できるとした点です。インタビューに同席した記者クラブの記者とは別に、傍聴室にも記者クラブ19社の記者が参加しますので、フリー記者は10名のみが抽選で選ばれました
(中略)

 菅総理は9月16日に30分の就任会見を行った後、短時間のぶら下がり会見を1回行ったのみで、正式な記者会見はいまだに行われていません。日本学術会議の任命拒否問題について、公の場で広く国民に説明することを求められているにもかかわらず、3日土曜日の早朝には官邸記者クラブの記者を引き連れてパンケーキでオフレコ懇談会を行い、今回はグループインタビューを別室で傍聴させるのみだというのです。
(以下略)
————————————————————————
スガ首相、場所も秘密の「グループインタビュー」幹事社以外は音声のみ
引用元)
(前略)
 パンケーキ懇談会の次回開催を諦めたスガ首相が新たな記者懐柔策を編み出した。その名も「グループインタビュー」

 幹事社1社につき1名のみとの質疑に応じるという珍妙なスタイルだ。きょう5日夕方、日本のどこかであった。時間はわずか28分。

 フリーランス記者の畠山理仁氏が抽選に当たり、グループインタビューの音声だけ聞ける幸運に浴した(中略)

(以下略)

» 続きはこちらから

[Twitter]3Dプリンターで作れるオープンソースの義手

編集部からの情報です。
3000円程度で、こんな義手が作れてしまう!
誰かの才能が人々を幸せにする、暖かい世の中が
もうすぐそこまで。
(まのじ)
————————————————————————
配信元)