注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

『たねと私の旅』予告編 from Tampopo Films on Vimeo.
本日は、「#たねと私の旅」映画上映会にご参加いただきありがとうございます。
— 農民連女性部Japan Family FarmersMovement (@JFFMwomen) 2019年9月29日
ゲノム編集食品が解禁まで後1日#食糧主権 を守ろう❗ pic.twitter.com/huQAOrB6Ik
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
『たねと私の旅』予告編 from Tampopo Films on Vimeo.
本日は、「#たねと私の旅」映画上映会にご参加いただきありがとうございます。
— 農民連女性部Japan Family FarmersMovement (@JFFMwomen) 2019年9月29日
ゲノム編集食品が解禁まで後1日#食糧主権 を守ろう❗ pic.twitter.com/huQAOrB6Ik
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
【Google大変動】コアアルゴリズムアップデートによる2019年9月24日からの順位変動について
2019年9月24日から、Google公式に「コアアルゴリズムのアップデート」が実施され、namazで通常より変動が大きくなっており、大変動が続く中さらに目立った動きを観測してます。
このコアアルゴリズムアップデートは、今年の3月中旬(2019年3月12日)と6月初旬(2019年6月4日)に実施されたものと同様の大規模なもので、現に最大級の順位変動が起こってます。
~省略~
また、今回のコアアルゴリズムアップデートも前回(2019年6月4日)と同様に、事前告知としてGoogle公式アナウンスがTwitterでつぶやかれました。
~省略~
【SEOラボ】
Googleのコアアルゴリズムアップデートのせいでブログのアクセス数激減してて萎える。
— gaga_numa (@nanolog_si) 2019年9月30日
コアアルゴリズムアップデートの影響をモロうけたらしく検索パフォーマンスがすごいことになっている。この4日間クリックも0になってしまった。かなちい。
— らいあ (@ryer) 2019年9月30日
mixhostの大規模サーバーダウンでアクセス減➡︎googleコアアルゴリズムアップデートで撃沈 軒並み順位が下がりpv1/5‥気持ちを立て直せない‥ それでも諦めない精神どこかに売ってないだろうか?
— JADE (@ronny_keath) 2019年9月29日
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
外国人にいきなり「日本人はクレイジーだ!」と言われても、最近では思い当たるものが多すぎて、「なんでやねん?」というより「それはごもっともですが、今どの件のこと言ってます?」って感じ…https://t.co/Hd1XRb5TxH
— M.J.Walker (@masaradon) 2019年9月23日
結論から言うと旨かった。 pic.twitter.com/bGCagOUDlB
— 謎の中年ボーダーX (@bearking110581) July 12, 2019
Twitterで流れてきた。
— 藤村正宏 (@exmascott) July 19, 2019
地元の高校生が発案して、キモいのに、売れているそうです。
味はかなり美味しいらしい。
広島の塾生さん、食べてみて。
踊り食い大会とかやったらかなり、キモいな。#広島名物 #オオサンショウウオこんにゃく pic.twitter.com/76pgbCBjcJ
ブログ更新しました!#オオサンショウウオこんにゃく作り体験 レポです!
— あいいろ (@aiiro2610) September 12, 2019
滅多にできない貴重な体験です!できたてもおいしいのでオススメですよ(^_^)#広島 #湯来 #オオサンショウウオこんにゃく
オオサンショウウオこんにゃく作り体験!広島・湯来の名物を味わう - https://t.co/PX9uHyBwCR
グローバリズムの愚かさを告発するとともに、自然の恵みをおいしそうに伝える、とても食欲がそそられる映画でした。
終了後には、農民連食品分析センターの八田さんと静岡の藤枝で農業をされている杵塚さんとの対談がありました。
杵塚さんは現在妊娠9か月の妊婦さんで、ご夫婦で子育てをしながら静岡の山間部にてお茶、米、野菜などを栽培されています。狭いなりに山間部ならではのおいしい作物ができるものの、そうした技術をもった百姓はどんどん高齢化し、また技術を持っていても食っていけなくなっているという現実があるといいます。そうした中、杵塚さんたちは、都会の人を呼び込むようなイベントなどを通して、命の豊かさを伝えておられます。
いただいた煎茶は甘みがあり、軽やかで、最初、水が特別なのかとおもったくらいでした。
「食料を制するものは世界を制す」とするグローバリズムが、いかに狂っているか!おいしい映像を通して、そして実際においしいお茶をいただいて、命の豊かさを感じることのできた映画イベントでした。
「私たちが選べば、世界は変えられる。」