アーカイブ: 0_メインテーマ

[山口薫・元同志社大学大学院教授]信用創造の欺瞞を暴いたら大学をクビになりました 【後半】

 前回の続きです。
 日本にもこういう期待が出来る学者がいて嬉しく思います。日本経済を復活させるための山口氏の3つの提案は、これまで時事ブログで指摘していたことと基本的に同じだと思います。第一に中央銀行の国有化、第二に信用創造で発行したお金に担保を持たせる(裏付けのある金融システム)、第3に公共貨幣の投入(政府紙幣の発行)を提案していると思います。
 その前提として、こうした素晴らしい提案が自由に出来る社会にしなければ…と思います。ハザールマフィアが凋落してきた現在、それも可能になってきたと希望が持てます。
(編集長)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
元同志社大学大学院教授 無からお金を作り出す民間銀行の信用創造【NET TV ニュース.報道】国家非常事態対策委員会 2016/09/07
配信元)

18:40 

(中略) 

21:28 
司会(中略)…最後にその通貨制度、その債務貨幣システムという言葉は今のところは出てこなかったですけど、それも含めてこの解決方法として、山口先生はどんな風にお考えなのかという。この公共貨幣とか、シカゴプランとか、そういうことについてご説明いただきたいと思います。

山口薫先生:やはり経済学者は、ソーシャルドクターということで、現在、たとえば病気で苦しんでいる患者さんを見たら、医者は助けたいと思うわけですね。経済学者も同じように、今、政府自身が1000兆円の借金で苦しんでいると。それでマイナス金利を導入されて銀行も苦しんでいると。それから一般の人たちも所得が上がらないで苦しんでいると。つまり、過去20年間もGDPが500兆円のところで停滞して、全然経済成長をしなかった。こんな状態というのはあり得ないことなんです。それが現実として起こっていると。ここまで経済学者はみんな分析されるわけです。

ところが、このシステムというのは、先ほど説明させていただいたように、誰かがお金を借りに来ないと貨幣が生まれないと。お金を借りた途端に金利が発生すると。これは一般に債務貨幣システムと言われているわけですけれども、このシステム自身が作り出している問題なんですね。

ところがこのシステムがシステムとして機能しないということを言うと、それで大学の職を追われるというのが現状なんですね。そこを何とかしないと、現状を打開できないわけです。

それで当時のシカゴプランを作った経済学者、それを元にして私がマクロ経済モデルを作ったんですけれども、その考え方というのは非常に簡単なんです。今から言う3つの政策さえ実施していただければ、日本のGDPは500兆円からずっと上昇していきます。もう間違いなしに、モデルで解明しているわけですから。

そこで、じゃあ第一の処方箋は何かと言うわけです。第一の処方箋というのは、中央銀行は民間の会社なんですね。民間の会社を政府、或いは議会が所有する組織に変えると。そうすると、もし日本で日銀が議会とか政府の銀行に変わればどうなるかというわけですね。

そうすると、現在日本の政府は日銀から300兆円の国債を買ってもらって借金しているわけです。その300兆円の借金に対して、表向きは6000億円ぐらい、実際には1兆円以上の金利を我々の税金から支払っているわけです。

もし中央銀行が政府、或いは議会の元の銀行になれば、その300兆円というのは、すぐチャラにできるわけです。つまり、政府の1000兆円の借金の300兆円が、その日からすぐ消せるわけですね。これが第1番目です。

» 続きはこちらから

テレパシー能力を持つ自閉症の女の子 〜 誰もが持っているはずの五感を超えた能力

竹下雅敏氏からの情報です。
 面白い記事がTOCANAにありました。自閉症の子供が「テレパシー能力」を持つというのです。動画は実験の様子で、かなり面倒な割り算を当時7歳の女の子が行っていますが、彼女は簡単な計算も出来ないらしく、記事にあるように、この女の子は“セラピストが計算機ではじき出した数値を、彼女の頭の中を覗き見ることで知る”ようです。
 この映像がヤラセでない限りは、テレパシー能力が実在するということになります。もしも記事の冒頭にあるように、“言葉を話すことができない自閉症の子供”にテレパシー能力があるのだとすれば、動物や植物はテレパシーを使ってコミュニケーションしていると考えるのが自然ではないでしょうか。
 例えばイルカですが、人間よりも大きな脳を持っています。彼らの言語をいくらコンピューターで解析しても全くわからないようです。私はずいぶん昔から、息子に、“おそらくイルカはテレパシーで互いに交信しているはずで、それを言語でのコミュニケーションだと思っていくら調べても、絶対に分からないと思うよ”と言っていました。例えて言うと、宇宙人が人間の言語を調べようと思って鼻歌を解析しても何もわからないのと同様です。
 ある本で読んだのですが、アボリジニの人たちの中には、車のタイヤ痕を見ただけで、どういった車がどの方向にどのくらいのスピードで走って行ったのかがわかる者が居るという事でした。おそらく、その人はタイヤ痕を見ただけで、車が走り抜けていく情景が見えるのだと思います。
 私は犬や猫が匂いを嗅ぐと、そのニオイの持ち主のヴィジョンが見えているのではないかと思う時があります。なぜそう思うかですが、実は私にも何回かそういう経験があるのです。例えばトラックの運転席を見ると、そこに運転手が座っているのが見えるのです。しかし、車には誰も乗っていません。その少し後で、トラックの運転手がお店から出て来てトラックに乗り込むのを見ることがあります。すると、私がヴィジョンで見た人物と同一なのです。このような経験を何度もしました。
 ある時、妻と公園を散歩していて、後ろを歩いている人物の声がしました。その声を聞いた途端に、私の胸の前のあたりで、後ろに居る2人の男性の姿が写真のようにはっきりと見えました。それで後ろを振り向くと、そのヴィジョンの姿と全く同じだったのです。
 現代人は、本来なら誰もが持っているこうした能力を、言葉を重要視し過ぎることで失ってしまっているのではないかと思います。阿呆になれとは言いませんが、頭の中に言葉が多過ぎるかも知れません。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
Telepathy Project with non-verbal autistics children DEBUNKS skeptics
配信元)

————————————————————————
自閉症の子どもに「テレパシー能力」があることが科学で判明! 7歳少女の実験動画に驚愕
引用元)
(前略)
 元ハーバード大学医学部会員であり、オレゴン州メドフォードの開業医としても活動しているダイアン・パウエル博士は、言葉を話すことができない自閉症の子どもを研究するうちに、彼らが「テレパシー能力」を持つことに気付いたそうだ。その中でも博士を最も驚かせたのが、当時7歳の女の子ヘイリーだ。

 実験が行われた2013年当時、ヘイリーは文字や数字を少し言うことができるだけで、それ以外はまったく喋ることができなかったという。また、簡単な計算もできなかったが、なぜか大人でも手間取る長大な計算に正解することがあったそうだ。当初、両親は「天才数学少女」だと思い込んだそうだが、セラピストが彼女に聞いてみたところ、意外な答えが返ってきたという。なんと、ヘイリーは他人の頭の中をのぞき見ることができるというのだ!
(以下略)

[YouTube]ハートの雲を空に飛ばす芸

竹下雅敏氏からの情報です。
 ヘリウムを使っているようです。
(竹下雅敏)
————————————————————————
Amazing Creative Heart-Shaped Cloud Maker 2016 | Daily Heart Beat
配信元)

トランプ政権の背後にユダヤ人とキッシンジャーあり 〜 老いぼれのキッシンジャーが逆に利用されるのではないか

竹下雅敏氏からの情報です。
 池上彰氏の解説する中東問題です。かなり的確でわかりやすい動画だと思います。桜井ジャーナルにある通り、トランプ政権の背後には、ユダヤ人とキッシンジャーが居ます。今後の世界は、キッシンジャーの動きをよく見ている必要があると思います。
 トランプ大統領が、公約通りTPPからの撤退を表明しました。TPPは巨大資本が世界を支配するための仕組みなので、ここから撤退するという事は、いわゆるNWO(新世界秩序)はもはや起こり得ないことを示しています。キッシンジャーも、今後世界が多極化に向かうことを理解していると言えます。
 問題はキッシンジャーが何を考えているのかです。そのヒントとなる重要な記事が、“マスコミに載らない海外記事”に出ていました。記事によるとキッシンジャーは、“イギリスの「力の均衡」地政学”の実践者だとあります。“2つのライバル国家のうち、より強い国を打ち破るため、弱い方と連合し、後には、その過程で、疲弊した弱い方の国も略奪する”ということのようです。キッシンジャーから見て、ライバル国家は中国、ロシア、イランであり、強い国家は中国、弱い方はロシアです。なので、今後アメリカはロシアと連合し、中国とロシアの関係を弱体化し、中国の軍事状況を相殺することを狙っているというのです。
 フルフォードレポートでは、アメリカは中国の1人勝ちを防ぐために、ロシア、EUと協力してキリスト教連合を作って、中国と対抗するとありました。なので、この記事の洞察は、かなり正確ではないかと思えます。
 トランプ政権に入った人物たちの過激な発言を考慮すると、中国、イランにはかなり強硬な姿勢で臨むのではないかと予想されます。ただ、戦争にはならないと思っています。キッシンジャーならば、イスラエルを利用して宗教上の対立を作り出し、キリスト教連合に組み込んだロシアと中国、イランを引き離すことも考えているかも知れません。
 ただ、私の考えでは、老いぼれたキッシンジャーよりも、習近平、プーチンの政治的手腕の方が上だと思っており、彼らは逆に、キッシンジャーを巧みに利用するのではないかと見ています。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
中東問題
配信元)

————————————————————————
米が唯一の超大国でない事実を認めず露と核戦争も辞さない姿勢をみせるヒラリーが敗北した必然
引用元)
(前略)
 ヒラリーを次期大統領にするという流れに変化が見られたのは昨年2月10日のことだった。ヘンリー・キッシンジャーがロシアを訪問してウラジミル・プーチン露大統領と会談し、22日にはシリアで停戦の合意が成立したのだ。
(中略)...
 昨年11月13日に放送された番組の中でロシア外務省の広報担当者、マリア・ザハロバはアメリカの大統領選挙でドナルド・トランプが勝利した理由をユダヤ人の資金だと語っている(中略)... ヒラリー離れはユダヤ系富豪の中にも広がっていたと言えるだろう。
(中略)...
 こうした流れを考えれば、トランプの背後にキッシンジャーの影が見えるのは当然のことである。ネオコンの妄想ではなく、現実に基づいて戦略を立て直そうというアメリカ支配層の意思がトランプ政権の誕生を実現したとも言えるだろう。勿論、「全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有する」などとトランプたちは考えていないだろう。それでもヒラリーを大統領に就任させなかった意味は小さくない。
————————————————————————
トランプは、ヘンリー・A・キッシンジャー & Coのための裏口男?
(前略)
ここ数カ月のキッシンジャーの足跡を追うと、一連の極めて興味深い会談をしていることがわかる。
(中略)...
キッシンジャーの狙いは、アメリカ世界覇権を脅かす、中国・ロシア間の深化しつつある二国枢軸を陰険に弱体化することだ。
(中略)...
ビルト・ツァィトゥンクのトランプ-キッシンジャー・メモには、ロシアと仲良くするというアイデアは、中国の軍事増強を相殺することを狙ったものだとある。
(中略)...
キッシンジャーは、歴史的なイギリスの「力の均衡」地政学のごく少数の生き残っている実践者の一人だ。
(中略)...
イギリスの「力の均衡」というのは、二つのライバル国家のうち、より強い国を打ち破るため、イギリスが常に弱い方と連合し、後には、その過程で、疲弊した弱い方の国も略奪するものだ。
(中略)...
ヘンリー・キッシンジャーは、ロックフェラー家のグローバル化、つまり、デイヴィッドが、1991年に表現した国民国家を超越する世界政府の中核的な戦略家であり続けている。
(中略)...
2017年が始まっている現在、敵国の役割は代わり、明らかに、中国が、(中略)... 世界政府に対する、より強力な挑戦者として登場した。(中略)... ロシアは(中略)... 二敵国のうち、より弱体なのは明らかだ。
(中略)...
キッシンジャーの最近の行動を、(中略)... 出現しつつあるユーラシアの脅威を、いかにして潰すかという視点から見ると、おおいに辻褄があうように見える。
(中略)...
初心者トランプの主要な外交政策の選択を、より子細に調べると、ヘンリー・A・キッシンジャーの足跡が見えてくる。
(中略)...
2016年2月、キッシンジャーはモスクワを訪問し、プーチンと非公式に会談した。(中略)... また12月2日、キッシンジャーは中国にとってのトランプ大統領の見通しを北京で会って話し合うため、習近平中国主席に個人的に招待された。
(中略)...
今やキッシンジャーは、次期大統領トランプと陰の外交政策顧問として特別な関係を持ち、(中略)... 中国とイランを標的にして、中国とロシアとイランの間に不信と不和を醸成することで、プーチンとロシアを利用しようという彼独自の「イギリスの勢力均衡」政治操作が姿を現し始めているのだ。
(以下略)

グローバリストに対する宣戦布告を意味する言葉が込められたトランプ大統領の就任演説

竹下雅敏氏からの情報です。
 動画は1分33秒から3分のところをご覧ください。トランプ大統領の就任演説で一番大事なところですが、メディアではこの部分が省かれています。
 記事では、演説のこの部分は、グローバリストに対する“宣戦布告を意味する言葉だった”とあります。権力者にとっての民主主義は、民衆が政権を選べるという幻想を与えるためのシステムです。日本で言えば、自民党であろうが民主党であろうが、どちらが政権の座についても、原発再稼働、TPP推進なのです。
 なぜこれほど酷い世界になっているのかですが、それは人類のほとんどが、お金こそ最も大切なものだと思い込んでいるからです。現在ロシアが世界のリーダーになっていますが、ロシアには賄賂が効きません。代替ニュースで真実を暴いている人たちも同様です。文末にある通り、“命をかけて不正を正そうとする者”にとって、お金は必要なだけあれば良いのです。何でも欲しいものはお金で手に入ると思っている人と、絶対にそうではないという事を知っている人の違いだと思います。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
米 トランプ大統領 就任式・就任演説 full.ver
配信元)

————————————————————————
サイコパス犯罪者どもの乗合船に穴が開いた
転載元)
渡辺 久義
January 21, 2017

トランプ大統領は就任演説の冒頭にこう言って、わずかに間を置いた――「私はワシントンDCの権力を、あなた方アメリカ人民の手に取り戻す」。これは、脇で聞いていた一部の者たちには、許せない発言、宣戦布告を意味する言葉だったはずである。彼はしばらくして、これは通常の政権交代ではない、アメリカはこの瞬間から完全に生まれ変わる、とも言った。

素朴な、日当を貰って抗議運動をやるような者たち、あるいは、日本人で事情を知らない人々には、意味がわからなかったかもしれない――アメリカは民主主義の国なのだから、たとえ失政はあったとしても、主権在民は同じではないか。

アメリカという国が、メディアがその前提に立って喋っている、単純な民主国家でないことは、世界のほとんどの人が気づいているだろう。これを、アメリカ帝国と呼ぶ人もある。しかし最近は、その性格を指してDeep Stateと呼ぶことが多い。私はこれを「深層国家」と訳しているが、これはおそらく「深層構造」(deep structure)が意識されているからである。目に見える表向きには、アメリカはあくまで民主国家である。それは表層構造(surface structure)であり、形式上はきちんと民主的に選挙を行う。しかしアメリカの権力の出所は、目に見えない深いところにある。それは大統領でもCIAでもない。だから民主主義の根幹である選挙の結果を、何とかして理屈をつけてひっくり返そうとする。つまり暴力や無法が許される。そしてマスメディアは、そして我々自身も心のどこかで、この暴力や無法を許容している――アメリカは世界の警察なのだから、それは許されるのでは?…

この背後の権力者(グローバリストと呼ばれる)は、アメリカ国籍さえ持っていない者が多いと言われる。だからアメリカ自体が二重構造になっているのではない。アメリカが、国籍をもたない、あるいは国籍を考えない者たちに、ひそかに乗っ取られているのである。トランプはこれに対して立ち上がった。そしてアメリカを、アメリカ人の手に奪い返すと言っているのである。グローバリストには、“我が国の人民”などという観念はないのだから、人民の雇用や福祉などは考えない。自分たちエリート仲間の利益しか考えない。

このアメリカ合衆国の構造が、見抜かれないように努力しているのも、彼らであり、彼らはマスメディアをその目的に用いている。だからいくら新聞(日本もアメリカも同じ)を読んで勉強しても、それはわからないようになっていて、知るべき最も重要なことはほとんど報道されず、報道されることも“表層”だけで、その本質はわからない。だから大衆のほとんどは、自分がどんな世界に住んでいるのかがわからず、気分の悪い思いをしているはずである。例えば主流メディアは、米大統領選の本当の争点が何であるかを、決して言わなかった。

» 続きはこちらから