アーカイブ: *社会

中国では、退院した後の患者が陽性反応に転じるケースが続出! ~退院後も28日間の隔離措置へ

竹下雅敏氏からの情報です。
 中国と日本の今を理解するのにちょうど良いのがありました。中国は患者の増加率が減って来て、新型コロナウイルスの抑え込みに成功しているかに見えますが、実は「退院した後の患者が陽性反応に転じるケースが続出」しているようで収束には程遠い状況です。
 当局は退院した患者をホテルなどで14日間隔離していましたが、さらに14日間の自宅隔離を追加して、合計28日間の隔離措置を設けることにしたようです。新型コロナウイルスは感染しても免疫ができないので再感染すると言われていましたが、再感染か再活性化のどちらなのかは分かりませんが、いずれにせよ「風邪程度と楽観視して…侮ってはいけない」ことが分かります。
 日本の今は、“続きはこちらから”の尾張おっぺけぺーさんの傑作動画をご覧ください。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
【新型コロナ】治療後の患者が続々と陽性反応に!中国が方針転換、退院後も28日間の隔離措置へ
転載元)
(前略)
武漢市では新規の患者増加率が減っていますが、その代わりに治療を受けて退院した後の患者が陽性反応に転じるケースが続出。退院する時はウイルス検査で陰性反応となることが条件として決まっており、体内に残っていたウイルスが増殖して再活性化した可能性があると報じられています。

相次ぐ2度目の陽性反応を受けて、中国当局は退院した患者を対象にして、28日間の隔離処置を行うと発表しました。今までは14日間の隔離措置だけでしたが、それに追加する形で14日間+14日間の日程で患者の陰性反応が確認できるまで確立を続けるとしています。

WHO(世界保健機関)は「再感染を確認したわけではない」と報告している状態で、再感染の有無は不明としていました。
ただ、退院後の感染報告が多いことから、再感染か再活性化が起きている可能性が極めて高いと言えるでしょう。

武漢市“再び陽性”相次ぎ 退院後28日間隔離の措置
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20200308-00000002-ann-int

中国の武漢市は新型コロナウイルスの感染から回復し、退院した患者に28日間の隔離措置を講じるとしました。

中国メディアによりますと、武漢市当局は治療を終えて退院した患者に14日間、ホテルなどでの隔離措置に加えてさらに14日間、自宅での隔離措置を講じます。武漢市ではこれまでに2万8500人余りが退院しましたが、退院患者に再び陽性反応が出るケースが相次いで退院が一時中止になっていたため、今回の措置が決まったとみられます。
 
(中略)

(以下略)

» 続きはこちらから

新型コロナウイルスによる肺炎患者の死亡率は全体で3.8%と上昇中 ~重症患者の場合、死亡率は61.5%

竹下雅敏氏からの情報です。
 新型コロナウイルスの死亡率は3.8%に上昇。今後、さらに高くなると思われます。“WHOがまとめた報告書では、重症患者の場合、死亡率は50%を超える”との事ですが、その下の記事をみると61.5%のようです。
 新型コロナウイルスをインフルエンザ並みと捉えるのは明らかに誤りです。新型コロナウイルスは感染力が極めて高く、感染から逃れる事は難しいですが、幸いなことに重症化しなければ風邪程度の症状で経過できるようなので、免疫力を高めるライフスタイルの確立と、少し体調が悪いと思ったらしっかりとビタミンCを取ることを心掛けると良いのではないかと思います。
 “続きはこちらから”の記事では、専門家は「院内感染」が危険だと考えているようです。“医療スタッフの感染で病院が閉鎖されるという事例が増えれば、地域社会の感染症治療システムは一瞬のうちに崩壊する”ことになり、「救急救命室」が閉鎖されることになれば、“緊急で、すぐに命にかかわる患者”を救うことが出来なくなります。医療関係者に早急に充分な量のN95マスクや防護服などを支給しなければならないのですが、果たして間に合うのか。
 WHOがパンデミックを宣言すると国と国の行き来が非常に制限され、日本は鎖国に近い状態になります。この時に問題になるのは日本の食糧自給率の低さです。恐らくほとんどの人は準備が出来ておらず、パニックになるのではないかと予想されます。加えて尋常でない数のイナゴが大量発生しているのです。本当に日本人は大丈夫なのかと思わざるを得ません。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
配信元)
————————————————————————
新型コロナ重症者の死亡率50%超 WHO
引用元)
(前略)
WHOと中国の専門家チームによる調査では、新型コロナウイルスによる肺炎患者の死亡率は全体で3.8%としている。

しかし、WHOがまとめた報告書では、重症患者の場合、死亡率は50%を超えるとの報告があるとして警告している。

WHOは、重症患者に対する主な治療方法には高濃度の酸素を吸入させる酸素療法があるとして、血中の酸素濃度を測定する機器や人工呼吸器などの整備を各国に呼びかけた。

新型コロナウイルスをめぐっては、およそ80%の患者が軽症で済む一方、13.8%が重い肺炎などを発症するとされている。

60歳以上や、高血圧・糖尿病などの疾患がある場合、重症化のリスクはさらに高まるとして、WHOは、感染の早期発見や重症患者の症状を軽減させる治療の重要性を訴えている。

————————————————————————
新冠肺炎患者の退院後の突然死 コロナウイルスによる死亡率の高さを浮き彫りにした
引用元)
(前略)
武漢肺炎の患者は、治癒と退院後に再発する可能性が高く、武漢では退院後に再発した患者が増えている。 武漢の金銀タン病院の医師チームは、新冠肺炎の重症患者の死亡率が61.5%と高いことを明らかにした。

(中略)
上海ハイフアシャン病院の感染部門長であり、上海の医療専門家グループリーダーであるZhang Wenhongは、インフルエンザ肺炎の死亡率は9%、SARSの死亡率は10%、重症肺炎の死亡率は46%であり、また、旧金銀湖病院ICUが治療した重症新冠肺炎の死亡率は61.5%であると述べた。 しかし、中国保健建設委員会などの専門家は、新冠肺炎の死亡率は2%程度であり、明らかに低い報告であると述べた。
(中略)
ラジオ・フリー・アジアは2月20日、武漢の医療システムからの情報を引用して、新冠肺炎の重症患者の死亡率が約50%に達したと報じた。 その後、武漢の医師が国際医学雑誌「ランセット」で論文を発表し、武漢の金銀タン病院で治療を受けた52人の重篤な患者のうち、32人が死亡し、死亡率は61.5%に達した。
(以下略)

» 続きはこちらから

独逸の伯林で見た、聞いた、感じた社会問題、教育問題 ~第57楽章 コロナウィルス狂騒曲とユナニ医学

 コロナウィルス狂騒曲は、中国の揚子江沿いの商業、工業の中心地、武漢ウーハン(Wuhan)からアウトブレイクをして、中国各地でエピデミックとなり、今や、世界中でパンデミックの様相になっています。欧州のイタリア北部のパンデミックでドイツの方たちは動き出しました。
 ドイツでは、ハムスター買い(Hamsterkauf)をしてくださいと報道されたので、多くの人が、10日間の食料を求めて買い出しに走り、そして、ペットショップで行列をしてまで、ハムスターを買いに行ったりしたとか!?ビールのコロナまで買い求め、準備万端の方も・・。オーストリアでは、毒ガスマスクをつけて買い物をする方も・・。マスクが売り切れでどうすれば良いか・・というアイデアの記事もあり、潜水マスクをつけたり、イスラムのブルカをつければいいとか・・の案も。
 そして、3月2日午前0時8分マスコミ発表でベルリンも感染者が出たそうです。週末はベルリン国際映画祭の授賞式もあったようですが、幸運であれば・・。緊急のために備蓄をしておくようにという記事も多く、何か大きなことなども計画されているのだろうか・・とも想像してしまいます。

 第57楽章は、コロナウィルス狂騒曲とユナニ医学です。
(ユリシス)
————————————————————————

ドイツのハムスター買い


第56楽章では、2月14日にベルリンフィルハーモニーの演奏会に出かけたことを書きましたが、その日から14日経ちましたので、感染はしなかったのだな・・と思いながらこの記事を書いています。ドイツ語学校の先生は、コロナウィルスで騒ぎすぎだ!と言って、生物学者のYouTube動画では、中国以外の感染率はたった0.2%と発表していた・・と言っていましたが・・。この方のほかの動画では、ワクチン推奨の学者との対談などもありましたので、どうなんだろう??といろいろと迷ってしまいます。クラスの方が週末にベルリン国際映画祭に出かけたりしている方も多いようだったので、我が家は、早めの行動だ!!と思い、2月の最後の週から、自主的に語学学校は辞めて、念のために行かないことにしました。ベルリンで3月4日から行われる予定の世界最大の観光見本市は中止になったようです。

ドイツでは、万が一のために、ハムスター買い(Hamsterkauf)をしてください!との報道があったため、多くの方が買い出しに走ってるとか・・・ハムスター買いとは、ドイツ語で、大量に買うことです。こちらは、本当なのか、ジョークなのか・・オーストリア・チロルでのハムスター買いの様子です。


『ぼくを買いに来るのかな?? Byハムスター』

『みなさま、コロナのためにハムスター買いをご希望されますが、こちらはモルモットしかありませんが・・』

» 続きはこちらから

免疫に最も関係する部分は「呼吸」であり…「吐く息」に免疫力アップのカギがあることまで解明されている ~息を「吐く」と身体は「弛む」

竹下雅敏氏からの情報です。
 3月4日の記事で、“瞑想は脳に変化を与え、免疫力をアップさせる”ことをお伝えしていますが、“免疫に最も関係する部分は「呼吸」であり…「吐く息」に免疫力アップのカギがあることまで解明されている”とのことです。免疫力アップの簡単な方法として、記事では「腹式呼吸」を勧めています。
 息を吐くことで、「副交感神経」に働きかけるわけですが、この事から分かるように息を「吐く」と身体は「弛む」のです。「吸う」と身体は「締まる」のです。トイレでウ〇コをしている時に、自分がどんな呼吸をしているか観察すると、このことは良くわかります。
 オシ〇コやウ〇コが出るときに身体が弛むように、息も出るときに「弛む」のです。気持ちよく出たときに、副交感神経優位でリラックスした状態になっているのは、誰もが分かると思います。トイレで良いアイデアが浮かぶことは良くあるのですが、瞑想を少し日常生活に取り入れると、こうした状態を意識的に作り出せるようになります。
 あなたの前に上司が現れて、あなたは背筋を伸ばし直立していると想像してください。上司がいなくなるとホッとして、背中を緩めます。この時、息を吸いながら背筋を伸ばし、息を吐きながら背中を緩めているはずです。実はこれは交感神経優位となる呼吸の仕方なのです。
 身体の使い方をある程度心得ている人は、呼吸を逆にして、“息を吐きながら背筋を伸ばし、息を吸いながら背中を緩める”と副交感神経優位になる事を知っています。なので、ラジオ体操の深呼吸は「交感神経優位となる呼吸の仕方」で、逆に、“両手を広げた時に息を吐き、背中を緩めながら両手を前に持ってきた時に息を吸う”と副交感神経優位となるのです。
 実際に「ラジオ体操の深呼吸」と「呼吸を逆にした深呼吸」を行なえばわかりますが、「呼吸を逆にした深呼吸」を行なうと吐く息が長くなります。このように、一般人と名人では呼吸ひとつをとっても逆なのです。
 最後に少しだけ宣伝をしておきます。パソコンなどの仕事をしている時に、ピヨちゃんマーラーの「放出タイプ(金色の紐)」を使うと良いのですが、休憩の時には「吸収タイプ(銀色の紐)」を使うと良いのです。疲れた時に、吸収タイプの銀マーラーをかけて、3月4日の記事でお伝えした「足を肩幅に開いて立ち、目を閉じて右眼は右足の足首から下の部分を、左眼は左足の足首から下の部分を、心の中で見る」ようにすると、驚くほど速く疲れが取れるのが分かるでしょう。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
免疫力を高める方法に瞑想が効果的!?瞑想が免疫力を高めるメカニズムとは?
引用元)
(前略)
瞑想によって免疫力がアップすることは医療の領域でも注目されており、アメリカ・イギリス・ドイツなどでは瞑想を治療法の選択肢の1つとして積極的に取り入れています。
(中略)
免疫に最も関係する部分は「呼吸」。特に「吐く息」に免疫力アップのカギがあることまで解明されているのです。(中略)… 息を吐くということは、私たちの自律神経の中でも「副交感神経」に働きかける行為です。
(中略)
副交感神経が低下しているサイン
· いつも冷えている
· 肩こりや疲れが取れない
· 排泄がスムーズでない
· 眠りが浅い
(中略)
例えば、4秒かけて吸ったら、8秒〜12秒かけてゆっくり吐く、これを5分ほど繰り返します。これだけでカラダがポカポカし、緊張が和らぐといった副交感神経の作用が感じられます。
(中略)
一方、交感神経優位が長く継続すると血液の中でも顆粒球(増えすぎるとがんの発生に関係する)が増え、リンパ球(免疫の中心とも呼ばれる細胞)の働きが抑制されるため、免疫が低下するということは免疫学の中ではよく知られている事実です。
(以下略)

新型コロナウイルスから身を守る注意すべきポイント

竹下雅敏氏からの情報です。
 新型コロナウイルスから身を守るにあたって、注意すべきいくつかのポイントをまとめた記事です。こういうのは、有難いですね。
 下の記事に書かれているように、新型コロナウイルスは「56°で30分間の加熱」で死滅させることが出来るようです。なので、大概の食品は火を通せば大丈夫だということです。「野菜や果物は食べる前に流水で10分程度洗ってください」とあり、これで表面についているウイルスの80-90%を洗い落とすことが出来るということですが、10分も洗えますかね。3分でも大変だという気がする。ウチでは消毒できるものは消毒し、そうでないものは2週間(15日)置いておきます。
 新型コロナウイルスは紫外線が有効だということです。昨日の記事で、新型肺炎ウイルスを研究するために武漢へ転勤になった男性は、「ウイルスは太陽にさらされると完全に消えます」と言っており、この情報を「私は正しいと予想している」とコメントしたのですが、やはりそうだったのです。ただ、どのくらい太陽にさらせば消毒できるのか不明だったので、「1時間位」という記事の情報は有り難い。
 公共の場所から帰宅したら「すぐに服を着替えて、前の服は洗う」とありますが、洗えない場合は太陽にさらせばよいので、何とかなりそうです。
 帰宅したらスマホや携帯を消毒するというのはポイントですね。消毒用エタノールの品不足は解消されているのでしょうか。私はほとんど外に出ないので、街の様子が良くわからないのですが…。
 エレベーターの押しボタンは、「シンガポールではコロナ流行とともにコンドームを購入する人々が殺到、指に被せてエレベーターボタンを直接触らないようにしている」というのもあるようですが、“百円ライターを使う”のがいいですね。
 やはり公衆トイレが、特に男子トイレが鬼門のようです。トイレで用を足して、手も洗わずに鼻をほじるオッサンが、結構な割合で居るのですが、そういうオッサンにトイレで「水を流す前に便器の蓋を閉めたほうがいい」と言っても、かなりハードルが高いです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
ちょっとしたことが感染を防ぐ 新型コロナウイルスから身を守る8つの方法
引用元)
(前略)
1 肉や野菜は火を通し、果物は皮を剝いて食べる 
(中略)
野菜や果物は食べる前に流水で10分程度洗ってください。
(中略)
2. 衣服や生活用品は沸騰したお湯に浸し、寝具は天日干しする
(中略)
100度の沸騰したお湯に10分つけることで完全に死滅します。(中略)… 日の当たるところに毛布やその他の物を置いて1時間位すれば殺菌効果が表れます。

3. 正確に希釈した漂白剤やアルコールで家の中を消毒してください
(中略)
4. 病院や公共の場所から帰宅したら、着ていた服の後始末に注意してください。
(中略)
戻ってきたらすぐに服を着替えて、前の服は洗うようにしてください。(中略)… 靴は室内に入れないでください。
(中略)
5. ご飯を食べるときにスマホや携帯をいじったりしない。帰宅したら携帯も消毒すること
(中略)
6.エレベーターの押しボタンにも注意
(中略)
7. 便器の蓋をしっかり閉めてください
(中略)
トイレの後は水を流す前に便器の蓋を閉めたほうがいいでしょう。
(中略)
8. 一緒に鍋をつつくのをやめましょう
(以下略)
————————————————————————
新型コロナウィルス肺炎診療方案
(試行第6版)
引用元)
(前略)
新型コロナウィルスは紫外線と熱に敏感で、56°で30分間の加熱やエーテル、塩素消毒剤、過酸素酢酸、クロロフォルムを含む脂溶性薬剤によって有効に不活化できる一方、クロルヘキシジンによっては有効に不活化できない。
(中略)
潜伏期間は1-14日であり、多くは3-7日である。発熱や空咳、倦怠感が主な臨床症状として挙げられる。一部の患者には、鼻詰まりや鼻水、咽頭痛、筋肉痛、下痢等の症状が見られる。重症患者の多くは、発症から1週間後に呼吸困難或いは低酸素血症が現れ、一部の重篤な患者では急速に急性呼吸器症候群や、膿毒症ショック、重篤な代謝性アシドーシス、血液凝固障害、多臓器不全等が起こりうる。重症患者と重篤患者では、微熱や明らかな発熱がないまでの病歴があることに注目すべきである。
 
軽症患者の症状としては、微熱や軽い倦怠感等があるものの、肺炎病状はみられない。
(以下略)