アーカイブ: *政治経済

大学入試の採点業務契約を請け負ったベネッセの子会社「学力評価研究機構」の服部奈美子社長が、ベネッセの商品企画開発本部長を兼務していたことが発覚! ~「学力評価研究機構」はペーパーカンパニーの疑いも

竹下雅敏氏からの情報です。
 日刊ゲンダイの記事と山井和則議員のツイートを見ていて、記事にまとめないといけないなぁと思っていたのですが、金塊の話が長引いていて、まだ終わりそうにないのです。とりあえず記事にまとめようとしたところ、ゆるねとにゅーすさんが、すでに記事にしていて、しかも見事な出来栄え。そのまま転載させて頂くことにしました。ゆるねとにゅーすさんへの継続的なご支援を、よろしくお願いいたします。
 大学入試の採点業務契約を請け負ったベネッセの子会社「学力評価研究機構」の服部奈美子社長が、ベネッセの商品企画開発本部長を兼務していたことが発覚。しかも、「学力評価研究機構」は、社員数、所在地、電話番号など非公開で、ペーパーカンパニーの疑いが出てきたというのです。
 “採点業務を請け負う会社の社長が親会社の商品企画開発のリーダー”で、採点業務を請け負う会社は問題や答案を予め知っているわけですから、彼らが上級国民に開発する商品は、いずれ、“このメガネをかけると解答がメガネのレンズに映ります”というものになる予感がします。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
【入試改悪】国・数の記述式問題も延期に!61億円で採点業務契約済みのベネッセの子会社(学力評価研究機構)は、”秘密結社”同然の幽霊会社!?
転載元)
どんなにゅーす?

・2019年12月17日、ベネッセと自民党有力政治家との激しい癒着が浮かび上がってきている、安倍政権による「入試改革(改悪)」に多くの批判が集まる中、英語民間試験導入延期に続き、国語と数学の記述式問題の導入も延期されることが決定。萩生田文科相が明らかにした。

すでに、文科省管轄の大学入試センターが、61億円でベネッセの子会社「学力評価研究機構」と2023年度までおよそ61億円に上る採点業務契約を締結してしまっている中、代表取締役社長の服部奈美子氏が商品企画開発本部長を兼務していたことが発覚。

・さらには、同機構について、ベネッセが所在地や電話番号、社員数を公表することさえ拒絶していることから、「実体のないペーパーカンパニーなのでは」との疑いも噴出してきている。

大学入試 国語・数学の記述式延期を発表 改革2本柱、英語に続き頓挫

2020年度から大学入試センター試験に代わって始まる大学入学共通テストで導入予定だった国語と数学の記述式問題について、萩生田光一文部科学相は17日の閣議後記者会見で、延期すると発表した。安倍政権が推進する大学入試改革の象徴でもあった共通テストは英語民間試験の活用と記述式問題の導入という2本柱が折れることになった。

記述式問題の採点はベネッセホールディングスの子会社が受託することになっていた。50万人規模の採点を20日間程度で行うため約1万人の採点者が必要とされ、アルバイトの起用による採点のミスやぶれへの懸念があった。過去2回の試行調査では受験生の自己採点と実際の得点のズレも判明した。受験生は自己採点の結果で出願先を決めるため受験生からは不安の声が上がっていた。
~省略~

【毎日新聞 2019.12.17.】

採点業務61億円受注 ベネッセ子会社はまるで謎の秘密結社

「大学入学共通テスト」の国語・数学記述式問題。17日にも延期発表の見通しだが、採点業務は発注済みだ。大学入試センターはベネッセの100%子会社「学力評価研究機構」と2023年度まで約61億円に上る業務請負契約を締結してしまっている。そこで、巨額の税金が支払われ、採点という公的業務を担う同機構を取材しようとしたところ、とんでもない“幽霊会社”の実態が浮かび上がってきた。
~省略~

先月、服部社長がベネッセの商品企画開発本部長を兼務していることがバレた。採点業者の社長として知り得た情報を、親会社の本部長の立場で受験ビジネスに生かせば鬼に金棒。「利益相反」「秘密漏洩」との猛批判を受け、今月1日付で兼務を解消している。
~省略~

■“別会社「ベネッセ」が直接取材を拒否

――機構の社員数やベネッセとの兼務は?

「社員数全体や構成については、公表しておりません

――ペーパーカンパニーとの声がある。

「ペーパーカンパニーではございません。多くの社員が業務を行っています」

――機構のオフィスは西新宿の三井ビルとのことですが、何階の何号室ですか。

「お取引先・関係者以外には非公開とさせていただいています

オフィスのフロアすら言えないとは一体どんな会社なのか。まるで戦前の秘密結社である。なお、取引先である大学入試センターも「社員数は把握していません」(総務課)とのことだった。

同日午後4時ごろ三井ビルを訪問すると、総合案内の入居企業を表示したパネルに機構の社名は見当たらなかった。仕方なく同じビルに入るベネッセの新宿オフィスに向かうと、ベネッセ広報の電話番号メモを手渡された。結局、機構の社員には1人も会えなかった。

利益相反や守秘義務違反などの懸念をかわす際には、ベネッセと機構が「別会社」だと強調するのに、機構への直接取材には、ベネッセがしゃしゃり出る。二枚舌の極みである。
~省略~

【日刊ゲンダイ 2019.12.16.】

↓山井和則衆院議員のツイート。
 

» 続きはこちらから

第16回「桜を見る会」野党追求本部ヒアリング、一歩も進まず〜 国政調査権の発動である立法府の要求を拒否する内閣府の異常

 安倍首相の私物化疑惑から始まった「桜を見る会」ですが、その招待客から次々と露呈した安倍政権の闇の深さに恐怖を感じざるを得ません。単なる選挙活動ではない本格的な犯罪に加担していることがうかがえます。内閣府は、どんなに非難されても事実を答えるわけにはいかないのかもしれません。
 17日、衆院内閣委員会の理事会では、野党からの「桜を見る会」総理枠や名簿破棄についての質問に対し、政府は理由もなく「調査をする必要はない」「調査をする考えはない」とし担当者への聞き取り要求も拒否しました。政務三役、つまりは総理の回答がこれだということでした。
国会を否定するような異常事態です。
 これを受けた午後の野党追求本部ヒアリングでも一歩も前進のない不毛な会合でした。ヒアリングの感想ツイートがその絶望感を伝えますが、ここで諦めてはならじ。追求の内容を要約しました。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
配信元)






» 続きはこちらから

[拡散希望]Dancing the Dreamさんの元記事 〜 ジャパンライフと48ホールディングスのつながり! 活生ライフ(いきいきライフ)を通じた財産乗っ取り!?

竹下雅敏氏からの情報です。
 昨日の記事で、“詐欺商法は、何らかの形でジャパンライフの山口隆祥氏につながっているらしい”とコメントしたのですが、「桜を見る会」に出席していたマルチ商法の「48ホールディングス」もやはりつながっているようです。
 日刊ゲンダイによると、「48ホールディングス」の渡辺道也前社長は、“16年のジャパンライフの会社案内で「取締役香港支社長」の肩書”だと書かれています。
 「48ホールディングス」は、仮想通貨クローバーコインのマルチ商法で、200億円以上を売り上げたようです。“たそがれちゃん”のツイートにリンクされている「仮想通貨クローバーコインの詐欺セミナに徹底潜入取材したよ」という記事をご覧になると、クローバーコインがどのようなものかがよくわかります。
 「48ホールディングス」は、2017年10月に3カ月間の連鎖販売取引停止命令を受けているのですが、彼らが香港でも荒稼ぎしていた様子が、Dancing the Dreamさんのこちらの記事をご覧になると、よくわかります。記事の中で「48ホールディングス」の淡路明人前会長と渡辺道也前社長らが、ジャパンライフの山口隆祥氏のポスターの前で写真を撮っているツイートが貼られています。
 “続きはこちらから”からは、やはりDancing the Dreamさんのこちらの記事の要点のみを要約したものです。
 「有限会社柏野印刷」の代表取締役は2008年に死亡します。2016年に“札幌市中央区宮の森”に本店を移転し、直後に「株式会社プレシャスランド」に商号変更し、淡路明人氏が代表取締役に就任したのです。この住所は、その下を見ると、「一般社団法人たのしいことする.プロジェクト」の事務所と同じであることがわかります。
 淡路明人氏は、2017年2月に株式会社プレシャスランドの代表取締役を辞任しますが、同年6月には、「一般社団法人たのしいことする.プロジェクト」の理事に就任しています。
 この一連の不可解な動きを見ると、「有限会社柏野印刷」が会社を乗っ取られているように見えます。もし、そうだとすると、なぜこのようなことが可能なのか。
 Dancing the Dreamさんは記事の中で、NPO法人「活生ライフ(いきいきライフ)」に注意を促しています。このNPO法人は、大門みきし議員によると、“お年寄りの人生最後の時期をサポートし…身元保証人になり…遺言書の作成、財産管理をサポート”するのです。
 「活生ライフ(いきいきライフ)」とジャパンライフは同じ住所で同じ電話番号でした。淡路明人氏がジャパンライフの山口隆祥氏とつながりがあるのは、先程見たとおりです。だとすると、「活生ライフ(いきいきライフ)」を通じた財産の乗っ取りが行われている疑いが出てきます。
 最後のツイートは衝撃的です。淡路明人氏が関与していた「株式会社プレシャスランド」の資本金は、2018年8月に300万円から2億円に増資されているのです。クローバーコインで得た利益がここに投げ込まれたと考えるのが自然だと思います。
 Dancing the Dreamさんの元記事は大変重要なので、拡散をお願いします。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
配信元)




————————————————————————
「仮想通貨」販売で虚偽説明 消費者庁、業者を取引停止
引用元)
消費者庁は27日、「デジタル仮想通貨」と称した「クローバーコイン」を販売する「48ホールディングス」(札幌市)に対し特定商取引法違反(不実告知など)に基づいて3か月間の連鎖販売取引停止命令を出した。

同庁によると、同社の勧誘者は少なくとも2016年8月~17年3月、「3か月で128倍の価値になる」などと虚偽の説明をしたり、連鎖販売業の概要を記載した書類を渡さずに知人を勧誘したりした。

資金決済法は仮想通貨を「不特定多数に対して代金の支払いなどに利用できる」などと規定するが、同コインは要件を満たしていない。同社はすでに販売を停止しているという。

同社は15年12月ごろからクローバーコインを販売していたとみられる。会員専用のウェブサイトなどに保有枚数が表示され、新たな会員を勧誘すると報酬が得られる仕組みだった。7月時点の会員は約3万5千人。同社は17年6月末までに200億円以上を売り上げた。最高で5100万円を投資した人もいた。
————————————————————————
【安倍晋三】「桜」昭恵夫人枠に新たなマルチ“北海道の闇紳士”招待疑惑
引用元)
(前略)

安倍夫妻の後ろで笑みを浮かべて写っているのは、北海道の「48(よつば)ホールディングス」の淡路明人前会長だ。

(中略)

昭恵氏がフェイスブックに投稿した写真の服装から、48HDが行政処分を受ける前年、16年4月の桜を見る会の「前夜祭」で撮影されたとみられる。また、桜を見る会で淡路氏が菅官房長官、片山さつき前地方創生相と一緒にいる写真もSNS上では飛び交っている。

(中略)

48HDはジャパンライフとの接点もある。渡辺道也前社長は16年のジャパンライフの会社案内で「取締役香港支社長」の肩書で紹介されていた。「山口隆祥元会長と関係が深く、ネットワークビジネス業界では知られた存在」(専門紙記者)という。

(以下略)

» 続きはこちらから

目に見える変化・安倍政権の不支持率が上回り、自民党支持率も大きく下落 /「桜を見る会」が即座に解る充実のWiki登場

 大手メディアの世論調査がどのくらい正確なのかは疑わしいところですが、それでもついに共同通信ですら安倍政権の不支持率が、支持率を上回ると伝えました。その原因に「桜を見る会」疑惑が大きく影響したとして、安倍首相の説明が不十分と考える人が83.5%、さらに自民党支持率も大きく下落したようです。逃げ回る安倍首相がどこでどう説明したのか知りたいですし、その説明のどこに納得したのか16.5%の奇特な人に聞いてみたいものぢゃ。
 これまで自民党を支持していた穏健な保守層が今、かなりの不信感を持っていると森ゆうこ議員も述べていましたが、確かに安倍政権の醜態を正すことができない自民党も同じ穴のムジナと思われて当然でしょう。前川喜平氏は、今後「賃金の下落」につれてさらに支持率は落ちると見ています。
 ところで「桜を見る会」ウオッチに出遅れたと思っているアナタ、頼もしいWikiが登場です。これまでの経緯や問題点、分かりやすいグラフや各省の文書保存期間比較など見どころ満載、総理の関係者や追求する議員の活躍もあり、充実しています。
 あべぴょん、Wikiに歴史を刻んだね!
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
安倍内閣1年ぶり不支持上回る 「桜」影響大で自民もマッ青
引用元)

(前略)
共同通信が14、15両日に実施した全国電話世論調査。安倍内閣の支持率は42・7%で、11月の前回調査から6・0ポイント下落した。不支持率が43・0%と僅差で上回った。支持と不支持の逆転は昨年12月以来だ。

「桜を見る会」についての疑惑が大きく影響したとみられ、安倍首相が「十分に説明していると思わない」が83・5%に上った。内閣支持率の下落は2カ月連続で、前々回から計11・4ポイントの2ケタ減である。
(中略)
支持と不支持の逆転と合わせ、自民党内に衝撃が走ったのが、政党支持率も5・8ポイント減の36・0%と大幅下落したことだ。11月調査では自民党の支持率は2・8ポイント減にとどまっていた。ちなみに内閣支持率が7・9ポイント減だった今月実施の時事通信の世論調査でも、自民党の支持率は7・1ポイントの大幅減だ。
(以下略)

————————————————————————
配信元)









「桜を見る会」の名簿が出てくると、安倍政権は一発退陣 / テキシアのような詐欺商法は、何らかの形でジャパンライフの山口隆祥氏に繋がっている裏天皇人脈

竹下雅敏氏からの情報です。
 「桜を見る会」の名簿が、“なぜそんなに大切”なのか。名簿が出てくるとヤバイ人物が、いっぱい居ると想像されます。逆に言うと、これが出てくると、安倍政権は一発退陣に追い込まれるということだと思います。その「桜を見る会」には、統一教会関係者も招かれていたらしい。
 “続きはこちらから”をご覧ください。銅子正人容疑者と経営陣ら10人が逮捕された「テキシアジャパンホールディングス」ですが、箱コネマンさんがリンクしている記事によると、日本会議代表委員の加瀬英明氏とのつながりが出てくるようです。
 最後のツイートの中に出てくるハココネ図に、以前紹介した「ジャパンライフ・コネクション」があります。これを拡大してご覧になると、加瀬英明氏とジャパンライフの山口隆祥氏は、文化日本協会でつながっていることがわかります。
 要するに、テキシアのような詐欺商法は、何らかの形でジャパンライフの山口隆祥氏に繋がっているようなのです。こうした怪しい人脈は、私には、裏天皇人脈だとしか思えません。
 八咫烏には、修験者で戸籍はなく表に出てこない人たちと、表に出ていて経済活動を行い、仲間の八咫烏の生活を助けているメンバーが居ると聞いたことがあります。山口隆祥氏は八咫烏のメンバーだと考えるとしっくりきます。
 リテラのこの記事をご覧になると、山口隆祥氏と安倍晋太郎氏の1984年の会話が出てきます。この中で、安倍晋太郎氏から商売のコツを聞かれた山口会長は、「自分の仕事は世の中の仕事であることを忘れたら、必ず商売は失敗します」と言っています。この発言から、山口会長は自分が悪いことをしている意識がなかったのだと思います。仲間のために奉仕をしているというつもりだったのではないでしょうか。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
配信元)
 
 
————————————————————————
安倍首相主催の「桜を見る会」、統一教会関係者も招待客に<政界宗教汚染〜安倍政権と問題教団の歪な共存関係・第23回>
引用元)
(前略)
2013年から16年の「桜を見る会」には後援者どころか統一教会(世界平和統一家庭連合)関係者を招待していた。(中略)… 招待されていたのは統一教会の関連政治団体・世界戦略総合研究所の小林幸司事務局次長だ。小林次長は教団系のメディア・世界日報の関係者でもある。

 安倍晋三は民主党政権時の2010年と12年に同研究所が主催した特別集会とシンポジウムに出席、講師とパネリストを務めており、その関係から同研究所の小林次長を継続して招待したものと思われる。
(以下略)

» 続きはこちらから