2人で企画から撮影、編集までやっているそうです。
本当にお役所的な話し方なのね、と思いきや。
2つ目の動画で、九州キャラ炸裂でした。
この明るさで、ぜひ、種苗法から豊かな九州を守って〜。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
【倒産情報】新型コロナウイルス関連の倒産は全国8件、帝国データバンクの調査 - BCN+R / https://t.co/N1wtXi9Xzy pic.twitter.com/1AIQ36Z6BF
— 倒産速報 (@tousan_sokuhou) March 12, 2020
拡散希望です。11月から都内で小さなバーを経営していましたが、新型コロナウイルスで全てが破綻しました。報道では扱ってもらえない、コロナショックを受けた個人飲食店の現状を書き残します。同じく苦しむ店経営者やメディアにこのツイートを届けてください。経営に失敗したバー店主の最後の願いです
— 豆腐メンタルの人 (@touhu_mental6) March 14, 2020
東京五輪やインバウンドで外国人が増えていることに注目し、観光客をターゲットにした店づくりがなんとか成功し、少ないながらも利益を出していました。しかし、新型コロナウイルスの影響で約150万ほどだった月の売上は激減して2月は50万円、3月は現時点で20万円ほどに落ち込みました。
— 豆腐メンタルの人 (@touhu_mental6) March 14, 2020
頼みの綱だった知人の貸切予定日もキャンセルになりました。バーの開業には物件の取得費だけでなく改装費がかなり大きいです。貯蓄は使い果たしています。売り上げが落ちて誰も来なくても、家賃や仕入れ代は容赦無く請求されます。収入は0ではなくマイナスです。
— 豆腐メンタルの人 (@touhu_mental6) March 14, 2020
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
参院予算委員会
— emil (@emil418) March 9, 2020
一斉休校からすでに一週間、給食が無いと困る子供たちへの対応はこれから「検討」するらしい。
(田村智子参院議員質問) pic.twitter.com/RucWkkonVS
「やってる感」どころか「やっつけ感」満載のフリーランス補償。最低賃金すら大幅に割り込む金額で、到底「休業」など出来る訳がないのは考えなくとも分かる。これが「緊急対応策」というのはお笑いだ。
— 異邦人 (@Narodovlastiye) March 11, 2020
東京新聞:<新型コロナ>フリー補償、急ごしらえ:核心(TOKYO Web) https://t.co/0AstoZNalv
マスク確保が使命 政府内に「マスクチーム」を立ち上げ
— 毛ば部とる子 (@kaori_sakai) March 10, 2020
厚生労働省、経済産業省、総務省の職員約40人で構成https://t.co/T8ZDZpUCKb
⇒医療機関の物資確保は当然だけど、なんか的が外れている感が否めない。
何だい「フリーランスへの給付金1日4100円」てのは。会社勤めの半分じゃねえか。しかも「休校の子どもがいる親だけ」「イベント自粛で収入を断たれた人は対象外」ときたぜ。で、対象外のフリーランスには給付ではなく「10万円貸してやる」ってんだ。舐めとんのかコラ。ちったあ血の通った政治やれよ。
— 立川談四楼 (@Dgoutokuji) March 11, 2020
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
3月4日午前8時からの「羽鳥慎一モーニングショー」の出演者から、「まずは医療機関に配らなければだめ。医療を守らなければ治療ができないから、医療機関、特に呼吸器関係をやっている人に重点的に配っていく」とのコメントがありました。(1/3)
厚生労働省では、①感染症指定医療機関への医療用マスクの優先供給を行ったほか、都道府県の備蓄用マスクの活用や②日本医師会や日本歯科医師会のルートを活用した優先配布の仕組みをお知らせしています。(2/3)
最終的に全ての医療機関に十分なマスクが届くことが必要であり、引き続き、マスクの増産や全ての医療機関を対象とした優先供給を進めて参ります。(3/3)
3/4のTBS「Nスタ」で女性出演者が「新型のコロナであるため感染が新しいウイルスであり、私たちには基礎的な免疫がなく普通のインフルエンザよりも罹りやすい」と発言しましたが、厚生労働省は「季節性インフルエンザと比べて感染力は高くない」との世界保健機関(WHO)の見解を紹介しています。
WHOによる「COVID-19のレポート」に含まれる重要な内容は
— CAN (@canchemistry) March 1, 2020
①新型コロナは、感染力・影響力ともに大きく、既知のウイルスと同じと思ってはいけない
②有効な手段は、「積極的な検査体制、早期の確定診断、感染者の隔離」
Report of the WHO-China Joint Mission on Coronavirus Disease 2019 (COVID-19) pic.twitter.com/p5eVXyjHJZ