2012年12月26日 の記事

[マスコミに載らない海外記事]無人機操縦者の苦悩

竹下雅敏氏からの情報です。
とても辛い記事です。自分と関係のない遠い国の話ではありません。すべての人は自分自身に問いかける必要があります。
自分が戦っている敵は誰なのか?
あなたの心の中に敵がいる以上、あなたは戦わなくてはならないでしょう。
アメリカのテロとの戦いは象徴的です。
敵など本来どこにもいないのです。アメリカが敵を自ら作り出して戦っているだけです。
覇権のために。
私たちの心の中も同様なのではありませんか?
むしろ、私たちのこうした心のあり方が、世界を形作るのです。権力を求めることをやめなさい。そして成功を求めることも。
成功を求める者の心には、平和も平安もないからです。
あなたは、ただ誠実に心を込めて、自分の出来ることをすればそれで良いのです。
(竹下 雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
無人機操縦者の苦悩
転載元より抜粋)
Nicola Abe

ブランドン・ブライアントは、エアコンで摂氏17度に保たれ、治安上の理由でドアを開けることができない長方形の窓のないトレーラーほどの大きさのコンテナの中で5年以上働いていた。ブライアントと同僚達は14台のコンピュータ・モニターと4つのキーボードを前に座っていた。ブライアントがニューメキシコでボタンを押すと、地球の裏側で誰かが死んだ。


それは空軍用語で言うコックピットとして知られている無人機の頭脳なのだ。だがコンテナの中にいるパイロットは空を飛んでいるわけではない。彼等は操縦席に座っているだけだ。

プレデター無人機が10,000キロ以上も離れたアフガニスタン上空で8の字型を描いて旋回していた時の、ある出来事を非常に鮮明に覚えている。陸屋根の泥作りの家のヤギを入れておくのに使われている小屋が標的になっていたとブライアントは回想している。砲撃命令を受け、左手でボタンを押し、屋根にレーザーで標識を付けた。彼の隣に座っていたパイロットがジョィスティックにある引き金を押し、無人機にヘルファイア・ミサイルを発射させた。命中するまでには16秒かかる。

“この瞬間はスローモーションのようなものです”と彼は言う。無人機に取り付けられた赤外線カメラで撮影した画像が衛星で送信され、2から5秒の時間差で彼のモニターにあらわれる。

あと3秒になった。突然、一人の子供が角をうろついていたのだと彼は言う。

ブライアントは画面上で閃光を見た。爆発だ。建物の部分が崩壊した。あの子供も消えた。ブライアントは胃がムカムカした。

“俺達は子供を殺したのか?”と彼は隣席の男に尋ねた。

“あれは子供だったのか?”二人はモニターのチャット・ウィンドウに書きこんだ。

すると、二人の知らない人物が答えてきた。世界のどこかにある軍司令部に座っていて、彼等の攻撃を観察していた人物が。“違う。あれは犬だった”とその人物は書いた。

二人はこの場面をビデオで見直した。二本足の犬?

現代の戦争は思想のように目には見えず、距離によって、その意味を奪われている。それは自由な戦争ではなく、世界中の様々な場所にある小さなハイテク・センターから制御される戦争だ。アメリカ合州国のバラク・オバマ大統領が、彼の前任者の誰よりも推進している戦争だ。

プレデターの絵画、キャンバス上の無人機が、軍指導者の肖像画の隣に掛けられている。軍の視点からすれば、“対テロ戦争”において近年のプレデター発明ほどの成功は他にない。

現在27歳のブライアントは母親の家の居間で長椅子に座っていた。彼は軍を除隊し、今は故郷で暮らしている。

“あれだけ多数の人々を殺そうとは思ってもいませんでした。実際、私は人など殺せないと思っていました。”

» 続きはこちらから

[生田弁護士]あまりにも主権者が政治や裁判にたいして丸投げしすぎ。
これを止めない限りは、好きなようにやられる。

竹下雅敏氏からの情報です。
しかし、上から下まで腐ってますね。
下というのは地方の行政のことです。
(竹下 雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[らばQ]猫もびっくり、ハムスターを動力にした歩行マシンが完成(動画)

竹下雅敏氏からの情報(上下セット)です。
————————————————————————
猫もびっくり、ハムスターを動力にした歩行マシンが完成(動画)
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。
————————————————————————
感心するレベル…芸術的なまでに役に立たないマシーン(動画)
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[The Voice of Russia]コネチカットの悲劇を経た米国で武器の売上高、新記録

竹下雅敏氏からの情報です。
アメリカの建国の理念でもあるのですが、アメリカの市民の意識の中に、国家は必ず腐敗し一般市民の自由を奪い、富を略奪しようとする。(現実に今のアメリカは、そうなっています。)
まさに、そういう時のために人々は武器を持ち、腐敗した国家を倒さなければならない、と考えているのです。従って市民から銃を取り上げるのは、その国民性から言って至難の業です。
そこで、先の記事のような銃の乱射事件が意図的に政府側から引き起こされるのですが、こうした事件をきっかけとして、アメリカの国家解体、通貨の統合、キリスト教徒の大虐殺という、まさに一石三鳥を狙う悪魔のような者たちがいるのです。要するにNWOの推進者たちですが、オバマがまさにそれです。
(竹下 雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
コネチカットの悲劇を経た米国で武器の売上高、新記録
転載元)
Photo: EPA

世界最大の武器供給者であるBrownells社は、米国におけるこの3日間の武器販売額は通常の販売額の3.5年分に上ると発表した。

ピット・ブラウネル社長によれば、コネチカット州の小学校での銃乱射事件を受けて、需要は「空前の」規模に達している。

武器販売量が増大したのは銃火器の所持および販売を取り締まる法律の厳格化を見込んでのことでもある。


コネチカット州の銃乱射事件は先週発生した。20歳の精神疾患者アダム・ランザ氏がニュータウン市のサンディーフック小学校を訪れ銃を乱射、児童20名と成人6名が死亡した。その直前に、同氏は自身の母親を殺害していた。

この悲劇を背景に、武器業界は自主的に製造・販売量を減らした。販売チェーンCabelasはコネチカット州におけるライフル銃AR-15を店頭から一掃した。ランザ氏が児童を殺害した凶器である。

リア・ノーボスチ

[飯山一郎氏ほか]来年の予測

竹下雅敏氏からの情報(上下セット)です。
アメリカの銃規制と通貨の変更がセットになっていると書いたのですが、飯山氏の記事のとおり「州政府の離反」すなわちアメリカの解体の準備が始まっています。
アメリカが基軸通貨ドルを捨てることになり、例えばアメロなり、他の統一通貨への変更を余儀なくされます。アメリカの一般市民がドルを捨てることに激しく抵抗することが予想され、一部市民が暴徒化する可能性が高くなります。まさにこのようなシナリオの下に厳戒令を敷き、あらかじめリストアップしていた市民をFEMAキャンプに収容、キリスト教徒の大虐殺を計画していたわけです。従って動画でのCIAエージェントの告白は、事実そのとおりだったのです。
これらの計画は、世界統一通貨を目標とする銀行家たちの陰謀ですが、うまく行きません。このような計画は、すべて過去のものです。
(竹下 雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
来年の予測 (3)
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

————————————————————————
FEMAキャンプについてCIAエージェントの告白- 重要!!!!!!!
転載元)

[高木学校:崎山比早子氏]X線検査のリスク

読者の方からの情報です。

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
高木学校・崎山比早子さん
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[ロシア政治経済ジャーナル]なぜ日本はいつまでたっても欧米の【奴隷】なのか?

はっちです。
興味深い記事でした。
日本人は元々、奴隷になりやすい性質に加え、子育て、教育、学生時代の部活動、仕事などでも、そうとうな奴隷根性が育まれているのではないかと感じます。
まずは、支配しようとする、あるいは支配を許してしまう自分自身の心の在り様を見詰めていきたいですね。
(寄稿者のコメント)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
ロシア政治経済ジャーナル★なぜ日本はいつまでたっても欧米の【奴隷】なのか?
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。