竹下雅敏氏からの情報です。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
————————————————————————
たとえばこの国に飢えが現実化する日があれば、どんなことが起きるのだろう : 極限の食糧難の渦中にあるベネズエラの報道を見て
転載元)
In Deep 16/8/3
(前略)
・Starving Venezuelans Break Into Zoo And Eat Equally Starving Animals
この、
「飢えた人々が動物園に押し入り、飢えた動物たちを食べている」
というフレーズには、なかなか末期的なものを感じる部分もありますが、もちろん、ベネズエラの人々が置かれた現状を考えれば、そういうことを外部から非難したり是非を決めたりというのは筋違いですが、こういう状況にまで突き進んでいる最近のベネズエラのことを書きたいと思います。
そして、あるいは、その姿は今後のわりと多くの国(いつかは日本も含めて)の姿かもしれないと思ったり。
(中略)...
食糧を買えば1日で1カ月分の給料が飛ぶベネズエラの今
ベネズエラの首都カラカスのスーパーマーケット 7月末
・Going hungry in Venezuela
ベネズエラは、もはや経済破綻が間近だとされますが、原油価格の下落によって物価が非常に高騰している他、食料品や医療品が決定的に不足しています。
上の写真は、BBC の報道からのもので、首都カラカスのスーパーの棚ですが、ほとんど何もありません。
右側の棚にかろうじて残っているものは「ブラン・シリアル(bran cereal)」というもので、ブランは「ふすま」、つまり、「小麦をひいて粉にしたあとに残る皮」のシリアルというようなことらしいですが、それだけが少し残っています。
日本だと、ブラン・シリアルのようなものは「ヘルシー」というようなことになるのかもしれないですが、今のベネズエラではヘルシーも何もなく、とにかく米やパンや肉といった基本的な食べ物を手に入れることが大変なようです。
また、食糧も実質、闇市場などでしか手に入らなくなりつつあるようなのですが、その価格について CNN では、以下のように報じていました。
このような状況となっているようでして、日本円にすれば、今のベネズエラでは、闇市価格で、
・粉ミルク 1袋 7万円
・トウモロコシ粉 1キロ 3万円
・パスタ 1キロ 3万円
ということになっているとのことで、ベネズエラの月額最低賃金は、日本円で約 15万円〜 20万円ですので、普通の人はまともに闇市で食糧を買えるというものでもなさそうです。
先ほどの価格から考えますと、闇市で食べ物を買うと、粉ミルクとトウモロコシ粉とパスタを買っただけで、約 13万円となり、1カ月分の給料の大半が一回の食料の買い物だけで吹き飛んでしまうことになります。
(中略)...
ベネズエラ政府は現在、ジャマイカ政府と「物々交換」で物資を手にしている状態となっていて、ベネズエラに対して石油の借金があるジャマイカ(編注:転載側で「ベネズエラ」から訂正)は、お金のかわりに、食料や医薬品をベネズエラに支払い、借金の返済にあてているというのです。
2016年8月2日の報道より
Vice News
(中略)...
どう考えても、このベネズエラの状況は、今後の多くの国で「ひとごとではない」ということになっていくのではないかとも思えます。
このベネズエラにしても、まだ「原油」という交換できるものがあるため、お金がなくても、ジャマイカなどから食料を輸入できていますが、「交換するものが何もない国」は、将来は厳しいのかも、とも思います。
日本も食料や資源などの輸出できるものがほとんどない国のひとつですし、それがいつかはわからなくても、厳しい危機になった場合は、ベネズエラどころではないのかもしれません。
これまで、主要国の多くの国や地域が、水と食べ物はいくらでも手に入る生活を謳歌してきましたけれど、水にしても、食糧にしても、これが永遠のものではないこともまたわかっていることで、その日が来た時にはどうなるのかなとも思います。
(以下略)
・Starving Venezuelans Break Into Zoo And Eat Equally Starving Animals
この、
「飢えた人々が動物園に押し入り、飢えた動物たちを食べている」
というフレーズには、なかなか末期的なものを感じる部分もありますが、もちろん、ベネズエラの人々が置かれた現状を考えれば、そういうことを外部から非難したり是非を決めたりというのは筋違いですが、こういう状況にまで突き進んでいる最近のベネズエラのことを書きたいと思います。
そして、あるいは、その姿は今後のわりと多くの国(いつかは日本も含めて)の姿かもしれないと思ったり。
(中略)...
食糧を買えば1日で1カ月分の給料が飛ぶベネズエラの今
ベネズエラの首都カラカスのスーパーマーケット 7月末
・Going hungry in Venezuela
ベネズエラは、もはや経済破綻が間近だとされますが、原油価格の下落によって物価が非常に高騰している他、食料品や医療品が決定的に不足しています。
上の写真は、BBC の報道からのもので、首都カラカスのスーパーの棚ですが、ほとんど何もありません。
右側の棚にかろうじて残っているものは「ブラン・シリアル(bran cereal)」というもので、ブランは「ふすま」、つまり、「小麦をひいて粉にしたあとに残る皮」のシリアルというようなことらしいですが、それだけが少し残っています。
日本だと、ブラン・シリアルのようなものは「ヘルシー」というようなことになるのかもしれないですが、今のベネズエラではヘルシーも何もなく、とにかく米やパンや肉といった基本的な食べ物を手に入れることが大変なようです。
また、食糧も実質、闇市場などでしか手に入らなくなりつつあるようなのですが、その価格について CNN では、以下のように報じていました。
食糧不足が深刻化、パスタの価格は200倍に ベネズエラ
CNN 2016/08/03
南米ベネズエラで牛乳や粉といった主食となる食品が極端な品薄に見舞われ、闇市場で価格が何百倍にも急騰している。
牛乳の値段は公営のスーパーマーケットで購入できれば粉ミルク1袋当たり70ボリバルで済む。しかし店の棚に並ぶことはほとんどない。闇市場では100倍の7000ボリバル(米ドル換算で700ドル=約7万円)で売られているのが見つかった。
主食のパンに使われるトウモロコシ粉は、公営スーパーで1キロ入りの袋が190ボリバル、民間のスーパーでもほぼ同程度。しかし闇市場では約15倍の3000ボリバルに跳ね上がる。
公定価格15ボリバルの1キロ入りパスタは、首都カラカスの闇市場で約200倍の3000ボリバルという値段が付いていた。闇市場でトウモロコシ粉とパスタと粉ミルクを1袋ずつ買っただけで、月額最低賃金の1万5000~2万ボリバルを使い果たしてしまいそうになる計算だ。
CNN 2016/08/03
南米ベネズエラで牛乳や粉といった主食となる食品が極端な品薄に見舞われ、闇市場で価格が何百倍にも急騰している。
牛乳の値段は公営のスーパーマーケットで購入できれば粉ミルク1袋当たり70ボリバルで済む。しかし店の棚に並ぶことはほとんどない。闇市場では100倍の7000ボリバル(米ドル換算で700ドル=約7万円)で売られているのが見つかった。
主食のパンに使われるトウモロコシ粉は、公営スーパーで1キロ入りの袋が190ボリバル、民間のスーパーでもほぼ同程度。しかし闇市場では約15倍の3000ボリバルに跳ね上がる。
公定価格15ボリバルの1キロ入りパスタは、首都カラカスの闇市場で約200倍の3000ボリバルという値段が付いていた。闇市場でトウモロコシ粉とパスタと粉ミルクを1袋ずつ買っただけで、月額最低賃金の1万5000~2万ボリバルを使い果たしてしまいそうになる計算だ。
このような状況となっているようでして、日本円にすれば、今のベネズエラでは、闇市価格で、
・粉ミルク 1袋 7万円
・トウモロコシ粉 1キロ 3万円
・パスタ 1キロ 3万円
ということになっているとのことで、ベネズエラの月額最低賃金は、日本円で約 15万円〜 20万円ですので、普通の人はまともに闇市で食糧を買えるというものでもなさそうです。
先ほどの価格から考えますと、闇市で食べ物を買うと、粉ミルクとトウモロコシ粉とパスタを買っただけで、約 13万円となり、1カ月分の給料の大半が一回の食料の買い物だけで吹き飛んでしまうことになります。
(中略)...
ベネズエラ政府は現在、ジャマイカ政府と「物々交換」で物資を手にしている状態となっていて、ベネズエラに対して石油の借金があるジャマイカ(編注:転載側で「ベネズエラ」から訂正)は、お金のかわりに、食料や医薬品をベネズエラに支払い、借金の返済にあてているというのです。
2016年8月2日の報道より
Vice News
(中略)...
どう考えても、このベネズエラの状況は、今後の多くの国で「ひとごとではない」ということになっていくのではないかとも思えます。
このベネズエラにしても、まだ「原油」という交換できるものがあるため、お金がなくても、ジャマイカなどから食料を輸入できていますが、「交換するものが何もない国」は、将来は厳しいのかも、とも思います。
日本も食料や資源などの輸出できるものがほとんどない国のひとつですし、それがいつかはわからなくても、厳しい危機になった場合は、ベネズエラどころではないのかもしれません。
これまで、主要国の多くの国や地域が、水と食べ物はいくらでも手に入る生活を謳歌してきましたけれど、水にしても、食糧にしても、これが永遠のものではないこともまたわかっていることで、その日が来た時にはどうなるのかなとも思います。
(以下略)
記事によると、食糧を買うと1か月分の給料が消えてしまうらしい。何と、闇市場では価格が何百倍にも急騰しているというのです。
ブログの管理人の方は、「ひとごとではない」としていますが、同感です。日本のように、“交換する物が何もない国”の将来は、非常に厳しいのではないかと思います。
日銀の黒田総裁が、あのような国を滅ぼすメチャクチャな政策を取らなければ、ここまで心配しなかったのですが、現状では、日本は将来的にベネズエラと同様の結末を迎える気がして仕方がありません。
私には、年金の5兆円損失というのは信じられません。おそらくトータルでは、その損失額は何倍にもなっているのではないかと想像します。郵便貯金にしても、実際にはかなりの額が焦げ付いていて、回収できないのではないかと思います。こうしたもろもろの責任から逃れるために、役人たちは意図的に国家破綻をさせるつもりなのではないかと思うのです。
以前から、出来れば1年分の食糧の備蓄を呼びかけているのですが、ベネズエラの状況を見ると、これが決して大げさではないとわかるはずです。日本の食糧自給率を考えると、ベネズエラより悲惨になる可能性すらあります。田舎に土地と畑を持っていなければ、生き残ることが難しい時代が来るかも知れません。