[第19回] 地球の鼓動・野草便り 自然に還せるもので生活


自然に還せるもので生活

0エミッション(0排出)の生活を目指すと、プラスチックやビニールゴミの自家処理に困ります。木や紙でも表面を化学物質コーティングしてあるものは、燃やすとダイオキシンが出て、空気中にも、木灰をまいた土や地下水にも悪影響が出てしまいます。
手作りの自然素材の生活用品を大事に修理しながら使い、最後は土に返せるものが良いのだと改めて気が付きます。

広島市の郷土資料館の「企画展 民具の魅力」に行ってきました。 味わいのある手作りの民具には、いろいろな知恵と工夫があり、美的で合理的で無駄なく大事に使われていたのがわかります。

例えば、「ゴハンメゴ」(飯カゴ)は夏にご飯を入れて軒先につるしてつかう、風通しの良い竹で編んだおしゃれなカゴです。「豆腐かご」というのもあり、豆腐が崩れないよう四角のかごで、買い物に持って行き、おそらく防腐効果もあったと思います。

着物は貴重で何度も縫い直し、繕い、夏は単、冬は裏地を付けて袷で着たり、子ども用に縫い直し、継ぎはぎをしながら、おむつや雑巾、下駄の鼻緒や背負いかごの紐にしたり、細長く切って縦糸に麻を使い綴れ織り、綴れは丈夫で背負子の下に着ていたそうです。最後は燃料にと、こんなにも大切にされていました。

背負子


自分で着物を1から作ろうと思うと、植物の繊維をとって、糸にして、染めて、機織りして、仕立ててと・・・作れたら嬉しいでしょうが、とても無理そうです。昔の人はすごいなぁ・・・。

常設展も大麻や綿、山繭などの織物の道具や歴史、下駄や和傘、明治以前の埋め立てをしていない干潟の豊かな広島湾の牡蠣や海苔、川舟運搬の様子など昔の人の生活の知恵と工夫が詰まった展示に魅了させられました。
特に印象に残ったのは、広島湾がとても豊かな自然に恵まれていたこと。それが明治以降の埋め立てで消えていったことです。 それでも、戦後すぐの頃はまだ海は豊かで、大きななまこがいくらでもいたとか、貝や魚、海藻、海の近くに住む人たちは、食料に困らなかったと聞きます。
戦後、山の植林が進むにつれて、川の水の養分が減り、海の幸も減っていったのです。

自然との関わりからみた生活の知恵をもっと知りたいなあと思いました。見ただけでは実際の技や知恵を会得することはできません。

一つだけ覚えてきたのは、檜の皮を蒸して、船板の隙間を埋めて浸水を防ぐこと。物置に眠っている桶の隙間を塞げないかなぁ・・・なんて思いました。
桶職人さんのすごい技術、接着剤も釘も使っていなかったんですよね。桶は乾燥させると隙間ができてしまって漏れたり、箍(タガ)がはずれたり。乾燥させないように使っていたのですね。

マキハダ


帰り際、山繭を育てている方に偶然会って、アベマキの枝に作られたりっぱな繭を見せていただきました。山繭の幼虫はアベマキ(コルクが取れるドングリの仲間)の葉を食べるのを教えていただきました。

山繭


ちなみに、郷土資料館(広島市南区宇品御幸2丁目6-20)の建物は被曝建物で、レンガ造りの味わいのある建物でした。

郷土資料館


yasou
さて、雨に潤い、グンと伸びてくる野草たちです。
満月頃に採取して、酵素ジュースや焼酎付け、野草茶、浴湯料にと、草取りを兼ねていただいています。

ヒメムカシヨモギ


イノコズチ


ヤブカラシも威勢良く伸びています。新芽を天ぷらなどにします。

ヤブカラシ


ヤブカラシに似たアマチャヅルも伸びてきました。アマチャヅルは朝鮮人参と同じような薬効だとか。甘みがあって美味しいお茶になります。

アマチャヅル



yasou
自然賛歌

カツラの樹に杉が着床

渓流



ヤマジノホトトギス



ヘクソカズラの花



オカトラノオ



キカラスウリ



ナワシロイチゴ



ヒメコウゾの実



カタツムリの赤ちゃん



ニシキリギリス





■ 参考文献
イー薬草・ドット・コム
「大地の薬箱 食べる薬草事典」 村上光太郎/著 農文協
「カラダ改善研究所 自然のチカラいただきます」中村臣市郎/監修 西日本新聞社



ライター

ニャンニャン母さんプロフィール

ニャンニャン母さん

プロフィール:1955年魚座生まれ、広島の県北 中山間地域在住、
体癖はおそらく2ー3種

20代の頃「複合汚染」有吉佐和子/著 を読んで、食の環境悪化を考えた時、野草を食べることを思いつき、食料としての野草研究を始める。
全くの素人ながら、健康住宅の設計事務所に入社し、健康住宅を学ぶ。
残された人生と限られた時間について気付かされ、仕事を辞め、自給自足を目指す。
平成22年頃、古民家を借り、Iターン。野草教室を開催。
「古民家カフェ・むす日」「山のくらしえん・わはは」「クリエイティブ・アロマ」等にて野草教室。

現在、野草好きになった87歳の母と、無関心な33歳の長男と猫3匹と暮らしています。

Comments are closed.