ユダヤ問題のポイント(近・現代編) ― 外伝42 ― ロスチャイルド金融帝国の実現

 「ハゲタカが日本に飛来」、このフレーズが日本に踊っていた時期がありました。バブル崩壊後の2000年代の初め頃でしょうか、外国ファンドがバブル崩壊で株価の暴落した日本企業をさらに買いたたきに殺到したのです。
 こういったハゲタカファンドを呼び寄せたのが、当時小泉政権下で経済財政政策担当大臣、金融担当大臣などを歴任した“政商納言”竹中平蔵氏といって間違いないでしょう。
 国際金融団や英国秘密スパイ団が国家中枢に代理人を送りこみ、内部から破壊させる手口を常套手段にしてきた事実は、これまでこのシリーズで見てきたとおりです。
 さて、ハゲタカファンドの本家がネイサン・マイヤー・ロスチャイルドです。彼は暴落したイギリス公債(コンソル債)を買い占めることでイングランド銀行を手中にし、次の有名な発言をしています。

「イングランドの王座に座って、日の没すること無き帝国を統治する傀儡など、誰でも構わない。イギリスの貨幣供給を掌握する者が大英帝国を支配するのだ。そしてイギリスの貨幣供給を掌握しているのは、この私だ」

 しかもネイサンは「ワーテルローの戦い」を通したあの有名な「逆売り」によって、本来は高騰するコンソル債を逆に大暴落させた上で、代理人にそのコンソル債を買い占めさせたのです。これで逆転高騰したコンソル債を一手に引き受けたネイサンは、やがて英国のみならず、欧州に金融帝国を築きあげたのです。
(seiryuu)
————————————————————————
ユダヤ問題のポイント(近・現代編) ― 外伝42 ― ロスチャイルド金融帝国の実現

主人の資金を横領、ロスチャイルド初代 ~ネイサン“シティ”の盟主へ


ネイサン・ロスチャイルドの意向によって1812年に始められた米英戦争これはアメリカの第二の独立戦争とも呼ばれています。この米英戦争について『ユダヤ・ロスチャイルド 世界冷酷支配年表』の54頁は次のように記しています。

ロスチャイルド家の計画では、この戦争によってアメリカに多額の債務を負わせ、アメリカはイギリスに降伏して、ロスチャイルド家が所有する第一合衆国銀行の認可更新を認めざるを得なくなる予定だった。しかしながら、イギリスはまだナポレオンとの戦争に忙しく、大規模な攻撃をしかけることができなかったので、アメリカを打ち負かすことができないまま、この戦争は1814年に終結を迎える。」

ここでは、戦闘としては米国側の敗北とならなかったとしています。しかし本来の通貨戦争としての米英戦争の意味では、やはりネイサンが勝利しています。1816年に第二合衆国銀行が発足しているからです。

ツイート:1816年に、(第4代)マディソン大統領は、第二合衆国銀行設立法案に署名しました。

このようにロスチャイルド一族は着々と金融帝国を築いていきます。ロスチャイルド一族が金融帝国を築く決定的な“種銭”を手に入れたのは、1806年のことのようです。

複数の情報によると、ナポレオンが軍を率いて攻めてくるとの情報に、ヘッセン=カッセル方伯はドイツからデンマークへと逃れます。その際に自らの資産運用を任せていたマネージャーのロスチャイルド初代に、60万ポンド約(300万ドル)の資産の管理を委ねます。ところがこの巨大な資産はヘッセン=カッセル方伯に返却されることは無く、ロスチャイルド一族によって金融帝国構築の資産として運用されます。

ヘッセン=カッセル方伯
ヴィルヘルム9世
Wikimedia Commons [Public Domain]
マイアー・アムシェル
・ロスチャイルド
Wikimedia Commons [Public Domain]

ようは、主人であったヘッセン=カッセル方伯からロスチャイルド初代が巨大資産を“横領”したようなのです。この横領金を最大限に効率的に運用したのがネイサンです。

ロンドンに移住していたネイサンは、1810年に世界金融中心地となるシティの盟主の座を築きつつありました。幸運にもこの年、シティを支配していたベアリング社のフランシス・ベアリングが、またシティの大物エイブラハム・ゴールドシュミットも死去していたのです。

シティの支配者となったネイサンは、ナポレオンの動きも逐次捉えながらコントロールしていた様子です。ナポレオンはその軍内部の裏切り者(ロスチャイルドの配下)によって、1812年のロシア遠征に失敗し、年末にはモスクワから撤退、その後皇帝の座から退位を余儀なくされ、エルバ島に送られます。

しかしナポレオンは復権を目指していました。このナポレオンの動きをもネイサンは最大限に利用するのです。ネイサンは「ワーテルローの戦い」が起こることを予想?し(ネイサンがそのように戦争を導いたのが真相のような気がしますが)東インド会社の金に投資し、莫大な資産を形成していくのです。

ワーテルローの戦い ~ナポレオンを裏切ったスルト元帥


ワーテルローの戦い
Wikimedia_Commons [Public Domain]

1815年6月、流されていたエルバ島を脱出してパリに帰還したナポレオンが、再起を期してイギリス・プロイセンなどの連合軍と戦った戦争が「ワーテルローの戦い」です。相手のイギリス軍を率いたのがウェリントン将軍でした。この時のロスチャイルド一族の振る舞いを『ユダヤ・ロスチャイルド 世界冷酷支配年表』の57頁は次のように記しています。

「ロスチャイルド家の五人兄弟は、(イングランドのネイサンを通して)ウェリントン軍にも(フランスのヤーコブを通して)ナポレオン軍にも金(きん)を供給するために働いた。戦争の両陣営に資金を提供するという彼らのやり方はここから始まった。」

イギリスはそれまでに米英戦争で戦力を削がれていた関係もあって、ウェリントン軍は弱兵で装備も貧弱でした。そしてウェリントン軍の戦費はロスチャイルドの供給した金もありますが、公債(コンソル債)によってまかなわれていたので、ウェリントン軍が敗退するとその公債(コンソル債)は“紙屑”になるという状況にありました。

さて、その戦争の結果はナポレオン軍の敗北でした。またしてもロスチャイルドの回し者による内部裏切りのためでした。裏切ったのはナポレオンの副官で総参謀長のスルト元帥でした。『ロスチャイルドの密謀』102頁では次のように記しています。

「ロスチャイルド一族は1815年、ワーテルロー(ベルギー中央部ブリュッセル東南方の村)の戦いでナポレオンを破滅させた。ナポレオンの知友ながらロスチャイルド家から裏金を受け取っていたスルト元帥が裏切ったのである。彼はナポレオンのお陰で、数百万フランの給金付きのダルマティア公の地位を得たばかりでなく元帥にも任じられたが、ワーテルローではナポレオンの軍勢の側面を固めるジュナッペの村を確保できなかった。」

スルト元帥
Wikimedia Commons [Public Domain]
ナポレオン
Wikimedia Commons [Public Domain]

ウィキペディアの同記事でも次の記述があります。

「スールトは幾度も不手際や意味不明瞭な命令文書伝達を繰り返し、その度にフランス軍の作戦行動を鈍らせている。戦後、ナポレオンはスールトを「よい参謀長ではなかった」と述懐している。」

スルト元帥の不明な動きが、ナポレオン軍の敗退に直結する大きな要素であったのは間違いないでしょう。

なお『ロスチャイルドの密謀』103頁によると、「支配者ロスチャイルドによく仕え、フランスにあって高い役職を与えられた」スルト元帥は、後のドイツの鉄血宰相と呼ばれたビスマルクの母親と愛人関係にあったとしています。そしてこのことは「私の母親がスルトの愛人だったことが私を偉大にした」とビスマルク自身が認めていたとしています。


ネイサンの「逆売り」~イングランド銀行の支配者へ


ナポレオン軍敗北の報を誰よりもいち早く掴んだのはやはりネイサンでした。伝書鳩を用いたのか高速艇によるものか等定かではありませんが、ネイサンが作りあげた情報伝達ツールはその威力を遺憾なく最大限に発揮したのです。

ナポレオン軍敗北の報を受け取ったネイサンは次のような行動に出たと複数の情報では伝えています。

証券取引所に登場したネイサンは青白い顔で悄然とした様子で公債(コンソル債)を大量に売りにかけた。ネイサンが誰よりも早く情報を掴むこと知っていた証券取引所では、ネイサンの様子を見て「ナポレオンが勝利した」との誤報で沸き返った。投資家の誰もが我先にコンソル債を投げ売りし、コンソル債は大暴落し“紙屑”同然となった。

しかしこの大暴落したコンソル債を一手に買い取る者がいた。それはネイサンの部下から秘かに「手に入るコンソル債の全て買え」との命令を受けていた代理人だった。翌日「戦争に勝利したのはウェリントン軍」との知らせが届くと、当然ながらコンソル債は逆に大急騰します。

編集者註:お気に入りの王立証券取引所の柱の傍に立っているネイサン・マイヤー・ロスチャイルドが描かれたハンカチ。

『ユダヤ・ロスチャイルド 世界冷酷支配年表』の59頁では「(コンソル債の急騰)これによって、ネイサン・マイヤー・ロスチャイルドは投資額の20倍の利益を得たのである。」とした上で次のように記しています。

「公債(コンソル債)の所有によって、ロスチャイルド家は、(ナポレオンの敗北により)今や金融の中心であることが明白となったイギリスの経済を、完全に掌握した。そしてイギリスは、ネイサン・マイヤー・ロスチャイルドの支配する新しいイングランド銀行設立を余儀なくされたのである。」

この記述からはネイサンが東インド会の所有者、つまりイングランド銀行の所有者たちをも出し抜き、イングランド銀行の支配者へと躍り出たことが窺えます。

事実、この後ロスチャイルド一族は東インド会社の事業を次々と買い取っていきます。つまり東インド会社の所有者たちの中にあっても、その支配的な地位獲得と見て取れます。

ネイサンは1818年にはフランスの貨幣供給も掌握します。用いた方法はコンソル債と同じです。工作員によって株式市場を操作させます。それでフランス国債を乱高下させて暴落させたフランス国債を大量に買い取り、それでフランス国家に猛烈な圧力をかけて、フランスにネイサンが所有する中央銀行を認めさせたのです。ネイサンは欧州で金融帝国を築きあげたのです。

Wikimedia Commons [Public Domain]
Wikimedia Commons [Public Domain]
Wikimedia Commons [Public Domain]
Wikimedia Commons [Public Domain]
Wikimedia Commons [Public Domain]


Writer

seiryuu様プロフィール

seiryuu

・兵庫県出身在住
・いちおう浄土真宗の住職
・体癖はたぶん7-2。(自分の体癖判定が最も難しかった。)
・基本、暇人。(したくないことはしない。)
・特徴、酒飲み。アルコールには強い。
・歯が32本全て生えそろっている(親不知全て)原始人並み。

これまでのseiryuu氏の寄稿記事はこちら


Comments are closed.