————————————————————————
ぴょんぴょんの「供託金NO!」 〜「全国民の代表」を正しく選ぶために
おもしろくない日本の選挙
世界一高い日本の供託金
山本太郎も、議員時代に国会で発言している。
「入場料だけで選挙区で300万、全国比例という形だともうとてつもない、桁が変わるという。・・全く何もないところから参入するというときには物すごく大きな障壁になっています。」(山本太郎)
「入場料だけで選挙区で300万、全国比例という形だともうとてつもない、桁が変わるという。・・全く何もないところから参入するというときには物すごく大きな障壁になっています。」(山本太郎)
〈公職選挙法〉だね。
宇都宮健児氏によると、現在の〈公職選挙法〉のルーツは、1925年に制定された普通選挙法だそうだよ。それ以前は、一定の税金を払っている人しか投票できなかったのが、25歳以上の男子なら、納税ゼロでも投票できるようになったんだ。
(YouTube)
宇都宮健児氏によると、現在の〈公職選挙法〉のルーツは、1925年に制定された普通選挙法だそうだよ。それ以前は、一定の税金を払っている人しか投票できなかったのが、25歳以上の男子なら、納税ゼロでも投票できるようになったんだ。
(YouTube)
日本国憲法44条
「両議院の議員及びその選挙人の資格は、法律でこれを定める。
但し、人種、信条、性別、社会的身分、門地、教育、財産又は収入によつて差別してはならない。」
但し、人種、信条、性別、社会的身分、門地、教育、財産又は収入によつて差別してはならない。」
だけど、〈供託金〉が生まれた1925年から100年近く経った今でも「シングルマザー、派遣労働者、非正規労働者、零細事業者たちを代表するような人は立候補すらままならない。」(Business Journal)
は?
これまで一度も〈供託金〉をゼロにしたことねえクセに、どうして〈供託金〉がなくなったら、売名・泡沫候補があふれ返るって言い切れるんだ?
カネ持ってるヤツでも、売名・泡沫候補はいるだろ?
一方、真剣に国のことを考えてるのに、〈供託金〉を払えないヤツもいる。
これまで一度も〈供託金〉をゼロにしたことねえクセに、どうして〈供託金〉がなくなったら、売名・泡沫候補があふれ返るって言い切れるんだ?
カネ持ってるヤツでも、売名・泡沫候補はいるだろ?
一方、真剣に国のことを考えてるのに、〈供託金〉を払えないヤツもいる。
宇都宮氏は、2014年の衆院選で、300万円が払えないために立候補できなかった人から依頼され、現在「選挙供託金・違憲訴訟」の弁護団長を務めている。
これまでの裁判で一審の東京地裁、二審の東京高裁は請求棄却、現在、最高裁に上告中。
これまでの裁判で一審の東京地裁、二審の東京高裁は請求棄却、現在、最高裁に上告中。
OECD加盟国35カ国のうち、23カ国は〈供託金〉ゼロ、残り12カ国は〈供託金〉を取るけど大半が10万円以下。
G7のうち、アメリカ、ドイツ、フランス、イタリア、カナダの5カ国は〈供託金〉ゼロ。イギリスは〈供託金〉を取るけど、7〜8万円だって。(YouTube)
G7のうち、アメリカ、ドイツ、フランス、イタリア、カナダの5カ国は〈供託金〉ゼロ。イギリスは〈供託金〉を取るけど、7〜8万円だって。(YouTube)
怒るのもムリはないね。
2001年アイルランドで、〈供託金〉が払えず、立候補できなかった男性が国を訴えたんだけど、下院選の〈供託金〉約5万円、EU議員選の〈供託金〉約17万円、どちらも憲法違反という判決だったよ。(Business Journal)
2001年アイルランドで、〈供託金〉が払えず、立候補できなかった男性が国を訴えたんだけど、下院選の〈供託金〉約5万円、EU議員選の〈供託金〉約17万円、どちらも憲法違反という判決だったよ。(Business Journal)
むむむ・・だね。
宇都宮氏は言う。「アイルランドの憲法は、日本国憲法14条(法の下の平等)と同じように一般的な平等権規定になっています。さらに日本国憲法44条の但し書きには、国政選挙の立候補資格について、より明確に『財産・収入によって差別してはならない』と定められているのです。したがって、日本ではより厳密に立候補に対する平等が認められるべきです。」(Business Journal)
宇都宮氏は言う。「アイルランドの憲法は、日本国憲法14条(法の下の平等)と同じように一般的な平等権規定になっています。さらに日本国憲法44条の但し書きには、国政選挙の立候補資格について、より明確に『財産・収入によって差別してはならない』と定められているのです。したがって、日本ではより厳密に立候補に対する平等が認められるべきです。」(Business Journal)
日本にはびこる世襲議員
平成の総理大臣は半数以上、世襲って知ってた?
そう、日本以外の先進国は、世襲議員は5~10%未満なのに、日本では自民党で約30%、全体平均は10%台。(通勤コンパス)
「第2次安倍改造内閣において、発足時、18人の閣僚のうち9人は、政治家の親族がいたり、地盤を受け継いでいたりする世襲議員でした。」(PRESIDENT Online)
そう、日本以外の先進国は、世襲議員は5~10%未満なのに、日本では自民党で約30%、全体平均は10%台。(通勤コンパス)
「第2次安倍改造内閣において、発足時、18人の閣僚のうち9人は、政治家の親族がいたり、地盤を受け継いでいたりする世襲議員でした。」(PRESIDENT Online)
マージャンに例えないの!
世襲議員をかつぎ上げるのがジバン、つまり「後援会」。
日頃から「後援会」は議員のおかげで甘い汁を吸ってきたんで、議員が亡くなったら、よそに蜜を吸われないように、都合のいい後釜を見つけなきゃならない。
(国会議員― わかる政治への提言)
世襲議員をかつぎ上げるのがジバン、つまり「後援会」。
日頃から「後援会」は議員のおかげで甘い汁を吸ってきたんで、議員が亡くなったら、よそに蜜を吸われないように、都合のいい後釜を見つけなきゃならない。
(国会議員― わかる政治への提言)
そうかなあ?
元々、政治に興味があれば渡りに船だけど、「後援会」の操り人形にならなきゃいけないし、当選するやいなや、先代がやった通り、道路やハコものを作ったり、地元の便宜を図るのを期待されるんだよ。議員になっても楽しくないよ。(教えて塾長!)
元々、政治に興味があれば渡りに船だけど、「後援会」の操り人形にならなきゃいけないし、当選するやいなや、先代がやった通り、道路やハコものを作ったり、地元の便宜を図るのを期待されるんだよ。議員になっても楽しくないよ。(教えて塾長!)
ちがうよ、この田んぼは「票田」、つまり選挙区のこと。
「『票田』に食い込んできた他陣営を、はびこる雑草にたとえ、雑草をむしるように影響力を排除しようとするのが『田の草とり』というわけだ。」(国会議員― わかる政治への提言)
「『票田』に食い込んできた他陣営を、はびこる雑草にたとえ、雑草をむしるように影響力を排除しようとするのが『田の草とり』というわけだ。」(国会議員― わかる政治への提言)
日本国憲法43条1項
「両議院は、全国民を代表する選挙された議員でこれを組織する。」
日本では、選挙に対する関心は薄く、投票に行くなとでも言うように、テレビでもほとんど触れられません。
政治を動かす大事な選挙が、このまま立ち枯れになってしまっていいのか?
何が、国民から選挙を遠ざけているのか、考えてみました。