————————————————————————

ぴょんぴょんの「電気自動車はエコか?」 〜電気自動車の抱える問題
世界的な電気自動車ブーム


フランスやイギリスも2040年までに、ガソリン・ディーゼルエンジン車の販売を止める。ノルウェーも2025年までに、新車はすべて電気自動車か充電可能なプラグイン・ハイブリッド車にする。オランダもスウェーデンも、電気自動車を優先していくらしい。(DIAMOND Online)

発進時 ~ 低速走行中はモーター、エンジン効率の良いスピードになってからはエンジン、急加速時はモーター+エンジンと切り替わる。(グーネット中古車)
ハイブリッド車で、外部電源から充電できるのがプラグイン・ハイブリッド車だよ。

Author:とくめがかりのあお島[CC BY-SA]
電気自動車にしたがる理由

Wikimedia_Commons[Public Domain]
オバマ元大統領
カリフォルニア知事は、2020年9月の記者会見で、2035年までにガソリン・ディーゼルエンジンの新車販売を禁止すると言った。(東洋経済Online)
11月に大統領選を控えた時期だったから、トランプへの当てつけかもね。

たとえば、ガソリン車やハイブリッド車で、日本の技術に追いつけない中国は、電気自動車の土俵で勝負しようとしてるとか。
(現代ビジネス)
フランスやイギリスは、経済力も自動車産業もかなわないドイツに、電気自動車で優位に立とうとしてるとか。(ベストカーWeb)
すでに行き詰まってる電気自動車

Author:AndrzejOtrębski[CC BY-SA]
テスラ モデルS

(クルマづくりコラム)
それに、バッテリーは温度の影響を受けるから、冬は寒すぎると急速充電できないし、
暑い日に走りすぎてバッテリーの温度が上がると、劣化が早まる。
(EVSmart Blog)

「化石燃料を使わないからクリーン」とされる電気自動車だけど、石油1バレル分のエネルギーを蓄えるバッテリー1個作るのに、石油約100バレル分のエネルギーが必要だって。(NewSphere)

もしも2050年までに、イギリスの車がすべて電気自動車になったら、どれだけの鉱物が必要になるか。コバルトは世界の年間生産量の2倍、ネオジミウムは100%、リチウムは4分の3、銅は半分だって。(NewSphere)

電気自動車以外にもスマホ、医薬品、超合金、鉄鋼生産に使われている。
しかも、世界全体に供給されるコバルトの59%は、コンゴ民主共和国で採られている。
(WIRED)

Author:化学元素バーチャルミュージアム[CC BY]
コバルト
知らなかったけど、コンゴは鉱物資源の宝庫でね、地質学者のジュール・コルネは、コンゴの豊かな鉱物資源に驚いて「地質学上のスキャンダル(驚異)」なんて言ったそうだよ。
しかし、「スキャンダル(醜聞)」の本当の意味は、世界で最も貧しい国の一つ、コンゴのコバルト鉱山の労働環境だった。(ル・モンド・ディプロマティーク)

Author:TUBS[CC BY-SA]
コンゴ民主共和国
コンゴのコバルト生産の80%は大企業が経営しているけど、あとの20%は今どき、手で掘ってるんだって。20万人もの「穴掘り」と呼ばれる人たちが、原始的な道具で、何の防護もないまま、命がけで働いている。(ル・モンド・ディプロマティーク)

学校に行かず、コバルト掘りをさせられてることだよ。
2019年、採掘現場のトンネル落盤事故で、14人の子どもが亡くなった。
「石器時代に匹敵する非常に危険な労働環境の下、1日1~2ドルで働く子供たちによって、(……)世界でも最も金持の企業が製造する高価な商品に使われる原料を供給するために、コンゴ民主共和国で採掘されている」。(ル・モンド・ディプロマティーク)



5年前にタクシー車がハイブリッド車に代わってから、4人がガンになった。そのうち一人は、急性白血病で亡くなった。それ以外にも、体調不良を訴える同僚が増え、血圧が130から150に上がった人もいる。健康障害が5年前からなので、ハイブリッド車が原因じゃないかって。(電磁波問題市民研究会)
電気自動車以外の選択肢

ガソリンみたいに生産、輸送の労力は不要、かつCO2排出もない。
電気みたいに発電したり、充電したりする手間ヒマも必要ない。
まだ、実用的かどうかの保証はないけど、市場に出てる車でも時速80kmで200kmは走れるって。
(なんでもアーカイヴ)
海外にはガソリンの代わりに圧縮空気を使う空気自動車というのがありまして… https://t.co/Ch9Fhdrug6
— たつおさん (@ClearWater_jp) October 22, 2020
best mechanical project ( air car ) . next generation air car
【イノベーション】インド。タタの圧縮空気自動車。「エアーポッド」。一回の「給気」で
— 林 志行 (@linsbar) October 3, 2018
200km走れる。3人乗り。7500€。98万7000円。 https://t.co/h75VObksYu
またしても舞台裏の会話が「オイシイ」。そう言えばお二人とも左右体癖か!
(まのじ)
ぺり:ぺりどっと、ぴょん:ぴょんぴょん先生
ぺり :電気自動車もソーラーも似たような問題を抱えてますよね~。
それにしても、圧縮空気自動車!こんなものがすでに存在してたとは、ビックリです。。。圧縮空気を作るコストがそれほどかからないのなら、圧縮空気を使った発電供給が可能となり、もしやエネルギー革命につながるのではと期待に胸ふくらみます♪
さて、晩飯は何にしようかしらん。。。
それにしても、圧縮空気自動車!こんなものがすでに存在してたとは、ビックリです。。。圧縮空気を作るコストがそれほどかからないのなら、圧縮空気を使った発電供給が可能となり、もしやエネルギー革命につながるのではと期待に胸ふくらみます♪
さて、晩飯は何にしようかしらん。。。
ぴょん:今夜はチヂミだ♪ ぺりどっとさんは、おいしい晩御飯を、召し上がられたでしょうか。
ところで、TATAの新しい空気自動車は、圧縮空気で発電してモーターを回すそうです。と言うことは、発電できちゃってますよね。
もひとつ、水素自動車について、記事に入れられなかったこと。
閉会の記者会見で、スガーリンが「水素自動車の普及に努める」って言いました。実は水素自動車、ダボス会議発のプロジェクトで、竹中氏が噛んでると思います。水素バスの試作品まで作って、液体水素の輸入のために、タンカーまで作ってますが、たぶん、ポシャるでしょう・・。
ところで、TATAの新しい空気自動車は、圧縮空気で発電してモーターを回すそうです。と言うことは、発電できちゃってますよね。
もひとつ、水素自動車について、記事に入れられなかったこと。
閉会の記者会見で、スガーリンが「水素自動車の普及に努める」って言いました。実は水素自動車、ダボス会議発のプロジェクトで、竹中氏が噛んでると思います。水素バスの試作品まで作って、液体水素の輸入のために、タンカーまで作ってますが、たぶん、ポシャるでしょう・・。
ぺり :バッテリーの代わりに一旦、「圧縮空気」で蓄電するシステムもあるようですね。
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1704/21/news019.html
今後が楽しみなところです♪
今日は変則で、納豆と大根おろしのお餅を食しましたよ。
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1704/21/news019.html
今後が楽しみなところです♪
今日は変則で、納豆と大根おろしのお餅を食しましたよ。
ぴょん:これはスゴイ!
蓄電も発電もできちゃうんですね。
どうしてこういう画期的なことが、話題に上らないんでしょう?
うちの太陽光発電も、今月からバイデン料が激下げします。
昼間の電気を蓄電したくても、蓄電池は200万以上、ご存知の通り電気自動車は買う気なし。
ということで、蓄電方法で、途方に暮れておりました。
この記事は2017年ですから、とっくに市販できてておかしくない。
と言うことは、この国がおかしいんだな・・・。
シーズンの大根おろし+納豆、餅、最高の組み合わせ。
食べたくなってきた♪
蓄電も発電もできちゃうんですね。
どうしてこういう画期的なことが、話題に上らないんでしょう?
うちの太陽光発電も、今月からバイデン料が激下げします。
昼間の電気を蓄電したくても、蓄電池は200万以上、ご存知の通り電気自動車は買う気なし。
ということで、蓄電方法で、途方に暮れておりました。
この記事は2017年ですから、とっくに市販できてておかしくない。
と言うことは、この国がおかしいんだな・・・。
シーズンの大根おろし+納豆、餅、最高の組み合わせ。
食べたくなってきた♪
そして、電気自動車。イギリスを始めとするヨーロッパは、2040年を目安にガソリン車を廃止すると言い出しました。ちょっと待て! 電磁波に弱い私はどうなるの? 頼むから、ガソリン車を失くさないで!と、叫びたくなりましたが、電気自動車の流行には政治的な思惑があること、ガソリン車が消えることはないとわかって、ホッとしています。