注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
————————————————————————

配信元)
福岡県朝倉市板屋の
— ユキ@社会人🇯🇵🟠 (@tT2hiJbTWj90371) September 18, 2025
マンション‼️
中国人🇨🇳ばかり2000人が
人口180人の板屋の街に来る
ってやばすぎない😨
しかも車で20分の場所には
自衛隊、、これら本当にまずい pic.twitter.com/CDnYgWVVQi
福岡県朝倉市で2,000人の『中国人永住』マンションの建設計画ですが、市議会で紛糾しているようです。⇒市議の渡部毅氏が議会でこの問題を取り上げたことに対して懲罰動議「賛成」の議員が18名中13名(1名は議長、1名は本人、2名は不明)詳細は引用した投稿をご覧ください。… https://t.co/yNSVZjEC4W pic.twitter.com/XBz7wIB7gC
— 金子吉友(反DS 歴史研究者) (@ykaneko_x) September 22, 2025
福岡県朝倉市の中国人居住センチュリーマンション建設計画
— ファースト🇯🇵 (@cERKufQisB78900) September 23, 2025
『県は一切承認していない』というが
ハローワークに求人出ています
このことは県庁どうなん?
これも承認していないで通すわけ?
怪しすぎる県庁と朝倉市
メディアをいいように使う pic.twitter.com/uLN2s0Nafj
————————————————————————
動画R7 7
配信元)
YouTube 25/7/17
————————————————————————
福岡県ののどかな田舎町に外国人用マンションが6棟も建設!
引用元)
大手メディアからの洗脳に騙されない為のブログ 25/9/23
(前略)
ここで分かるのは 事業者は「ゴルフ場を作った時に一緒に開発を許可された区域だから今さら開発許可なんて不要でしょ?」と言っているのに対し、県は「許可区域ではないし、県はまだ許可を出していない」と両者の主張が食い違っている ということです。
上の朝日新聞の記事と読売新聞の記事から得られる情報を時系列でまとめてみると、下のようになります。
2022年8月 事業者がゴルフ場の開発許可申請(事業者の言い分ではこの時に一緒にマンション開発も申請と主張)
↓
県はゴルフ場の開発は許可。(マンションの区域は別地域なので別途許可必要というのが県の見解)
↓
2024年5月 事業者が地元で「住民説明会」を実施。(この時点で県の許可なし)
約1万8千平方メートルの敷地に地上14階建てのマンション2棟を建設して290世帯705人が居住する計画であることや、その入居者は中国が40%、香港・台湾が40%、日本・韓国が20%を想定し、将来は計6棟の建設を検討していることが示された。
(以下略)
ここで分かるのは 事業者は「ゴルフ場を作った時に一緒に開発を許可された区域だから今さら開発許可なんて不要でしょ?」と言っているのに対し、県は「許可区域ではないし、県はまだ許可を出していない」と両者の主張が食い違っている ということです。
上の朝日新聞の記事と読売新聞の記事から得られる情報を時系列でまとめてみると、下のようになります。
2022年8月 事業者がゴルフ場の開発許可申請(事業者の言い分ではこの時に一緒にマンション開発も申請と主張)
↓
県はゴルフ場の開発は許可。(マンションの区域は別地域なので別途許可必要というのが県の見解)
↓
2024年5月 事業者が地元で「住民説明会」を実施。(この時点で県の許可なし)
約1万8千平方メートルの敷地に地上14階建てのマンション2棟を建設して290世帯705人が居住する計画であることや、その入居者は中国が40%、香港・台湾が40%、日本・韓国が20%を想定し、将来は計6棟の建設を検討していることが示された。
(以下略)
————————————————————————
「外国人マンション」の利権に地方議会議員までどっぷり浸かった?奇妙な状況が発生
引用元)
大手メディアからの洗脳に騙されない為のブログ 25/9/24
(前略)
この「外国人マンション」予定地に隣接するゴルフ場というのが 経営難に陥り、中国人の方がオーナーの企業に買収されていました。
ゴルフ場の名前は福岡センチュリー・ゴルフクラブです。
(中略)
そして、このゴルフクラブを買い取った企業は なんと昨年2024年3月に設立したばかりの 中国人と思われる人物がオーナーになっている、東恒株式会社という名前の事業者でした。
(中略)
福岡県朝倉市板屋1番地1
東恒株式会社 代表取締役 陳 若文
そして、この会社の本社が置かれているのが まさにセンチュリーゴルフクラブと全く同じ住所なのです。
(中略)
この「外国人マンション」予定地に隣接するゴルフ場というのが 経営難に陥り、中国人の方がオーナーの企業に買収されていました。
ゴルフ場の名前は福岡センチュリー・ゴルフクラブです。
(中略)
そして、このゴルフクラブを買い取った企業は なんと昨年2024年3月に設立したばかりの 中国人と思われる人物がオーナーになっている、東恒株式会社という名前の事業者でした。
(中略)
福岡県朝倉市板屋1番地1
東恒株式会社 代表取締役 陳 若文
そして、この会社の本社が置かれているのが まさにセンチュリーゴルフクラブと全く同じ住所なのです。
(中略)
(以下略)日本の危機❗️
— Elia1338 (@elia1338kyoto) September 22, 2025
皆さんリレー拡散お願いします
🚨福岡県朝倉市が危ない🚨
中国資本に買収されたセンチュリーゴルフ跡地に
👉 6棟・2,000人規模の中国人永住マンション建設中!
安全保障に直結する重大問題です。
❗絶対に止めないといけません
反対署名にご協力お願いします🙏https://t.co/cqmxQrA2kY https://t.co/Xx9fUXjGTt pic.twitter.com/fhqqqnYfeS
報道をまとめて下さった「シェリル」さんによると「2022年8月に事業者がゴルフ場の開発許可申請を提出。(事業者の言い分ではこの時に一緒にマンション開発も申請と主張)→福岡県はゴルフ場の開発は許可。(マンションの区域は別地域なので別途許可必要というのが県の見解) →2024年5月に事業者が地元で「住民説明会」を実施。(この時点で県の許可なし)」という流れのようです。
発端となった朝倉市議会6月17日の一般質問で、このマンション建設計画の危惧される点を取り上げた渡辺つよし議員によると、まず中国の建設事情で「おから工事」と呼ばれる手抜き工事が心配されることから、名の通った地元企業でしっかりと管理監督をする必要があること、そして高額医療の問題が発生すること、つまり医療目的の富裕層の居住は相当な市の財政負担と市民の国民健康保険の負担につながる心配があること、さらに中国籍の人は「国家情報法・国防動員法」に服することから市として何らかの措置を講ずる必要があるのではないかと要望したそうです。
渡辺議員の質問には誹謗中傷は見当たりませんが、質問は途中で遮られ、渡辺議員は懲罰動議の対象にされたそうです。そして議会18名のうち15名が懲罰に賛成しました。
金子吉友氏は「みずから外国人労働者を歓迎し優遇する自治体が劇的に増えていますから、朝倉市のような居住者の80%を外国人とするようなマンションが今後日本各地で続々と建設されていくことが容易に想像できますね」とコメントされていました。香港では、超富裕層の中国人と、貧民街に住む香港人の二極化が悲惨でした。日本も同じ道を辿ることのないよう警戒しなければ。