検索結果: ぺりどっと通信 (98 件)

ぺりどっと通信29 超吸収

 前回に予告していた通り、水分を身体により吸収させる超吸収法の正体を明らかにします。
 それに続く内容は、ぺりどっとの勝手に妄想記事です。良い子の皆さんは、どうかマネなどされないで下さいね。
(ぺりどっと)
————————————————————————
まずは、答えです。
水分を身体により吸収させる超吸収法は、「洗腸」になります。というわけで、前回の記事は今回の記事のプロローグでしたので、実質的には洗腸記事連続の四連弾となります。

洗腸は、腸を洗うと書きますので、腸の中を洗うというイメージが強いのですが、その効果効能はそれだけではないのです。

pixabay[CC0]


僕たちが食べ物を口から摂取すると、

口→食道→胃→小腸→大腸(盲腸→結腸→直腸)→肛門
(人間の腸の全長は7~9m程度)
Wikipediaより

という流れになっています。
途中、胃で消化され、腸で吸収され全身に運ばれ、残りは排泄されていきます。

その腸は、小腸と大腸から成り立ちます。

日本人の平均的な大腸の長さは約1.5メートル、小腸の長さは約6~7メートルもあります。驚くのはその表面積の広さです。大腸の内壁を全部広げると、その表面積はなんとテニスコート半面分=約100平方メートル、さらに小腸はその2倍、テニスコート1面分=約200平方メートルもの表面積があるのです。
https://www.yomeishu.co.jp/sp/genkigenki/trivia/140428/

というわけで、いくら、ぺりどっと式洗腸で50センチのシリンジを挿入し逆立ちをして、どんなに奥まで入れようと頑張ってみたとしても、さすがに小腸までは届かないものと思われます。ですので洗腸の対象となる部位は、大腸限定となります。

» 続きはこちらから

ぺりどっと通信28 H2O

今回のお話は、次の記事のプロローグに過ぎませぬ。
(ぺりどっと)
————————————————————————
皆さんもご存知の通り、地球は表面のうち約7割が海で、残りの3割が陸地です。ちなみに、
国旗の横と縦の比率も、7対3
美味しいビールのビールと泡の比率も、7対3
だそうです。

pixabay[CC0]


面白いことに、人間の体内の水分もおよそ7割ほどです。正確には、人間の体内の水分は、以下のように変化していきます。

胎児  体重の約90%、
新生児 体重の約75%、
子ども 体重の約70%、
成人  体重の約60~65%、
老人  体重の約50~55%
(性別や年齢などで差はあります)

このように人は加齢とともに体の水分が減っていき、体力も容姿もだんだんと衰えてきます。



体の7割ほどを占める水なのですが、心身の好不調にもかなりの影響を与えているようです。僕も心身の不調のときには、様々な方法を試しますが、どうしても取り除けないときに、良いお水をたくさん飲むという方法も試して解消したこともありました。その当時は、体の中の水分を全部入れ替えるかごときに、ガブガブと飲んだだけでしたが、すると、不思議と心も体もウソのように好転します。ただ、水だけを摂取していますと、塩分不足になりますので、塩を入れて飲んでいました。

東洋医学セミナー(中級)によると、
「…水は陰にも陽にも属さず、どの五行にも配当できない完全に中性な食品なのである。(中略)...すべての臓器に働きかけるのである。アーユルヴェーダにおいて、白湯(体を冷やさないため)は、すべてのナーディ(経絡)の閉塞を取り除くと言われるのはこのためである。」

ということですので、これはナーディ(経絡)の閉塞を取り除いた効果だったのではないかと思われます。

» 続きはこちらから

ぺりどっと通信27 洗腸2

前回の続きで、今回は洗腸のやり方などをお伝えします。
(ぺりどっと)
————————————————————————
洗腸の前に、船長の小話『沈没船ジョーク』をば。。。
世界各国の人々が乗った豪華客船が沈没しかかっています。各国の乗客を海に飛び込ませるのに、効果的な声のかけ方が以下の通り。

アメリカ人に対して…「飛び込めばヒーローになれますよ」
ロシア人に対して……「海にウォッカのビンが流れていますよ」
イタリア人に対して…「海で美女が泳いでいますよ」
フランス人に対して…「決して海には飛び込まないで下さい」
イギリス人に対して…「紳士はこういう時に海に飛び込むものです」
ドイツ人に対して…… 「規則ですので海に飛び込んでください」
中国人に対して………「おいしい食材(魚)が泳いでますよ」
日本人に対して………「みなさんはもう飛び込みましたよ」
韓国人に対して………「日本人はもう飛び込みましたよ」
北朝鮮人に対して……「今が亡命のチャンスです」
関西人に対して………「阪神が優勝しましたよ」
Pouchより


さて、洗腸の実際のやり方です。
前回用意した溶液を実際に腸の中に入れていくのですが、そのやり方は二つあります。
まずは、滴下式の洗腸です。

点滴パック photo-ac


溶液を点滴パックのような袋に入れて吊るし、それを腸に入れていくやり方です。
どこかに引っかけて吊るす必要があります。
まの爺さんはこちらのやり方でなさってるようです。

動画も見つけましたので、参考にしてみてください。




もう一つは、容器に入った溶液をエネマシリンジというポンプで押し出して、腸に入れていく方法です。自分でポンピングするので、水流などが調節できて便利です。
ぺりどっとはこちらを採用しています。

ぺりどっとの洗腸セット(黒線まで水を入れておいて、お湯を注ぐ)



どちらの方法でも構いませんが、
肛門とシリンジに白色ワセリン(オイルでも代用可)を塗って、シリンジを挿入!確実にお尻の穴に差し込んだら、お湯を入れていきます。溶液を全部入れ終わったら、あとは出すだけです。

» 続きはこちらから

ぺりどっと通信26 洗腸

広島、山口に移住してからここ数年、ちょっとご無沙汰しておりまして、あまり出来ておりません。そのせいなのかオッサン化が加速してございます。
(ぺりどっと)
————————————————————————
こんにちは!ぺりどっとです。日本人は本当にきれい好きな方が多いですよね。毎日入浴して体を洗う方も多いですけど、ときどきは体の中も洗いましょう!こう言うと、多くの方は口の中くらいしか思いつかないかもしれません。でもそうじゃなくって、もっと深い奥の奥、お腹の中も洗っちゃおうというお話です。

pixabay[CC0]


食器の後片付けって大変ですよね。食器に付いた油やご飯粒、醤油、ケチャップなどなど。特に水に溶けにくい油分は落とすのも一苦労です。


ここでちょっと想像してみてください。
自分が毎日食べるもの飲むものを無理矢理ペットボトルに入れてみてください。そのペットボトルの内側、どんな感じですか?油ものやチョコレートなどを食べたら、それがたっぷりと付着してしまいますよね。

食器を洗うのも大変なのですから、同じようなことが自分の身体の中でも起こっていると考えた方が自然でしょう。特に、食べ物から栄養分を吸収したりするための腸はとても長く、そして小腸内壁の輪状ひだには腸絨毛が大人一人あたり数百万〜数千万ほど存在するそうですので、色々と汚れなどを残しやすいかもしれません。

pixabay[CC0]


» 続きはこちらから

ぺりどっと通信25 湯屋

今回は、ぺりどっと通信21 くろで予告しました、"プロパンガスなしでお風呂に入る方法"を公開いたします。
(ぺりどっと)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
こんにちは!ぺりどっとです。日本人ほどお風呂の好きな民族はおりません。日本人が長寿であるのはお風呂好きだからではないかとする声もあるほどです。日本の風土が多湿なため汗をかきやすいのと、清潔好きな民族性だからなのでしょうか。ともあれ、お風呂に入ると、ホッとして体も心も緩みますね♪


さてさて、プロパンガスを解約したぺりどっとなのですが、どうやってお風呂のお湯を沸かしているのか、その過程を踏まえてご紹介いたします。

まず考えたのは、

1.バスタブに水を貯めて、その水全体の温度を上げて適温のお湯にする


追い炊き機能のある風呂釜はまさにコレですよね。うちの実家もこれでお湯を沸かしていました。しかし、風呂釜を購入して設置する費用は出せませんので、それ以外の方法を模索してみました。

お風呂の中に放り込んで、電気スイッチを入れてお湯を沸かせる市販の商品が存在します。「風呂バンス」「沸かし太郎」などといった商品です。基本的にはお湯の保温に使うのですが、追い炊きも出来るとのこと。しかしながら、こうした商品は毎日何時間も使うせいなのか、1年もたずに壊れたり、もっても数年で壊れてしまうケースが非常に多いようなのです。

そして驚きなのですが、
こちらの方は、なんと熱帯魚用の水槽ヒーターを使ってお風呂に入っています。

風呂保温器を自作(6)
引用元)
(前略) (中略) (中略)
熱帯魚用のヒーター6本だけど、
これでちゃんとお風呂のお湯を保温できる
んだぜ~w
(ちゅうか、少しずつ温度が上がっていく

※危険なので、絶対に真似しないように!
(以下略)

» 続きはこちらから
1 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20