竹下雅敏氏からの情報(2点)です。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
————————————1点目————————————
アサド政権が勝利しました!
以下のサイトの記事を見ますと、どうやら
アサド政権側が反政府勢力に勝利したようです。シリア全域で、シリア政府軍と反政府勢力との激しい戦いが続いていましたが、
政府軍は、アレッポ、ダマスカスなど、反政府勢力に占拠されたエリアを次々に奪還しました。アサド政権はネオナチのCIA配下の反政府勢力の最後の残党を片づけたそうです。自由シリア軍も破壊され、追放されました。
中東でのオバマの計画は完全に失敗したとのことです。ゲームは終了です。
シリアは再建し、オバマが没するとまで言われています。政府軍が勝利し、シリア戦争が終わることはとても良いことですね。シリアには、頑張って早く再建してもらいたいです。
ところで、
日本も欧米も、スピ系やニューエイジの方々は、今でもオバマを世界を救う平和主義の大統領として信じ、アサド政権は化学兵器を使った悪者であると信じています。彼らはアサド政権が崩壊することを願っています。一般的なオルターナティブ記事とスピ系の記事がこんなに違うのですから。。。滑稽ともいえます。
2極化が進んでいますね。
http://beforeitsnews.com/alternative/2013/10/assad-wins-war-in-syria-video-2788048.html
元記事:
http://www.syrianperspective.com/2013/10/first-post-october-8-2013-idlib.html
追記:シリアに失敗したオバマ政権は、今度はリビアをターゲットにしています。武装勢力が相変わらず悪さをしています。
<Yahooニュースより>
ロイター通信によると、中東の衛星テレビは10日、リビアのゼイダン首相が首都トリポリ市内のホテルから武装勢力に拉致されたと報じた。
米軍は5日、1998年にケニアとタンザニアで起きた米大使館爆破事件に関与したとされる国際テロ組織アルカイダ幹部アブアナス・リビ容疑者をトリポリ市内で拘束した。リビア政府が拘束作戦に協力したとの見方もあり、首相拉致は武装勢力による報復の可能性もある。
リビア国民議会は8日、米国に対し、リビ容疑者の引き渡しを要求する決議を採択するとともに、「国家主権の侵害だ」と非難していた。
————————————2点目————————————
リビアの首相 武装グループに連れ去られる
Photo: EPA
リビアのゼイダン首相が10日朝、首都トリポリで武装グループによって連れ去られた。CNNテレビが伝えた。
目撃者の証言によると、首相はトリポリのホテルから連れ去られたという。
この記事の中でアシュターという銀河連邦に所属する悪魔崇拝者が仕えている"最も輝ける者(キリスト)"とは洗礼者ヨハネのことです。洗礼者ヨハネはシリウス存在で人間として転生に入っていたのです。過去形なのは、2人とも処刑されて今は存在しないからです。現在アシュターの名で情報を送ってくる者は別人なのです。この連中、"ナチスの黒い太陽と言う地球外生命体"ですが、アシュター以外にこの記事の中に記述のあるサナンダ、そしてマシュー、サウル、ハトホル、ヒラリオン、サン・ジェルマン、大天使ミカエル、大天使ガブリエル、大天使ウリエル、イエス、メタトロン、バシャールなどがいます。これらの名を用いて通信を送ってくる連中は、いずれも銀河連邦に属する悪党で地球上の悪の組織と戦うふりを装いながら、彼らを影で支援している者たちで、例えて言うとアルカイダを影で支援するCIAの闇組織の連中のようなものです。
このコメントを書いているまさに今、彼らに対する一斉逮捕が行なわれており、この記事が時事ブログに上がる頃には関係者5万人が逮捕されているはずです。
こうした悪党どもは、本名を使いません。CIAがコードネーム(暗号名)を用いるのと同様です。本物のサナンダ、イエス、メタトロン、大天使ミカエル、サン・ジェルマン等は、とうの昔にすでに滅びており存在しません。彼らはこうした名を語り、地球にチャネラーを通して情報を送り混乱させてきたのです。
彼らが悪党であるということは、名前を偽ることからすぐにわかります。例えばマシューの場合、本人はすでに処刑されて存在しませんが、次々に別の者がマシューの名を語って通信を送ってきます。本人でないのは波動の違いから明らかなのですが、波動の違いがわからない人でも、最近の通信文は以前のものと違い、明らかに文体が異なっています。
半年ほどの時間の猶予を与えましたが、反省する様子はないので、今日一斉逮捕することにしたのです。
今、この記事を書いている20時の時点で、全員が逮捕されたようで、この件は終りました。
明日もう一度報告しましょう。