注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

最初に結論を言うと、「コストプッシュ型インフレは、消費増税と同じ」で、デフレ化要因、つまり需要を減らす要因だ。
これは日銀も認めている。
物価が上昇した、インフレだ、デフレ脱却した!という誤った認識で、緊縮財政、金融引き締めという、日本を恐慌に叩き落とす政策を取らせてはならない。
» 続きはこちらから
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
※これを発見
— 世田谷の老人 (@SetagayaIstGut) January 30, 2022
菅直人氏のヒトラー発言#橋下徹#菅直人#イシンジャー
pic.twitter.com/8lsIjVhsSZ
これは下調べが凄いですね。知らなかったことが多いです。維新の人たち&支持者は事実でないなら今すぐ訴えるべきだと思いますよ(笑)https://t.co/JmkFP7ogqQ
— 水道橋博士(a.k.a. 御茶ノ水博士・Netflix版じゃない方の『浅草キッド』実物版 (@s_hakase) February 12, 2022
維新のやっていること。大阪から内部告発は続くな−。裁判やったら全部出すわ。 pic.twitter.com/wTvWKI4zr3
— 水道橋博士(a.k.a. 御茶ノ水博士・Netflix版じゃない方の『浅草キッド』実物版 (@s_hakase) February 15, 2022
自民、臨時国会の召集を拒否 野党は「憲法違反」と批判 https://t.co/nPt2u9Q9fm
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) August 31, 2021
朝日新聞は憲法に違反してるとは思わないんですかね?
— 松球🏀 (@matsuball) August 31, 2021
日本のメディアは「野党が反発した」と言う時以外、野党のことをほとんど報道しない。
— 薄荷パン🍞嘘のない政治を! (@hakka_pan) September 1, 2021
国会で議論されてることもほとんど報道しない。
ヤバい法案についてもほとんど報道しないで、成立してからアレコレ言う。
日本のメディアは民主主義を何だと思ってるのだろう? https://t.co/tHcGVs3X3x
憲法53条の内閣法制局長官答弁
— 小西ひろゆき (参議院議員) (@konishihiroyuki) August 31, 2021
「いつ召集してもいいということではもちろんございません。臨時会で審議すべき事項なども勘案して、召集のために必要な合理的な期間を超えない期間内に召集を行うことを決定しなければならない」
つまり、内閣は必ず召集しなければならない。
召集拒否は憲法違反です。 https://t.co/UTpOW4Vf4q
いま自民党がやってんのは、憲法に定められた手続きを無視して国政を乗っ取る「静かなクーデター」と、情報操作によるメディア制圧だよね。で、一般の人々に対しては、直接の武力行使の代わりにコロナ対策の意図的な手抜きで、カオスを作り出してる。
— mipoko (@mipoko611) August 31, 2021
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
「厚生労働省は雇用保険の保険料率を引き上げる検討に入る。新型コロナウイルス感染拡大で雇用調整助成金の給付が増え、財源が逼迫しているため」
— リフレ女子 (@antitaxhike) July 27, 2021
気でも触れたのか?なぜ危機対応の財源を民間に求める?この調子だと本当に「コロナ増税」をやってきそうだ… https://t.co/DduaTvvirX
おかしいやろ。政府のコロナ対策がぼろぼろのせいで、その穴埋めに雇用調整助成金を支給してるのに、そのために雇用保険料上げるとかドアホやんけ!
— 陣内和宏 (@JinKazLT) July 28, 2021
国が金刷って配れば済む話。
---
雇用保険料、引き上げを検討#Yahooニュースhttps://t.co/VkE8Ke40Ho
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
日本史上最大のピンチ! 最悪にヤバイ! 日本企業を中国資本に売り渡す銀行法改正 [三橋TV第390回] 三橋貴明・高家望愛 https://t.co/ZyYkUlKePu @YouTubeより
— 原口 一博 (@kharaguchi) May 15, 2021
🚩銀行には、何故、他業禁止規定があるのか?出資規制もあるのか?
🚩それを緩和する理由は何か?
🚩外資規制なしは、誰が決めたか?
銀行法改正に要注意…株主資本主義が破壊する日本の未来|TOKYO MX+
— ビック城猫バンバン🐯🅾 (@banbankobigfore) May 15, 2021
>銀行が地域の中小企業の経営に参加したり、やもすれば経営権を奪うことも可能になると説明。
>「中小企業、ものづくりの現場で長時間かけて研究開発するのが困難になる」と危惧。
https://t.co/DVoIMrHUHU
コロナが収まった頃には
— morikoson (@youkainingen) April 28, 2021
店や会社が全部、外国人に
乗っ取られてたりして。
今、日本はインフレに見舞われています。このインフレは日本国民の購買力が充分にあって供給が追いつかない形のインフレではなく、「コストプッシュ型インフレ」と呼ばれるものです。原材料や資源価格の上昇など生産コストの上昇により起こるインフレで、今は輸入物価の上昇が原因となっています。
三橋貴明氏は、このコストプッシュ型インフレは「デフレ要因だ」と口を酸っぱくして訴えておられますが、政府が価格だけを見てインフレだ、デフレ脱却した、緊縮財政だという誤った政策をとった場合、今後の日本を恐慌に叩き落とす恐れがあると非常な危機感をもって警告されています。
地獄を回避するには、最低でも消費税廃止が絶対に必要なことを知り、その上で、みんなで連帯して政治家に働き掛けてほしいとかなり突っ込んだメッセージとなっています。
重要なことは、
・コストプッシュ型インフレでは、どんなに価格が上がっても、日本のGDPは上がらない。それどころかデフレ要因となってさらに実質賃金を下げ、日本を追い詰める。
・コストプッシュ型インフレは「デフレ要因」で、消費増税と同じ影響がある。つまり今は4回目の消費増税を行なっているのと同様の状況。
・政府関係者は、まず、今の日本のインフレ率ゼロという異常を認識し、緊縮財政から転換しろ。その上で、長期的には、食糧、エネルギーの自給率を高める政策をとる。
・短期的には、いの一番に手をつけるべきが「ガソリン税」。トリガー条項の凍結を解除して、ガソリン税を無くし、消費税を無くす。そうすると1リットルあたり50円以上安くなるはずだ。
・消費税を廃止したら、日本国民1人あたり16万円の支援になる。
・国民の皆さんは、声をあげてほしい
(一人ではなく)連帯して政治家に対して、減税を訴えてほしい。
参議院選挙の最大の争点と言っても良いのが「消費税廃止」だと改めて理解できました。約20分の動画の内容を要約しました。