注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
» 続きはこちらから
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
創価学会が組織的な集票活動を行っている呼びかけ文を入手しました。
— サルサ岩渕 (@La_Rumba_Buena) February 8, 2025
宗教法人法では、認可を受け税制優遇を受ける宗教法人が、目的外の行為を行っている場合には解散の対象になります。… pic.twitter.com/w3mtmZJuDd
これが創価学会が学会員に展開している「友好拡大シート」という名の集票ツールです。
— サルサ岩渕 (@La_Rumba_Buena) February 9, 2025
これに基づいて全国の学会員が選挙の時だけみなさんに電話をかけてくる訳です。
迷惑極まりないですね🥵
迷惑行為を組織的に煽動している創価学会は解散させた方がいいと思いますがいかがですか?#創価学会… https://t.co/8WS7hrmJHH pic.twitter.com/BjxhXs8z6r
そもそも政治活動を行うための団体として、政治団体があるのです。
— サルサ岩渕 (@La_Rumba_Buena) February 10, 2025
創価学会が悪質なのは、宗教法人として収益事業を行い免税優遇措置を受けながら、その稼いだ資金や人材リソースなどを、本来は政治団体としての活動(公明党の組織的な選挙活動)にぶち込む点です。… https://t.co/8WS7hrmJHH
創価学会の組織的な選挙活動や集票活動は過去の聖教新聞上でも確認出来ます。
— この世の果て (@kasabarurinri) February 10, 2025
選挙の度に集票活動に使用されているわけですから、非課税の適用はおかしいですね。
また、貸席業なら収益として届け出る必要があり納税義務が発生するそうです。
「創価学会は特別扱い」なら憲法違反です。 pic.twitter.com/g9jalZSL18
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
モデルナ、藤沢に新工場開設へ 国内初、混合ワクチン生産も視野https://t.co/BeXjfwRCIm
— カナロコ by 神奈川新聞 (@KanalocoLocal) October 17, 2024
新型コロナワクチンを製造する米製薬会社モデルナは、新たなワクチンの研究開発と生産拠点を湘南アイパーク内に開設すると発表した。同社の生産拠点は国内初。#モデルナ #湘南アイパーク #藤沢市
日本人が新興遺伝子産業の生け贄になる。
— kazuchan-cocone (@kazuchancocone) October 19, 2024
日本のヘルスケアに貢献?冗談じゃない😡
日本はモデルナにとってワクチン販売の重要な市場?本音が出たね。東京大学とも連携しmRNA技術の応用を支援するそうですよ😡
「モデルナ、日本でコロナ・インフル混合ワクチン生産へ 」 https://t.co/i41xLM4rBm
拡散事案。公明党があの効果もなく安全でもないワクチン入手に一役買ったと証言している。 https://t.co/L5G0JOIY0G
— Max (@universalsoftw2) November 26, 2022
本文より抜粋。「創価学会USAを率いる荒川誠会長は、旧統一教会の創設者、文鮮明氏の孫にあたり、創価学会の池田大作氏の家系でもある人物」とのこと。
— Tanisho (@dottennkaimei) November 18, 2022
事実なら、いろんなことが繋がってくる。https://t.co/ZrnbJea3W3
深田萌絵氏は、“公明党側の言い分はですね、自民党は裏金問題どうするのと。…基本的に高市さんはこれから検討しますっていうことを言ったのみで、解決の糸口は見えないと判断されたようです(4分35秒)。…ちょっと驚きの展開なんですが…統一協会だけじゃなくって、変な企業からの献金も大量に流れ込んでるじゃない、それ統一絡みだよねっていうことが、たぶん公明党の考えているところなんじゃないのかなと思います。そこを明確にしたらですね、統一協会とか浙江財閥とか、その絡みの企業の献金の流れが止まるので、裏金議員たちの息の根が止まってしまうわけですよね。そうすると高市さんを支える議員の数がぐっと減るので、高市さんがそこにメス入れることができないのかなと、私は思いました。(7分3秒)”と話しています。
統一協会とか浙江財閥を支援していたのはCIA なので、要はCIAが「パシフィックフォーラム CSIS」を通じて、高市早苗を総理にすべく動いていたということでしょう。
“続きはこちらから”の動画で茂木誠氏は、公明党の政権離脱の背後に中国の影があると指摘しています。これは非常に鋭い見解だと思います。
政治ジャーナリストの田﨑史郎氏はこちらの記事で、「先週土曜日【10月4日】、総裁選が終わった後、高市さんは公明党本部に斉藤代表を訪れて会談しているわけですね。斉藤代表は政治とカネの問題や歴史認識の問題について、3つの要求を突きつけた、という話が出たわけです。」「(翌日)日曜日に公明党の幹部に電話しますと、『連立についてはひと休みしたい』と言われたんです」と話しています。
茂木誠氏が指摘(25秒)しているように、中国の呉江浩駐日大使が10月6日に、国会内で公明党の斉藤鉄夫代表と面会しているのです。タイミングから見て、連立離脱の念押しをしたと見てもよいのではないでしょうか。
添付した記事では、「(呉氏は斉藤氏に)連立に残ってほしいという気持ちをにじませたのではないか」と見ていますが、私は茂木誠氏の指摘が的を射ていると思っています。
トランプ政権と中国との争いが、日本の総裁の行方を左右する事態になっているわけです。あべぴょん銃撃事件以降、日本では中国の影響力が強くなっていたわけですが、トランプが大統領に再選されたことで巻き返しをはかっているわけです。
いずれにせよ、日本国民を尊重する気持ちはどちらの側にもありません。