アーカイブ: 雑学・アート

[ザウルスでござる]インチキ動画「この地球に山や森は存在しない」(後篇)の診断書

竹下雅敏氏からの情報です。
 以前の記事で、「この地球に山や森は存在しない」という動画の前編と後編を紹介しました。その時に、この動画のアイデアは面白いが、内容は間違っているとしました。今回、ザウルス氏がこの動画を取り上げ、内容がデタラメであることを論じています。氏の論点は明確で、私も氏が論ずる通りに、この動画の内容はファンタジーのレベルで、科学的なものではなく、およそ説得力も根拠もなく、科学者を納得させることは到底出来ないと思っています。
 これらの動画と、ザウルス氏が世に問うている一連の動画は、似て非なるものです。中でも、現在の愛子様が替え玉であることを論じた動画と一連の論考は、実に優れたもので、決定的な意味を持つものだと思います。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
インチキ動画 「この地球に山や森は存在しない」(後篇) の診断書
転載元)
(前略)

前篇では、「アメリカ、ワイオミング州のデビルズタワーは巨木の切り株である」 という主張であったが、後編ではさらに一般化して、世界中のメーサ(卓状台地)は、すべて “巨木の切り株” であると言いだす始末である。

しかし、前篇においても仮にデビルズタワーが切り株だとしても、誰がどうやって元の巨木を切り倒したのかは、視聴者は何も聞かされていないままだ。そして、この後編でもわれわれは最後まで誰がどうやって巨木を切り倒したのか教えられないままに終わる。これでは、“メーサ切り株説” じたいが成立しているとは言えないことになろう。

(中略)...

作者は、地球上の多くのメーサをめぐり、それらがみな “切り株” であると豪語する。



その途方もない説に疑念を抱く者は、映画 「マトリックス」 のように頭脳をすっかり支配されているからだと逆に説教されることになる。

(中略)...

しかし、我々の知るふつうの切り株の断面が円もしくは楕円であるのに対して、“巨木”の断面のはずのメーサが円形もしくは楕円であることは滅多にないのだ。実際には鋭角的な多角形が通例である。樹木の断面としては、いくら巨木でもありえない形状である。

動画外からの写真で見てみよう。



こういったメーサ(卓状台地) は世界で100以上あるそうだ。

(中略)...

デビルズタワーは例外だったのだ。 長い方がふつうなのである。断面が長い樹木?



樹木の一個の生命としての完結性がない。だらだらと長く、いったいどんな年輪になるというのであろうか?

(中略)...

さて、これらが切り株だとしたら、切り倒されなかった巨木はどうなったのか、という疑問がいやでも出てくる。

それに対して、「他の森はすべて爆風で破壊されてしまったのです」 という意味不明な答えが与えられる。 は? 「爆風」? 地球上の高さ6~100kmの巨木の森をすべて破壊するほどの 「爆風」 とはいかなるものか?

(中略)...

 さらに、「折られた木の姿」 が以下のものだと説明される。



これほど幼稚なアナロジートリックがあるだろうか? 一見似ていれば同じというのは “幼児の論理” である。(中略)... これで納得する大人は、幼稚園児と変らないと言えないか?

(中略)...

前篇で “メーサ切り株説” が出てきて、後編ならきっと 「誰が、どうやって」 を聞けるかと思いきや、見事に裏切られる。 それどころか、後編では、もっと無責任な展開になってくる始末だ。


わが日本の名山、富士山が出てくるのだが、こうした、とても “切り株” には見えないような“困った” 円錐形の場合は、言うに事欠いて、なんと廃棄物を積み上げた巨大な “山” であると、説明される。なるほど。 で、誰が積み上げたの?人間?エイリアン?

そして、これだけの量の廃棄物を運んで積み上げるために、巨大な機械が稼働したのだそうだ。   なるほど。 で、いつの時代に?江戸時代?昭和?

そうした廃棄物には化学廃棄物も含まれ、やがて化学反応を起こして爆発し、科学者たちは、それを火山の噴火だと思い違いをしているのだそうだ。  なるほど。 それなら、噴火よりも、有毒ガスや水質汚染が大規模に発生しているはずでしょう?

(中略)...

メーサ切り株説、 爆風による地球の森消滅、 核戦争・・・ これらのどれにもまともな裏付けも、証拠も、納得のいく説明もない。

診 断 書

この動画に 「衝撃を受けた!」 とか、「目からウロコだ!」 とか言って感動している人間は、以上のさまざまな話を、歴史的事実だと思っているのだろうか? 

(中略)...

この動画を肯定し、支持、賛同、賛美、推奨する人間は、事実とフィクションの区別がつかず、そして、科学とオカルトの区別もつかない、混濁した頭脳の持ち主である疑いが濃厚である。(中略)... これは、この動画の作者にもそのまま当てはまる診断である。

最後に一言: この作者も、この動画のファンたちも、宮崎県の“鬼の洗濯板” で、「本当に鬼が洗濯した」 と主張したり、信じたりしているようなものである。

以 上

[YouTube]偶然撮影されたテレポーテーションの映像、地底人が住む世界への入り口が閉まる瞬間

竹下雅敏氏からの情報です。
 これはまた、すごい動画です。 2つともフェイクには見えません。上の方は、途中から非常に気味の悪い人物が現れますが、この人物は、通常の意味で3次元の肉体を持っていないのです。非常に波動が悪く、おそらく2.77次元の肉体を持つ人物ではないかと思います。画像に出てくる上半身裸で倒れている男性は、通常の3次元の肉体です。2人とも忽然と消えてしまいました。まるで、死に神に肉体ごとさらわれたみたいです。
 下の動画も興味深い。おそらく、こんな巨大な岩で出来た出入り口が、世界中の到る所にあるのだと思います。桃源郷の話は、こうした出入口の1つから、そうした世界に入って見て来た人の話でしょう。
(竹下雅敏)
————————————————————————
【瞬間移動】偶然撮影されたテレポーテーションの映像
配信元)

————————————————————————
地底人が住む世界への入り口が閉まる瞬間を捉えた映像。不可解な映像。ありえない映像。怪奇現象。オカルト。幽霊。心霊。
配信元)

米ワイオミング州のデビルズタワーが巨木の切り株が化石化したものという説について

竹下雅敏氏からの情報です。
 アイデアはとても素晴らしいもので、動画の50秒〜1分15秒では、エゼキエル書の天にも届く巨木について触れ、19分45秒〜21分8秒では、アメリカのワイオミング州にあるデビルズタワーが巨木の切り株が化石化したものではないかと論じます。24分33秒〜26分55秒では、さらに細かいところを見て、この仮説が正当性を持っていることを示しています。
 このアイデアが真実であれば、それこそ、驚天動地の大発見ということになりますが、残念ながらこの動画のレベルでは、単なるアイデアであって、科学者を納得させるには不十分だろうと思います。おそらく、専門家はこの動画の内容を有り得ない珍説として、全く意にも介さないだろうと思います。
 動画を見ても、結局、誰がその天まで届く巨木を切ったのか、そして、有機物が分解されずに、どのようにして化石化したのかが全くわかりません。科学的な根拠の全くない、アイデアだけの動画だと言えます。
 動画に出てくる非常に興味深い柱状の石は、柱状節理と言われています。溶岩などが冷えて固まる時に出来る柱状の岩の塊です。下に、片栗粉による柱状節理形成の実験の様子があります。どうやらブラタモリで放送された映像の一部のようです。これを見ると、加熱されて膨張した物体が冷えて収縮して行く過程で、規則的な割れ目が出来、それが柱状になる様子がわかります。
その下の記事では、柱状節理の具体例の写真と、それが形成される理由が説明されています。
 写真を見ると、長方形のものや、三角形のものもあります。このような角のある形が植物の茎の1部であったとは考えられません。これは、科学者の説明の方が、説得力があります。
 私の直感において、動画で最も重要な例として挙げられているデビルズタワーが、かつての木の切り株であったかどうかを確認してみたのですが、これは切り株ではなく、やはり溶岩が冷えて出来たもののようです。ただ、科学的根拠には著しく欠けるとは言え、この動画のようなアイデアは大切にしたいと思います。グランドキャニオンはかつての砕石場だったというアイデアも、ひょっとしたらそうかも知れないと思わせるほど、見た目はそのように見えます。
 しかし、こうしたアイデアが、緻密な考察を経て、科学者もその意見を無視出来ないものになるまでには、膨大な量の情報収集と、専門家に劣らない科学的知識を身に付けていなければならないでしょう。
(竹下雅敏)
————————————————————————
『この地球に山や森は存在しない』 (前編)
配信元)

————————————————————————
『この地球に山や森は存在しない』(後編)
配信元)

————————————————————————
ブラタモリ 11月19日放送~世界遺産・知床は”火山”のおかげ!?①
引用元)
(前略) 

柱状節理:溶岩などが冷えて固まるときにできる柱のような割れ目



柱状節理のできる過程を片栗粉で実験。

片栗粉と水を1対1の割合で混ぜ、白熱球をあてて一晩乾かす。



① 乾いて固まると体積が減って収縮する。


② 表面にヒビが入る
③ 表面のヒビに沿って縦に割れ目が入り柱状になる



(以下略) 

————————————————————————
節理とは?
(前略) 

下の2枚の写真を見てください。


石畳のように見えますが、違います。
左側の写真はほぼ長方形・右側の写真はほぼひし形(平行四辺形)に、規則正しい割れ目が出来ていますよね。 これが 『節理』です。

(中略) 

加熱されて膨張した物体が、冷えて収縮していく場合を考えましょう。

(中略) 


例えば上の図の拡大図の中央を見ると、両側から引っ張られていますよね(緑色の点線の部分)。

(中略) 

両側から引っ張られて密度が薄くなった部分がひび割れとなり、規則正しいひび割れが並んだ表面になります。

この例では正六角形にしていますが、長方形の場合もあれば、平行四辺形の場合もあります。

(中略) 

今度は、物体内部での様子を考えてみましょう。
下の図は、物体の冷却が進んでいく様子を横から見たもので、赤い部分がまだ十分に熱を持っている部分です。


上の図のように、ひび割れが垂直方向に進行して行きます。
このように柱状に進行した節理を 『柱状節理(ちゅうじょうせつり)』 と言います。

(以下略) 

[YouTube]10倍早く治す 「指の切り傷」止血法 治療法 教えます 

 動画のコメント欄にも「本当にすぐに血が止まった」というコメントが多い止血法です。要は、“負傷したなら、1秒でも早くその手を拳上(真上に挙げる)し5本の指同士を着けるようにして細かく振動させる”だけです。覚えておくと役に立つ日がくるのではないでしょうか。うちの家族も先日、普通なら縫う程の切り傷をこの方法で試してみたところ、見事に止血し、痛みも出ていないようです。
(編集長)
————————————————————————
10倍早く治す 「指の切り傷」止血法 治療法 教えます
配信元)

[togetter]「物を持ち上げる時には腰ではなく膝から」を見事にわかりやすく表現した動画「素晴らしい」「腰は大事」

竹下氏からの情報提供です。
 竹下氏より「重いものを持ち上げる時は、背筋が地面に対して垂直な状態で持ち上げないと、腰を痛めてしまいます。」と、この分かりやすい動画を紹介していただきました。
(編集長)
————————————————————————
「物を持ち上げる時には腰ではなく膝から」を見事にわかりやすく表現した動画「素晴らしい」「腰は大事」
配信元)