アーカイブ: 日本国内

[SEALDs・奥田愛基氏]【安保法案】中央公聴会:「路上に出た人々が社会の空気を変えた」

だいふぁんころじーな様(読者の方)からの情報です。
 政治家の良心を呼び覚ますような素晴らしいスピーチだと思いました。国会議員717名のうち、どれだけがこのメッセージを受け止める事が出来たかは想像したくありませんが…。
 スピーチにも“私たちは決して、今の政治家の発言や態度を忘れません”とありますが、このような“国会議員いちらんリスト”(情報提供:だいふぁんころじーな様)も出来ています。選挙を経る毎に“本当にまともな人格を持った人たちを政治家として、リーダーとして選ぶ”国民が増えてくることと思います。10年後、『国会議員いちらんリスト』に残っている政治家はほんの僅かのような気がします。選挙によってたたき落とされるか、自分たちが引き寄せたとも言える災害によって淘汰されるのではないでしょうか。
(編集長)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
【9/16強行採決】 9/15奥田愛基SEALDs公聴会【全16分】
転載元)

————————————————————————
【安保法案】SEALDs・奥田愛基さん中央公聴会に 「路上に出た人々が社会の空気を変えた」(全文)
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[ぴろり速報2ちゃんねる 他]【佐野る】2ch+民が作った画像が皮肉がきいて傑作だと話題に / 【言論統制】佐野研二郎氏や関係者を批判するとやばい!

竹下雅敏氏からの情報です。
 息子に教えてもらった2ch傑作画像です。あまりにも見事で、いわゆるプロよりも遥かに才能が上だとみました。
 今年の流行語大賞は有力なのが多く、記事の“佐野る”もその候補かと思います。しかし下の記事を見ると、意外なところで言論統制がすでに始まっているとのこと。これが事実なら、実のところ笑えないレベルです。支配層はこうしたところから徐々に統制を強くし、気付いたら政府に何も言えないような環境を作り出してしまうからです。
 ネットの人気サイトなども、明らかに世論誘導に使われていると思います。福島の“食べて応援”の時には、放射能が原因だと思われる健康被害などに関するブログや書き込みが徹底的に攻撃され、言論を封じられた前例があります。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
【佐野る】2ch+民が作った画像が皮肉がきいて傑作だと話題に
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

» 続きはこちらから

[リテラ]安保法制の狙いは武器輸出、経団連=軍需産業が安倍政権を動かしていた! 税金使った武器バラマキ計画も 〜3.11によって、日本は根本的に作り変えられてしまった〜

竹下雅敏氏からの情報です。
 振り返ってみると、3.11によって、日本が根本的に作り変えられてしまった感があります。いわゆるショック・ドクトリンと言うやつです。
 記事を見ると、古賀茂明氏が指摘し危惧していたまさにその通りの状態になっています。経団連の人間は、商人(バイシャ)であり、そのメンタリティーは貪欲です。しかし、中心に居るのは、八咫烏の関係者、すなわち自らをイスラエル人、ユダヤ人の末裔と考えている者たちだと思います。だからこそ、現在の安倍政権はイスラエルと同盟関係にあるのです。
 歴史的には、ヒトラーの師であったカール・ハウスホーファーは、日本のドイツ大使館付武官として勤務しており、ナチス政権下では、ドイツと日本の政治的連携の確立に関与しました。
 一方安倍首相はもちろん、日本政府が長年その指示に従って来たCSIS(戦略国際問題研究所)ですが、元々ジョージタウン大学の付属研究機関として設立されたものです。ウィキペディアによれば1919年に、「エドマンド A. ウォルシュ外交学院」として創設された組織が改組されたものとのこと。“このエドマンド・ウォルシュはカール・ハウスホーファーの弟子であり、その学問をアメリカに移植することを目的とした組織であった”ということです。要するにナチスの思想をアメリカに移植する目的の研究機関に、日本政府は牛耳られているわけです。先のリンク先のエドマンド A. ウォルシュとダクラス・マッカーサーの東京での写真は、実に興味深いものです。
 このように、日本におけるナチスの思想は、実に根深いもので、戦前戦後、一貫して思想的には親ナチスの者たちが、日本を支配していたと考えられるわけです。
 私はこうした支配層の中心に、八咫烏が居ると思っているのですが、彼らとナチスの違いは、ハルマゲドンに勝利して世界を支配するのが、自分たちだと思っているということでしょうか。イスラエルは、エルサレムを中心としての世界支配を考えているのですが、本当のイスラエル人は、その多くの支族が日本に到達しており、日本が残れば良いではないかというのが、彼らの考えではないかと思います。
 このように最終戦争という共通の目的を有することから、イスラエルとも手を組み、一見敵対関係にあると思えるナチスとも同盟関係にあるというのが、日本の現状だと思います。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
安保法制の狙いは武器輸出、経団連=軍需産業が安倍政権を動かしていた! 税金使った武器バラマキ計画も
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[YouTube]山本太郎vs安倍晋三Part2 〜日米地位協定=「売国条約」で紛糾。「利権」に安倍首相が敏感に反応〜

竹下雅敏氏からの情報です。
 動画の注目部分は、9分7秒〜10分25秒の山本太郎氏の質問と、それに続く安倍首相の答弁10分28秒〜10分40秒、さらに11分27秒〜12分45秒です。この部分だけでもご覧下さい。その中でも、12分40秒〜45秒の野次「バラエティー番組か?」に続いて、「バラエティーより面白くなってるな」が見どころだと言えるでしょう。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
山本太郎vs安倍晋三Part2【参・平和安全委】2015/09/14
転載元)

竹下氏のオススメ 
・9分7秒〜10分25秒…山本太郎氏の質問
・10分28秒〜10分40秒…安倍首相の答弁
・11分27秒〜12分45秒

————————————————————————
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

うさみ正記さんがリツイート 
masaya[09マニフェスト再び] ‏@tomaruseiya
山本太郎の辺野古問題に関する追及で口にした「利権」という言葉に、安倍は「利権という言葉を使うな」と気色ばんだ。よっぽど痛いところを突かれたんだろう。もっと時間の余裕があれば、山本太郎は「辺野古利権」について追及できるのだろうが。
2015年9月14日 のツイート


うさみ正記さんがリツイート 
垣見 創也 ‏@kakki330
山本「岸首相のときの藤山外相とマッカーサー駐日大使との間で交わされた『基地の権利に関する密約』が米側の公開文書で明らかになっている。この地位協定、変えなきゃダメなのでは?お祖父さんのやったことですよ。この国の主権を売り飛ばしたような売国条約になってる。中身はわかってるでしょ?」
2015年9月14日 のツイート


うさみ正記さんがリツイート 
kaz hagiwara(萩原 一彦) ‏@reservologic
山本太郎氏、安倍氏に地位協定を変えなくていいのかともちだしたところで紛糾。これを「売国条約」と言った時点で、鴻池委員長がたしなめる一幕。また、「利権」という言葉を発したことに安倍首相が敏感に反応、撤回を求める一幕も。きょうの山本太郎氏もかなりセンセーショナル。
2015年9月14日 のツイート


うさみ正記さんがリツイート 
まさお(安保法案は違憲) ‏@mark_n_sophia
山本太郎議員さすが!今までこれだけ日本の腐った部分を突っ込んだ議員は見た事ないよ。安倍は早く白旗上げて楽になれよ。老兵は去りゆくのみ。いい加減アメリカの奴隷から脱却してくれよ。 ( #国会を見よう 参 平和安全特別委員会 http://cas.st/bf837ff )
2015年9月14日 のツイート


大スクープ:[報道ステーション]砂川判決の最高裁判事のメモ:集団的自衛権など全く想定されていないことが証明

 報道ステーションのスクープによって、安倍政権の集団的自衛権容認の拠り所としている砂川判決が木っ端微塵にされました。もう1つの根拠、昭和47年見解はすでにズタボロです。これで、政府側は全ての言い分を無くし、安保法案は根底から覆された状態ですが、「こういうものが出てきても全然動じない。」と開き直る始末。この人たちは、本当に“サルの仲間”だとしか言いようがないと、ハッキリ分かりました。
(編集長)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
砂川判決の最高裁判事のメモ:集団的自衛権など全く想定されていない
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。