アーカイブ: アジア

没落する日本から見た、今や日の出の勢いの中国の姿 ~そして本当の幸福に至る道へ~

竹下雅敏氏からの情報です。
 久しぶりに、若い人の勢いのある文章を見ました。記事を書いた文筆家の藤田祥平氏は、中国のバーチャル・リアリティ市場の調査のため中国へ取材旅行をし、そこで見た中国の状況にカルチャーショックを受けたようです。若い時のこうした体験は、一生を左右するほどの大きなものになります。
 ネトウヨに代表される内向きのネガティブな発言が若い人によるものだとは思いませんが、日本の現状をよく表している様に思います。
 客観的に世界情勢を見れば、今や中国はアメリカを追い越して超大国になろうとしています。これを引き止める術は無さそうです。古いシナリオでは、南シナ海での紛争をきっかけに、日本とアメリカが一緒になって中国を叩き潰すという計画でしたが、これはもはや考えられません。中東の、欧米によるシリア侵略がロシア、イラン、イラク、ヒズボラの勝利に終わったように、アメリカを中心とする世界の支配の構想は破綻したのです。これからの世界は、多極化に向かいます。ロシア、中国の役割は、これからますます大きくなると思われます。
 こうした意味で、記事にある、“負けたのだ、日本が。少なくとも経済的には”という印象的な言葉は事実であり、これに抗っても仕方がありません。バブル崩壊以降、全く光の見えない日本で育った若者が中国で見た高度経済成長の姿は、“人間がここまで希望を持って生きていいものだとは、想像だにしなかった”と言わしめたほどです。この文章は、没落する日本から見た、今や日の出の勢いの中国の姿をよく表していると思います。
 日本の若者には、未来は無いのでしょうか? 無いと思います。少なくとも、あべぴょんが総理で居続ける限りは…。投資家のジム・ロジャーズ氏は、日本の若者に対するアドバイスとして、外国語を学び、国外に出るように勧めていました。日本を愛し、日本に残りたい者には、農業を勧めていました。実に適切なアドバイスだと思います。
 日本の若者を奴隷のように扱おうとする大企業と政府に対し、著者は、“すでに未来のない国内戦から撤退して、戦場を中国に移せ”と言っており、いつまでも愚かな見当違いの戦略を続けるなら、“オレたちはこんな国から出て行くぞ”と言っています。
 日本の優秀な若者が、豊かさを求めて海外に出稼ぎに行くことになるのは、先のジム・ロジャーズ氏の忠告を見ても、ほとんど明らかだと思います。この意味で、日本には老人とあべぴょんを賛美する愚か者ばかりが残り、日本に未来は無いと言って差し支えないでしょう。
 しかし、“陰極まれは陽となる”のは自然の摂理で、日本人が今あるところから始めれば、本当の意味で豊かさを実現する未来を築けるかも知れません。その可能性はかなり高いと思っています。
 ただ、世界観の大転換が必要でしょう。経済的な豊かさを追い求めるのは、若い国に任せておきましょう。日本はその意味で、成熟した社会を目指すべきです。時事ブログでは、本当の幸福に至る道を常に指し示してコメントしているつもりですが、わかりやすく言えば、夫婦和合、家内安全、五穀豊穣という、神道でよく使われる言葉にそのヒントがあると言えるでしょう。
 国家神道ではなく、本来の日本人のルーツである神道がどんなものであるかを知るためにも、ホツマツタヱを読んでください。古事記、日本書紀という、支配層によって改竄された偽書ではなく、神によって書かれた本物のホツマツタヱを読むことで、日本の本当の姿がわかるでしょう。
 時事ブログで何度か触れたように、これまでも、そしてこれからも、日本は世界の霊的な中心なのです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
日本が中国に完敗した今、26歳の私が全てのオッサンに言いたいこと
勝手に「終わり」とか言ってんじゃねえ
引用元)
深センで常識をブチ壊された

私はバブル崩壊の暗雲立ちこめる1991年に生まれた、失われた世代の寵児である。年齢は26歳。

(中略)

先月中国へ取材旅行を敢行した。(中略)...

この取材の最中、私は、自分の常識を根底から揺るがされた。

(中略)

負けたのだ、日本が。少なくとも経済的には。

(中略)

これが「高度経済成長」なのか…

天を突くような高層ビルがあちこちに建ち並び、そのうちのいくつもが建設中である。

(中略)

街中のあちこちに放置されている同型の自転車は、スマホのQRコードで決済し、どこでも乗ってどこでも乗り捨てられる「mobike」という世界最大のシェアサイクルサーヴィスだ。

(中略)

この国は、身体を動かせる若い労働力にあふれている。つまり、老齢をむかえて思うように身体が動かなくなった日本がいまの中国から新しく学べることは、おそらく何もない。

(中略)

繰りかえすが、私はバブル崩壊の暗雲のなか生まれた。そうして26年が経ったが、はっきり言おう、人間がここまで希望を持って生きていいものだとは、想像だにしなかった。

(中略)

私はすべての20代を代表して、人生の先輩方であるあなたに言わせてもらいたい。

(中略)...能力のある若者に適切な権限を与え、いい加減に労働時間をまともなものに変更し、女性の給料を男性とおなじにし、すでに未来のない国内戦から撤退して、戦場を中国に移せ、と言いたいのだ。

(中略)

読み終わった英語の教本を売り、中国語の教本を買え。

(中略)

出生率のデータを見ろ、大卒初任給平均のデータを見ろ、平均労働時間のデータを見ろ!

おれたち若者は疲れ果て、飢えている。もしもいまのような見当違いの戦略で、いつまでもおれたちを戦わせ続けるつもりなら、おれたちはこんな国から出ていくぞ。

(以下略)

[ YouTube ] 冷たい態度がたまらない!世界最古の野生ネコ【マヌルネコ】

読者からの情報です。
類人猿が現れた1500万年前からこの世にいる、世界最古の猫だそうな。
モフモフ、ずんぐり、ブサ可愛い。
しかも、愛想のないところがまた、たまんない!

(まのじ)
————————————————————————
冷たい態度がたまらない!世界最古の野生ネコ【マヌルネコ】
配信元)




————————————————————————
世界最古のネコ『マヌルネコ』と、
那須どうぶつ王国の飼育員、心温まるほっこり物語。
引用元)
(前略)
写真とらせて~と近寄ってみます。がしかし・・・


そっぽをむいてこっちを見てくれないポリーちゃん。
なかなかの塩対応です・・・
そこへ、ポリーちゃんのお世話係り「福本さん」登場!

(以下略)

【米中首脳会談】習国家主席「中国と米国は同様の国益を持つ共同体」、トランプ大統領「平和と繁栄を達成する信じがたいほど大きな可能性」

竹下雅敏氏からの情報です。
 米中首脳会談は、大成功と見てよいのではないでしょうか。習近平氏は、“中国と米国は同様の国益を持つ共同体”と言っており、トランプ大統領は、“歴史のこの瞬間…平和と繁栄を達成する信じがたいほど大きな可能性が我々両国に与えられている”と述べています。
 これは、キッシンジャー博士の発言と共通しています。なので、トランプ大統領の外交顧問であるキッシンジャー博士の外交努力が、成功しつつあるという事ではないでしょうか。
 トランプ大統領の言葉からは、“安全な戦争なき世界”に向けての努力が続いていることを窺わせますが、その事に相反するかのような言動も目立ちます。これは、アメリカが軍事負担を減らし、それを日本に肩代わりさせようとしており、そのために北朝鮮の脅威を利用しているということ、そして、属国日本に武器を売って大金を巻き上げようとしているということだと思います。なので、北朝鮮危機は以前からコメントしているように、茶番に過ぎません。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
米中首脳会談の詳細 2国関係の世界的重要性の増大を指摘
転載元)
中国・北京を訪れているトランプ米大統領を歓迎する晩餐会で米中首脳は短いスピーチを行い、2国関係の世界的重要性の伸びと、国際社会と安定性を支える共通の責任が大きくなっていることを指摘した。

スプートニク日本

北京中心部の人民大会堂で9日に開かれた晩餐会に先立ち、米中企業間の数十億ドルの契約調印式や首脳会談が行われた。晩餐会で出された首脳のスピーチのテキストは、ホワイトハウスが公開している。

習国家主席は「中米間には巨大な海があるが、その距離が我々偉大な国の接近の邪魔になったことはなく、我々は友好と互いに有益な協力関係を伸ばす試みを止めたことがない」と述べた。

さらに、「今日の世界は信じられない進歩を特徴としており、深い変容と調整が起きている。中国は改革開放政策路線に進み、中国の特殊性を備えた社会主義は新たな時代に入った」と指摘した。

それに加えて習国家主席は「敵対的だったこともあった中国と米国は同様の国益を持つ共同体となり、今日、世界の平和の維持と共通の発展の進展に対して一層大きく真剣な責任を共有しているように、我々は一層多くの共通の利益を共有している」と述べた。

さらに習国家主席は、「米中関係の戦略的規模と世界的な影響は伸び続けている」と強調した。

トランプ大統領も「歴史のこの瞬間、世界中の諸国と共に平和と繁栄を達成する信じがたいほど大きな可能性が我々両国に与えられている」と述べ、「我々は別々の場所、遠い国からやってきたが、西と東は多くを結び付けている…。米国、中国国民の誇り高い精神が刺激となって、我々の尽力がより公平で、安全な戦争なき世界、我々の祖先の尊い犠牲と我々の子どもらの夢にふさわしい未来が達成されることに期待している」と語った。

(以下略)
————————————————————————
トランプ氏の孫娘アラベラちゃんの歌唱動画 中国ネットで話題【動画】
転載元)
中国を訪問したトランプ米大統領の孫であるアラベラ・クシュナーちゃん(6)が中国語で歌唱する動画が、ネット上で注目を集めている。AFP通信が伝えた。

スプートニク日本

動画では、アラベラちゃんは中国語の歌を歌い、同国の古典的な詩を暗唱している。

国営新華社通信によると、この動画を見た中国の習近平国家主席は、アラベラちゃんの中国語レベルを「Aプラスだ」と評価した。

中国最大のSNSであるWeibo(ウェイボー)では、アラベラちゃんの中国語が「かわいすぎる!」とか「彼女が中国人の家に嫁入りするよう願う」などと称賛するコメントが多いという。

[ YouTube ] メイクの威力 〜 夜が明けたら、、、

竹下雅敏氏からの情報です。

ハロウィンマジックが解けたらナイトメアー(悪夢)

魔に魅せられたら明けぬ夜ばかりと皆知らぬ


(メリはち)
————————————————————————
[ YouTube ] メイクの威力
配信元




[ YouTube ] 中国人シェフのスゴ技!

竹下雅敏氏からの情報です。


黄身のハートを射ぬく、って?
カッコよすぎて、ズギュンと来るわ。


(ぴょんぴょん)
————————————————————————
中国人シェフのスゴ技!
配信元)