※現在、お知らせはございません。

アーカイブ: 竹下氏からの情報

江戸時代の歩き方「ナンバ歩き」はひざに優しい ~膝を曲げてつま先から着地するので、着地時の衝撃を吸収する

竹下雅敏氏からの情報です。
 とても分かりやすい解説です。時間のない方は17分20秒以降をご覧ください。ナンバ歩きは、見た目はあまりカッコ良くないのですが、「ひざに優しい」のです。詳しくは『ナンバ歩き入門編 江戸時代の歩き方はひざに優しい』をご覧ください。
 現代の歩き方は、膝を伸ばして踵から着地するので、膝に負担がかかります。しかし、ナンバ歩きは膝を曲げてつま先から着地するので、着地時の衝撃を吸収することができます。
 ツイートの「江戸時代の走り方」の動画を妻に見せたところ、このように走っていると言って、見せてくれました。妻は健康のために家の前にある坂をよく走っているのですが、普通に走っていたら膝が痛くなってきたので、古武術の甲野善紀氏が教えていたナンバ歩きの要領で、前に倒れ込むようにして走るとひざに痛みが無くなったと言っています。
 普通に走ると上下動が激しいのですが、ナンバの要領で走ると上下動が少ないので、膝への負担が少なくなります。
(竹下雅敏)
————————————————————————
ナンバ歩きの効果と歩き方について解説します
配信元)
————————————————————————
配信元)

元金融トレーダーのゲイリー・スティーブンソン氏が語る移民問題の本質 ~「もしあなたが、問題が移民にあると思わなければ、貧しくなっている理由は超富裕層のせいだと気付くかもしれないから」

竹下雅敏氏からの情報です。
 2025年7月5日4時18分の世界滅亡予言のせいで、『日本全国 緊急地震速報ライブ』にアクセスする人が多かったみたいです。
 小学生の間では「日本滅亡」「3776メートルの津波がくる」など、様々な噂があったみたいですが、昨日の7月4日、ついに「明日は大谷翔平の誕生日なので、なんか大丈夫らしい」という最終報らしきものが出た、とのことです。 
 読者の方から「7月1日にアセンションするのでは?」という質問をいただいていたのですが、シャンティ・フーラに関してはこの予言は当たりました。この日、来年度カレンダーの作成のため、カレンダーの日付の色を選定する作業をスタッフの泰子とミルキーユさんが行ったのですが、何とパーフェクトの結果だったのです。これまでにない出来事で、我が家ではアセンションの賜物であろうと言っています。
 さて、本題です。元金融トレーダーでYouTuberのゲイリー・スティーブンソン氏は移民問題の本質を説明し、“もしあなたが、問題が移民にあると思わなければ、貧しくなっている理由は超富裕層のせいだと気付くかもしれないから”だと言っています。ゲイリー・スティーブンソン氏は、金持ちがどんどん金持ちになることで、例えば都市部の住宅価格が押し上げられる(6分35秒)と話し、“ロンドンでは多くのパブが閉店しています。それらは一般的に住宅に置き換えられています。一方、都心に行くと、高級ホテル、高級レストラン、劇場は活況を呈しています。かつてないほど好調です。ここで見ているのは、金持ちがあなたと空間を奪い合い、あなたを出し抜いているということです。その結果、あなたはより少ない空間しか得られません。そして、あなたがそれを見る方法は、一般的にあなたが買うものの価格が上昇することです。(7分)”と説明しています。
 不平等の是正、富裕層への増税、一般労働者への減税といった「富の再分配」が必要なのですが、貪欲な富裕層は「超富裕層への増税」から目線を逸らせるために、移民問題を利用します。
 “興味深いのは、人々が外国人を憎み、移民を憎み、移民が重要な問題だと考えることが、彼らの利益になる…移民の数を高く保つことは彼らの利益になります。…そして、彼らにとってそれを達成する最良の方法は、移民が問題だとする多くの情報をメディアに流し、同時に非常に高いレベルの移民流入を維持することです(20分47秒)。…基本的に、あなたたちがお互いを憎み合うことが億万長者にとってどれほど重要かということだと思います。(23分35秒)”と言っています。
 消費税は富を庶民から富裕層へと移転する仕組みです。国債の発行も同様です。そして最悪なのが金融システムにおける複利です。これらをすべて無くさなければ、根本的な解決にはならないでしょう。
(竹下雅敏)
————————————————————————
配信元)

「現代の悟り修行」の中心にあるのは常に「自分を知ること」 ~内面を浄化する言霊「ありがとう」 / 「悟り」というのは簡単に誰でも得られるものである

竹下雅敏氏からの情報です。
 「現代の悟り修行」という視点から、動画の後半では「ありがとう」という言葉が内面を浄化すると言っています。
 “これは私の発信している全ての情報に言えますが、迷ったら信頼すべきは私の情報より皆さんの「感覚」です。それが「真実」なのです。私たちはどうしても何が「真実」なのか、本当のことを知りたいと思うじゃないですか。でも、それは次元によっても違いますし、魂というのは「真実」を探したいのではなくて、「自分を思い出したい」だけなんですね。中心にあるのは常に「自分を知ること」です。(8分4秒)”と言っています。
 これは全くこの通りです。「自分を知ること」については「内面の浄化」が不可欠なのですが、動画の21分45秒以降でその方法が語られています。“この『ありがとう』という言霊を、何度も何度も言うことでエネルギーに「感謝の癖をつける」ということと、『ありがとう』という言霊自体が「調和」とか「統合する」ための言葉ですので、そういう方向に導いてくれます。”と言っています。
 2022年3月14日の『中西征子さんの天界通信76』で、スベテヲスベルヒメミコ(色上姫浅子)から「感謝のマントラ」が伝えられました。
 「ありがとう! ありがとう! ありがとう!…」というように、「ありがとう!」という言葉を17×17=289回唱えます。
 また、「悟り」というのは、簡単に誰でも得られるものだということは、「“悟り”って、特別じゃなかったんや。」という記事をご覧になるとよく分かります。
 『悟りについて(’19/5〜)』の一連の記事も参考にしてください。
(竹下雅敏)
————————————————————————
【現代の悟り修行】〝第六感、第七感〟を開いて魂と繋がる方法
配信元)
————————————————————————
配信元)

急速に緊迫化するロシアとアゼルバイジャンの関係 ~ロシアを抑え込みたい他国の思惑

竹下雅敏氏からの情報です。
 ロシアとアゼルバイジャンの関係が緊迫化してきました。
 ニキータ氏は、“もともとロシアとアゼルバイジャンは大人の関係と言いますか、程よい距離感で良好な関係を保ってきた(2分11秒)”と言っています。
 ことの発端はロシアのエカテリンブルクで6月27日の早朝、治安部隊がアゼルバイジャン人達が住む10軒以上のアパートに一斉に踏み込み、50人以上を拘束したことにあります(5分59秒)。2001年に起きた殺人事件の再捜査ということですが、その際に主犯格の兄弟2人が死亡しました。
 アゼルバイジャンはこの2人が死亡したことをメディアで大々的に報じており、“アゼルバイジャン政府は28日、拘束活動中に「許しがたい暴力」を振るったとしてロシアを非難する声明を発表。予定されていたアゼルバイジャン議員団の訪露や両国の友好行事も全て中止”しました。
 さらに6月30日には、アゼルバイジャンで治安部隊がロシアのスプートニク・アゼルバイジャンの事務所の捜索に入り幹部2名を拘束(1分19秒)、アゼルバイジャンのメディアはこの2名をロシア連邦保安局FSBの職員、つまりスパイだと報じています(1分37秒)。
 ロシアとアゼルバイジャンの関係は、2024年12月25日に起きた『アゼルバイジャン航空8243便墜落事故』でおかしくなっていました。
 アゼルバイジャンのバクーからロシア連邦・チェチェン共和国グロズヌイへ向かっていたアゼルバイジャン航空8243便は、カスピ海上空を飛行中に緊急事態を宣言し、カザフスタンのアクタウ空港への緊急着陸を試みたが、機体は地面に墜落し爆発炎上しました。
 ロシア当局は、バードストライクが事故原因との声明を出していましたが、その後に対空ミサイルの攻撃によるものとみられる機体の破損画像がSNSを通じて拡散、ウクライナ軍のドローンを迎撃するために発射されたロシア軍の地対空ミサイルによる誤射との見方が強まっていました。
 こうした経緯はあるものの、今回のアゼルバイジャン政府の対応にロシアは困惑しています。ツイートの金子吉友氏は、「裏ではアゼルバイジャンをロシアから引き離し関係を強化したいトルコが動いているという話さえ出てきていますね。」と言っています。
 “続きはこちらから”の櫻井ジャーナルによれば、RANDコーポレーションが2019年に出した報告書で、ロシアを抑え込む手段として「アルメニアとアゼルバイジャン間の緊張関係の活用」を挙げているとのことです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
【時事ネタ】グローバリストの仕掛け⁈アゼルバイジャンに異変!〜7/2水曜版です🫡‼️
配信元)
————————————————————————
配信元)
※全文はツイッターをクリックしてご覧ください

» 続きはこちらから

[X]地下鉄の猫像

竹下雅敏氏からの情報です。
修行中の身なのだが、女の子の顔が近づくとちょっとよけてしまった。
(竹下雅敏)
————————————————————————
配信元)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 2,857