
画像の出典: photo-ac
西洋の「モデル歩き」と東洋の「ナンバ歩き」の本質的な違いは、腰のローリングというよりも、むしろ骨盤の上下動にある
コメントのみ転載OK(
条件はこちら
)
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
ウッドワード氏の暴露本で、軍人トップのミリー・米統合参謀本部議長は、秘密裏に中国人民解放軍トップに1月8日に電話し「もし米国(トランプ)が攻撃したら、あなたに事前にお知らせし、驚く事のないようにする」と約束したとした。
— トランプ前大統領ニュース (@TrumpTrackerJP) September 15, 2021
共和党議員はミリー氏の辞任を要求https://t.co/OYuXWylb7X
軍人トップのミリー米統合参謀本部議長が秘密裏に中国人民解放軍トップに「もし米軍が中国を攻撃するなら事前に知らせる」と約束した件で、ホワイトハウスのサキ報道官は
— トランプ前大統領ニュース (@TrumpTrackerJP) September 16, 2021
「バイデン大統領はミリーの指導力、愛国心、憲法忠誠について自信を持つ。。むしろトランプの能力、行動に疑問を持て」
と語る https://t.co/zc7Mpf57GI
週末はこんな感じだ。。。 https://t.co/sctZWjmmrp
— トランプ前大統領ニュース (@TrumpTrackerJP) September 17, 2021
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
こちらの記事には、“右脚を振り出すときは、右の腰が前方に動く。上から見ると、骨盤が反時計回りに回転する。これがローリングです。そのままでは身体が左を向いてしまうので、バランスをとるために左手が前に出る”と書かれています。
「ナンバ歩き」は、“このローリングによる腰と肩の捻じれが起こらないように歩く”という事になるのですが、単にこれだけで美しく歩くのは難しい。冒頭の動画の1分40秒のところで、“私の提唱する歩きというのは…美しく歩くとかエレガントに歩くとか、そういう事には向いてない”という事で、「体に優しくかつ美しく歩ける歩き方の開発」がほぼ完成をしたと言っています。8分50秒のところで、「腰を横に少し振る」と言っています。ここがポイントです。
2つ目の動画のモデルウォークをご覧ください。脚が接地していない側(遊脚側)の腰が上っています。9月3日の記事で紹介した動画でも、骨盤のこうした動きを確認できると思います。
しかし、「2軸歩行」に基づいた体に優しい歩き方では、冒頭の動画の9分のところで解説しているように、「遊脚側の腰を落とす」ことが大切なのです。こうすることで、余分な負担を腰にかけなくてすむのです。ここが決定的な違いとなります。