![[YouTube]細いロープを渡るリス](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2020/09/u910.jpg)
アーカイブ: 竹下氏からの情報
![[YouTube]細いロープを渡るリス](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2020/09/u910.jpg)
新型コロナウイルスの病状悪化と後遺症に効果が高いと思われる、ジム・ハンブル氏のMMSと「ひまし油」 / コロナ後遺症の深刻さ
カファ体質の人は、新型コロナウイルスに感染すると病状が悪化しやすいと思われます。後遺症もまた、カファ・ドーシャの憎悪によるものですので、カファを減らす必要があります。ジム・ハンブル氏のMMSは「太陽のヴァータ」を増やすので、これがカファを相殺し「後遺症」に効くと思われるのですが、より効果が高いと考えられるのは「ひまし油」です。
こちらの記事によれば、「交感神経系に関しては、その求心性神経インパルス(器官やその一部に向かって)の効果は、全交感神経系を活動させる」とあります。私が調べたところ、「ひまし油」は正経十二経脈の全ての経脈を活性化させるので、「コロナ後遺症」や「慢性疲労症候群」に効果的に作用すると思われます。服用ではなく、全身に塗るのです。専門家の方に検証をお願いしたいところです。
さて、記事によると、“自ら経験したコロナ後遺症の深刻さについてインターネットで発信を始めてから、ツイッターで罵倒されるようになった”とあり、「イオ」さんも身の危険を感じ、「いろいろ怖くなってきたのでYouTubeも辞めます」と言っています。
匿名で罵倒や脅迫をする卑怯者は、「魂」がすでに消滅しているでしょうが、このような悪事を続けると深刻な事態を自らに招くことになるでしょう。中国人・韓国人を、悪し様に言う人も同様です。この悪しき性癖を改めなければ、今後体調が急激に悪化してゆくでしょう。
この連中は、ヤマ・ニヤマに基づいた神による「最後の審判」が、今も継続的に行われていることを全く理解していないらしい。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

BBCニュース - COVID-19の症状がなくならない……イギリス感染者の訴えhttps://t.co/5iXeLynDu1 pic.twitter.com/cE3ol5SvdV
— BBC News Japan (@bbcnewsjapan) September 9, 2020
いろいろ怖くなってきたのでYouTubeも辞めます。応援してくださった方ありがとうございました。コロナの真実についてここまで発信できてよかったです。 pic.twitter.com/JrlQ28kwCZ
— イオ@コロナ闘病中(21歳)学生 (@ioio060) September 9, 2020
新型コロナウイルスの後遺症を訴える報告が相次いでいる。退院後も学校や職場に復帰できずに苦しみ、治療法も見当たらない。いわれのない誹謗中傷を浴び、絶望の淵にいる患者が本誌に“コロナの恐怖”を語った。
(中略)
「くたばれ」「死ね」
首都圏に住む男子高校生、斉藤忍さん(仮名)のツイッターアカウントには、罵倒の言葉が日々投げつけられている。
(中略)
斉藤さんは、感染してから1週間ほど高熱で苦しみ、入院やホテルでの隔離生活を余儀なくされた。5月にPCR検査で「陰性」とわかったため、自宅に戻ることができた。だが、症状は一進一退の繰り返し。激しい頭痛や倦怠感、のどの痛み、関節痛などに今でも苦しんでいる。いわゆる「コロナ後遺症」だ。
(中略)
斉藤さんを支える家族の負担も重い。コロナは指定感染症であるため、検査費や入院費は無料だが、退院後の再入院や通院、薬剤費はすべて自費負担だ。
(中略)
ツイッターで罵倒されるようになったのは、斉藤さんが自ら経験したコロナ後遺症の深刻さについてインターネットで発信を始めてからだ。
(以下略)

大手製薬企業が、ワクチンを購入する国々に対し圧力をかけている理由
また、冒頭のニュースでは、欧米の製薬会社9社が「安全と健康を最優先する」ことを盛り込んだ誓約書に署名したということです。誓約書には「ワクチン接種を受ける個人の安全と健康を最優先する」ことや、「治験の最終段階によって安全性と有効性が確認され初めて緊急使用許可を申請する」などの方針が盛り込まれているとのことです。
しかし、スプートニクの記事によると、この誓約書では「新しく開発されたワクチンの発ガン効果と生殖機能への影響の長期的研究が欠如している」とし、“製薬企業は…長期的な副次的効果の可能性に対し、約定で責任を負う必要があり…リスクについて説明しなければならない”としています。
ロシアのワクチン「スプートニク V」は、約半年と言う非常に短期間で開発に成功していますが、“ヒトアデノウイルスベクターをベースとするプラットフォーム”を使用しており、“技術的なプラットフォームは何万人もの治験者に対してテストが行われながら、40年に渡って製造されてきた”ということです。
これに対し大手製薬企業の、“伝令RNAとサルアデノウイルスベクターをベースとするプラットフォームは、長期間での研究が行なわれていない”ため、「これらの企業は、訴訟に対する完全な補償を提供させるため、ワクチンを購入する国々に対し圧力をかけている」と言っています。各国にワクチンの副作用に対する免責を要求しているわけです。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

NYtimesによると、横断性脊髄炎。
— bokemontaro (@hichachu) September 9, 2020
完全対麻痺、両下肢麻痺。
頸髄レベルの場合は、四肢麻痺。
重篤な副反応疑い。 https://t.co/91eSz8aQam
アストラゼネカは8日、声明を出し、ヒトでの安全性や有効性を確かめるためにイギリスやアメリカで行っているワクチンの最終段階の臨床試験を一時的に中断したことを明らかにしました。
声明は、「独立した委員会が、安全性のデータを検証するためだ」としたうえで、「大規模な臨床試験では、試験の参加者に何らかの症状が出ることがあり、独立した検証を行う必要がある」としています。
(以下略)
» 続きはこちらから
![男性特有の尿の悩み“ちょい漏れ”のアーユルヴェーダ的解決[前半]〜 太陽のヴァータのムーラーダーラ・チャクラに対応するサブ・ドーシャ「アパーナ・ヴァーユ」の活動を増やす誘導法](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2020/09/200908_2.jpg)
男性特有の尿の悩み“ちょい漏れ”のアーユルヴェーダ的解決[前半]〜 太陽のヴァータのムーラーダーラ・チャクラに対応するサブ・ドーシャ「アパーナ・ヴァーユ」の活動を増やす誘導法
“しょんべんが終わった後に金玉の裏を持ち上げると残尿が全て出る”と言うのです。“正確には肛門と金玉の間を、押すと言うよりは金玉の裏から持ち上げる感じ”だということです。「ガッテン!」には、“精巣と肛門にある会陰部(えいんぶ)を押す”と書かれています。
記事によれば、膀胱が硬くなって勢いよく出し切ることが出来ずに、男性の長い尿道の途中に残ってしまいやすいのだとか。画像では、尿道の途中に残ったオシッコを、3つのビー玉で表しています。会陰部を持ち上げるように押すことで、出しきれなかったオシッコを追い出すことができるということです。
ツイート主は、“これは男として生きていく為の基本中の基本でありながら、本能的に備わってる動作ではないので、本来は義務教育で教えなければいけない”と言っています。
これで問題解決ですが、ここで終わったのではアーユルヴェーダの解説になりません。そこで、アーユルヴェーダ的解決法を示しておきましょう。9月6日の記事で、「祖谷渓の小便小僧」の動画を紹介しました。この記事の中で、“太陽のヴァータのムーラーダーラ・チャクラに対応するサブ・ドーシャは「アパーナ・ヴァーユ」で、糞便、尿の排泄の際に働く”ことと、“アパーナに対応する体の部位は、ヘソから下であり、小便小僧の格好はまさに、ヘソから下に意識が集まる形になっている”ことを指摘しました。加えて小便小僧の格好で、“両足の踵をくっつけると、更にしっかりと下半身に意識を降ろすことが出来る”としました。
“ちょい漏れ”を防ぐには、勢いよく出し切ることがポイントでした。ですから、アパーナの活動を増やせばよいわけです。アーユルヴェーダの解説シリーズの12回目で解説した方法を応用すれば、アパーナ・ヴァーユを誘導する方法は、「両目の力を抜いて、(目を閉じて)右眼は右足の足首から下の部分を、左眼は左足の足首から下の部分を、心の中で見るようにします。そのまま、“ヘソから下”を意識」すればよいのです。
要するに、“両足の踵を着けて、小便小僧の格好で用を足せば良い”のですが、用を足している時に意識をしっかりと両足に分散していることがポイントなのです。2週間ほど練習してください。コツが掴めるでしょう。
実は、この記事には後半があるのですが、もうひとつポイントがあるのです。こちらのツイート動画をご覧ください。ベルギーの「小便小僧」は左手を添えているのです。「祖谷渓の小便小僧」は右手でした。どちらが正しいのでしょう。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

「おしっこが近い」「漏れちゃう」「残尿感」。
誰にも起こるこれらの現象は、実はぼうこうが硬くなっていることが大きな原因です。ぼうこうは本来風船のようにやわらかで、たくさんのオシッコをためて、勢いよく出し切るのが仕事。
(中略)
でもご安心!ぼうこうの柔らかさを取り戻す方法は意外なほど簡単!お尻の穴にぎゅーっと力を入れる「お尻体操」をすると、ぼうこうに血流が集まって本来の柔らかさがよみがえる可能性大!
(中略)
お尻体操の方法
1.5秒間お尻の穴を締めたあと、ゆっくり緩める。
2.1を1日合計20回行う。
(中略)
男性特有の尿の悩みと言えば、オシッコをし終わったあとにやってくる、ちょい漏れ。医学用語では“排尿後滴下”と呼ばれています。男性は尿道が女性よりも長く、おしっこの勢いが弱いと途中に残ってしまいやすいのです。こんなときは、精巣と肛門にある会陰部(えいんぶ)を押すことで、出しきれなかったオシッコを追い出すことができます。
(中略)
男性に物凄く重要なライフハックを教えるんでよく聞いて下さいね。
— RYUJIG (@o_ryujig) July 26, 2019
いいですか?
いきますよ?
— RYUJIG (@o_ryujig) July 26, 2019
なんとですね。
しょんべんが終わった後に金玉の裏を持ち上げると残尿が全て出て一生便器の下とパンツの中に滴を垂らす事が無くなります。
親指の裏辺りを使って持ち上げるのが
— RYUJIG (@o_ryujig) July 26, 2019
運用ポジション的にベストです。
» 続きはこちらから
新型コロナウイルスが空気感染することを示す新たな裏付け 〜 中国のバス利用者を調査した結果、バスの空調設備による車内の空気を循環させた「空気感染」を確認!
今回、米国医師会に掲載された研究論文では、今年の1月に中国で、片道50分の距離を移動したバスの利用者らを詳細に調べた結果、“ウイルスが空気感染することを示す新たな裏付けになった”とのことです。
詳細は、“続きはこちらから”のinfluenzerさんの一連のツイートをご覧ください。“128人が60人(バス1)と68人(バス2)に分乗…往復で100分のバス移動だった”とのことですが、「感染源となった患者」が乗ったバス2に乗った68人中23人が感染、バス1の60人から感染者は出なかったということです。
参加者の全員がマスクをしておらず、「感染源となった患者」は武漢の住民と接触歴のある唯一の参加者で、“バス往復中は無症状”だったとのことです。
感染した23人のバスの座席の位置を示す図を見ると、飛沫が飛ぶ1~2メートルの範囲を超え、感染はバス内のあらゆる場所で確認されていることから、バスの空調設備が車内の空気を循環させた「空気感染」だと考えられるのです。influenzerさんは、“原著内のでの表現は「airborne transmission(空気感染)」です…エアロゾル感染=空気感染という前提で議論が展開されています”といっています。
日本ではようやく厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部が、“「伝播様式」の項目に「エアロゾル感染」を追記した”とのことです。しかし、「密閉された空間において短距離でのエアロゾル感染を示唆する報告がある」と説明し、「医療機関では、少なくともエアロゾルを発生する処置が行われる場合には、空気予防策が推奨される」としているようです。
何故、医療機関だけに「空気予防策が推奨される」のかは謎です。“エアロゾルを発生する処置”など全く行われていない「バス」や「排水管で拡散の可能性」が指摘されているわけですが…。
今回の新型コロナウイルス騒ぎで、「専門家」と呼ばれる人たちが、“アホの集まり”である事が良く分かる事例だと思います。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

(中略)
研究者らは、中国東部の寧波(Ningbo)で1月に開かれた仏教関連の催しに参加するため、片道50分の距離を移動したバスの利用者らを詳細に調べ、空気感染のリスクについて研究を進めた。
(中略)
研究では乗客らの座席の位置を調べ、それぞれにウイルス検査を行った。その結果、バスに同乗していた68人のうち、23人が感染していたことが確認された。
注目すべきはバスの前方と後方に座っていた乗客への感染で、それら座席の位置は当局や専門家らが感染飛沫が飛ぶとしている1~2メートルの範囲を超えていたことだ。(中略)... 論文では「今回の調査が示しているのは、空気が再循環する密閉空間では、新型コロナウイルスが高い伝染性を持つということだ」と説明された。
#COVID19 空気感染の新たな裏付けか 中国のバス利用者を調査https://t.co/KHvC8OwN9G
— yumi ゆみ (@ygjumi) September 7, 2020
換気状態が良くないバスに乗っていた #SARSCoV2 の感染者から、
— yumi ゆみ (@ygjumi) September 7, 2020
同乗者23人が感染したことを報告する研究論文が掲載。
論文によると、感染はバス内のあらゆる場所で確認されたため、ウイルスが空気感染することを示す新たな裏付けに
JAMA Internal Medicinehttps://t.co/KHvC8OwN9G
バスに同乗していた68人のうち、23人が感染していたことが確認。
— yumi ゆみ (@ygjumi) September 7, 2020
注目すべきはバスの前方と後方に座っていた乗客への感染で、それら座席の位置は当局や専門家らが感染飛沫が飛ぶとしている1~2mの範囲を超えていたこと。https://t.co/KHvC8OwN9G
もともと感染していたとされる乗客(発端患者)については当時、せきなどの症状はなかった。
— yumi ゆみ (@ygjumi) September 7, 2020
「今回の調査が示しているのは、空気が再循環する密閉空間では、#SARSCoV2 が高い伝染性を持つということだ」https://t.co/KHvC8OwN9G pic.twitter.com/IdcXTiOG1u
» 続きはこちらから