US citizens trying to get healtchare. pic.twitter.com/7OF0e2Uhaf
— Yugopnik (Grillpilled) (@yugopnik) August 27, 2020
![[Twitter]アメリカ人がトルコアイス取りにチャレンジ](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2020/09/u97.jpg)
US citizens trying to get healtchare. pic.twitter.com/7OF0e2Uhaf
— Yugopnik (Grillpilled) (@yugopnik) August 27, 2020
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
「大阪都構想で日本は自滅する」藤井聡教授と山本太郎さんの対談動画。
— 大石あきこ🐾🌹Akiko Oishi (@oishiakiko) September 5, 2020
イチオシ部分は15分45秒〜
山本「つまり大阪府による大阪市のカツアゲ」で、藤井教授がププッと笑うとこです。
表現者クライテリオン特別対談 https://t.co/DFQxEBouAE @YouTubeより pic.twitter.com/9QCbKKTQR6
もし大阪市を住民投票で廃止したら、日本史上、初めてのことになります。政令指定都市をめざそうとする自治体があるのに、それをわざわざ住民の手によって無くすだけでなく、自治体としての大阪市すらも無くなってしまう。空前のこととなります。 https://t.co/waHPnsvv4y
— 住友陽文 (@akisumitomo) September 5, 2020
【すでに削減が予定されてる】
— あだち 雅之 (@adachi_jcp) September 4, 2020
大阪都構想で大阪市が4つの特別区になっても『住民サービスが一切変わらない』わけはなく…
すでに財政シミュレーションで削減されていることが盛り込まれているもの
9月6日大阪民主新報 pic.twitter.com/4agQOoCl9G
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
急発達する台風10号、西日本に接近中。安倍首相は最後にちゃんと仕事をするのか? | ハーバー・ビジネス・オンライン https://t.co/kfWkR6dunT @hboljpから
— 内田 (@uchida_kawasaki) September 4, 2020
昨年千葉の台風災害。
— 小西ひろゆき (参議院議員) (@konishihiroyuki) September 5, 2020
政府・県はブルーシートを「自助」「共助」と認識。私は「公助」が必要と自衛隊派遣を調整。
しかし、二者が自衛隊は災害弱者家屋のみと制限し、一般家屋多数が二者のために犠牲に。
更に、私は張り替えも「公助」を主張したが、二者は「共助」のみと主張し多くの被害を生んだ。 https://t.co/RxMnP8hC5P
昨年の千葉台風災害などの教訓は、ブルーシートは「自助」では無理で(転落の危険等)、被災規模や職人減などで「共助」にも限界あり、最初から「公助」が必要ということです。
— 小西ひろゆき (参議院議員) (@konishihiroyuki) September 5, 2020
すなわち、個人の尊厳を守り抜く(憲法13条)ため、何が必要かと考えるのが政治。
「自助」第一なら、必ず失策が生じます。 https://t.co/UJpHro9Jxq
「国の基本」とは、国民一人一人の個人の尊厳を守り抜くことだ(憲法13条)。
— 小西ひろゆき (参議院議員) (@konishihiroyuki) September 5, 2020
そのためには、「公助」「共助」が必須となる。
しかし、自民改憲案は『公序』を個人の尊厳に優越させている。
「自助」第一には国家第一の恐ろしい思想があり、「公助」「共助」は犠牲になる。
https://t.co/7hZW2AFuyi
「自助・共助・公助」とか言っている人達へ。大事なことが書いてあったわ。
— あやさき💊💀🧟♀️ポストアポカリプスBL読書会 (@Ayahsaki) September 4, 2020
ブレイディみかこ『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』 pic.twitter.com/SkqWyaJzya
毎年巨大台風に見舞われる沖縄の与那国島では、停電を前提として、2Lのペットボトルに水を入れて冷凍庫でガチガチに凍らせ、順次冷蔵庫へ凍らせたペットボトルで埋めていきます。
— チョコレート同盟☆彡 (@moistchocolat) September 4, 2020
水道が止まり電力の復旧まで食品の腐敗を防ぐと共に飲料水の確保ができます。
普段は意識していない水の確保が超重要。 pic.twitter.com/WDMEiaYUcE
ノリノリなのに間違えて途中悩んだ後どうしてそうなったw🤣 pic.twitter.com/nGXEbylwvf
— いぶ (@benichan0905) August 31, 2020
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
7年で78億円
— 小池 晃(日本共産党) (@koike_akira) September 4, 2020
1日およそ300万円
いったい何に使ったの?
官房機密費 78億円の闇/安倍政権7年 返納たった37万円 https://t.co/V90gmQZIjP
いつからだろう?
— 原口 一博 (@kharaguchi) September 3, 2020
国の事業を行う会社名すら非開示になったのは?
黒塗りのノリ弁のような資料を国会にも平気で出すのが常態化したのはいつか?
明らかな嘘の答弁に更に嘘を重ねるようになったのはいつからだろう。
菅氏は森友公文書改ざん事件における重要人物です。改ざん始まる直前の2月22日、佐川宣寿理財局長(当時)、中村稔総務課長(現英国公使)、太田充(現事務次官)と会っていたのが菅氏です。
— たつみコータロー 前参議院議員 日本共産党 (@kotarotatsumi) September 2, 2020
菅官房長官 疑惑の2月22日|辰巳孝太郎 #note https://t.co/SJyx81KNEW
簡単には買わせてもらえないトルコアイス。
トルコアイスだから溶けにくいからできるんだけど
この新型コロナウィルス蔓延のこのご時世でも
こんな売り方やってんのかな
懐かしく貴重な動画ってこと?
てか
買えたの?
食べられたの?