
最初にお知らせ
国家主導で日本全国でスマートメーターへの入れ替えが進んでいます。いくら電磁波を避けた生活環境を選んでも、これが完了すればどこに住もうと否応なく24時間電磁波に晒されることになります。アナログメーターの存続を望む会さんが全国の八電力に公開質問状を送る予定で連署してくれる方を募集(2月28日締切)しています。ぜひご協力ください。
スマートメーターに関する資料を読みあさっていたところ、気になる情報が見つかりました。
引用:がうす通信第116号(2012/8/15) 米国環境医学会 スマートメーター設置に関して緊急な警告を求める 電気、ガス、水道の使用データを送信するスマートメーターは(中略)... 「汚れた電気(Dirty electricity)」(キロヘルツ周波数の典型的な高周波の電磁波干渉)の大きな源となる。
これは米国環境医学会(American Academy of Environmental Medicine)が、アメリカで進むスマートメーターの設置に対して2012年に発した警告のプレスリリースの中の一文です。
このプレスリリースはスマートメーターが放つ高周波電磁波について警告しています。しかしその高周波とは別の「汚れた電気(Dirty electricity)」という聞き慣れない言葉が出てきます。
電磁波について少し詳しく調べた人にとっては、電磁波には
①磁場(発生源:あらゆる電化製品)
②電界(発生源:交流電源)
③高周波(発生源:携帯電話や基地局、無線LAN、スマートメーター)
の3種類があることはほぼ常識なのですが、汚れた電気というのは初耳でした。実際、日本国内をこの言葉で検索してもほとんど情報が出てきません。
今回はこの「汚れた電気」(「Dirty Electricity」その略の「DE」は同じ意味)についていくつかのサイトにある断片的な情報を紹介したいと思います。
アカデミーや公的機関も注目しているらしい「汚れた電気」問題
もう少し、先の引用箇所を読んでみましょう:
引用:同上 実際、科学者たちの中には、米国人疫学者のサム・ミルハムのように、スマートメーターによる健康被害の多くは、スマートメーターを動かすスイッチのための電気供給によってもたらされる「汚れた電気」によるものであろうと言う人もいる。家の配電線を通る「汚れた電気」を減らすフィルターを設置することによって電磁波過敏症の症状が和らぐと言う人がいる(中略)...
オーストリアのザルツブルグ州公衆健康省は、今後、ほとんどすべての電気ワイヤや器具が有線のスマートメーターによってキロヘルツ単位の「汚れた電気」を放出することになった場合の市民の潜在的な健康リスクへの懸念を強めている。
何と、スマートメーターによって、家庭内に供給される電気が汚染されており、それが健康被害をもたらしているというのです。
少し調べると、この「汚れた電気(Dirty Electricity, DE)」の測定器やフィルターを販売している会社が幾つか見つかります。最初に疑われるのは、これはそうした企業だけが言っていることなのか、それとも科学者達も注目している問題なのかということです。
しかし米国環境医学会というちゃんとしたところが出している上の引用文章を見る限りは、また加えて、文中に出てくるザルツブルグといえば電磁波の基準値勧告「ザルツブルグ基準」を出したことで有名な町ですが、そこの公衆健康省が懸念をしているというのですから、科学者も注目している問題と見て良いのではないでしょうか。
記事を読んでみて、「汚れた電気」とは、電気製品が起こす不整脈のようなものかな…と感じました。不整脈もたまに起こる程度であれば、問題ないと思いますが、常時それが起こるようになると影響も大きいと思います。スマートメーター、電球型蛍光灯、LED、…中でもソーラーパネルのインバーターは「汚れた電気」の巨大な発生源となるようです。そして、その「汚れた電気」が、そこで生活する人間の体内に流れてきて、甚大な影響を与えているようなのです。
次回は、「汚れた電気」のために、甲状腺癌の発生率が13倍になったというカリフォルニアの学校の事例を取り上げる予定です。