竹下雅敏氏からの情報です。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
――――――――――――――――――――――――
“共謀罪”法案に民進・山井氏「冤罪リスク高まる」(17/01/16)
――――――――――――――――――――――――
徹底批判「共謀罪」 「内心処罰」変わらず 「個人の尊厳」に重大な脅威
水井多賀子
安倍政権が、20日から始まる通常国会に提出を狙う「共謀罪」法案に、法律家や市民、メディアから批判が強まっています。
(中略)
何より、共謀罪の最も危険な本質は、犯罪は行為であり、思想や言論は処罰しないという
近代刑法の根本原則を覆すことです。
(中略)
憲法の基本的人権の尊重との関係で、重大な問題をはらみます。
とりわけ、市民運動団体や政党の活動に重大な侵害、萎縮的影響をもたらす恐れがあります。
(中略)
犯罪は通常、何らかの原因で動機がつくられ、決意をもたらし、相談と犯罪の合意(共謀)、計画、準備を経て、実行され、結果が発生します。
(中略)
政府は、相談=共謀のほかに「準備行為」を必要とすれば限定になるとしています。
(中略)
しかし「準備行為」は、
(中略)…「資金又は物品の取得」で足りるとされています。
これでは
共謀に加え「ATMでお金をおろす行為」があれば処罰されます。お金をおろすこと自体は犯罪ではありえず、客観的危険性もないので、
結局は、共謀に基づき犯罪をする意思を持っていることで処罰することになるのです。(中祖寅一)
――――――――――――――――――――――――
安倍首相が「共謀罪」法案強行を表明!“テロ対策”は建前、市民運動やジャーナリストも簡単に逮捕できる社会へ
水井多賀子

安倍晋三公式サイトより
ついに安倍政権が“戦時体制”づくりのために、あの危険極まりない法案を復活させる。今月5日、
安倍首相は組織犯罪処罰法改正案、つまり
「共謀罪」法案を20日に召集される通常国会に提出すると明言した。
(中略)
菅義偉官房長官も「テロを含む組織犯罪を未然に防ぐことを国民の皆さんも望んでいる」などと述べている。
たしかに「テロ準備罪」と言われれば、「まあ、テロ対策は必要だし……」と考える人も多いだろう。だが、それは建前に過ぎず、
安倍政権が目論む本質は、「治安維持法の復活」でしかない。
(中略)
もっとも恐ろしいのは、この共謀罪が成立すれば、テロとは何の関係もない「市民運動」をもターゲットにできる、ということだ。
(中略)
ジャーナリストの斎藤貴男氏は、
(中略)…こう綴っている。
(中略)
〈筆者のようなジャーナリストが、「政治家や官僚のスキャンダルを追う取材チームを組んだ場合」「労働者の人権を無視する経営者を糾弾しようと、労働組合が決起した場合」、共謀罪が発動され得る契機は多様だろう〉
(中略)
〈
共謀罪とは要するに、「権力に隷従したがらない者を徹底して排除する」、あるいは「排除される危険を見せつけて萎縮させる」仕組みなのである〉
(中略)
共謀罪が「現代の治安維持法」と呼ばれる所以だ。
(以下略)
――――――――――――――――――――――――
テロ対策と五輪が“口実” 安倍政権が企む「共謀罪」の恐怖
またこの“手口”だ。安倍政権が20日に召集する通常国会での成立に並々ならぬ意欲を見せている「共謀罪」(組織犯罪処罰法改正案)。過去3回も廃案に追い込まれた悪法だが、今回は「テロ対策」と「東京五輪」を“口実”に突破を図るつもりだ。
(中略)
元朝日新聞記者で情報法制に詳しい中川亮弁護士はこう言う。
「対象をテロに限定した明示はどこにもありません。従前の共謀罪の対象とされた600以上の犯罪は今回の法案でも同じ。悪名高き戦前の治安維持法よりタチが悪い。」
(中略)
「当局が目をつけた団体にスパイや警察官を潜り込ませるのが、情報収集の確実な方法です。たとえバレたとしても『テロ対策』と言い逃れするでしょう。そういう恐るべき超監視社会が訪れる可能性があるのです」(中川亮弁護士)
(以下略)
メディアでは氏を狂犬と表現していますが、ティーレックス(T-REX)の方がぴったりではないでしょうか。著作権の関係で元記事にあるテイラーソン氏の写真を転載することが出来ないので、ぜひスプートニクで、氏の顔をご覧ください。そのまんまです。