JPモルガンのダイモンCEO:債券市場に亀裂が生じるhttps://t.co/vNgP9ABCFI pic.twitter.com/ZAysTZ7shE
— ShortShort News (@ShortShort_News) May 31, 2025
アーカイブ: *司法
![[SAMEJIMA TIMES]この夏、小泉進次郎を総理に担ぎ、農協解散で衆参ダブル選挙。自民党内で超ド級のウルトラCが急浮上 ~20年前の小泉劇場再現か](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2025/06/602.jpg)
[SAMEJIMA TIMES]この夏、小泉進次郎を総理に担ぎ、農協解散で衆参ダブル選挙。自民党内で超ド級のウルトラCが急浮上 ~20年前の小泉劇場再現か
スンズロー君が打ち上げた米の増産・脱減反。これだけは絶対に認めるわけにはいかないと、森山幹事長ら農水族は一斉に反発。これは狙い通りで、これで「スンズローvs農水族」の舞台が整った。
国民民主党のタマキンの失速で、タマキンを総理に担ぐという麻生太郎の思惑は手詰まり感が漂っていたが、マスコミがスンズロー君を持ち上げたことで、「郵政族を敵に回して自民党内のバトルを演出した20年前の小泉劇場、まさにその再現シナリオが急浮上してきた(3分44秒)」。
ゲル閣下退陣後の処遇の裏取引をして、「石破に退陣の決意をさせるのは一体誰か。 ここが大きな焦点(6分18秒)」だと言っています。
スンズロー君が自民党総裁になれたとしても、野党との連立が無ければ総理にはなれない。スンズロー君は父親譲りの立憲嫌いなので、大連立は維新、国民民主党になる。
ゲル閣下が退陣すればスンズロー内閣が誕生し、そのまま衆参ダブル選挙になだれ込む可能性は極めて高い。メディアが煽ると「小泉劇場の再来」となり、立憲は衆参で惨敗、JAバンクの巨大マネーが海外資本へと流出することになる。
一方、ゲル閣下が踏みとどまり、参議院選挙だけが行われて、その後、財政規律派の自民党・森山幹事長と立憲・野田佳彦代表が手を握る大連立の動きが加速すれば、“年金や医療の財源を確保するという大義名分のもと、消費税増税が現実味を帯びてきます(9分15秒)”。
「農協改革か、消費税増税か」という究極の選択を迫られる選挙になりそうです。そうじゃなくて、「農家への個別保証でコメの増産、消費税ゼロ」が本筋でしょう。財源は政府通貨で。

雹(ひょう)被害でピンチの国産梅にアイデア梅仕事のレシピが無料提供、傷のついた梅を美味しくいただき生産農家さんを応援
ところが今年は、全国一の梅の産地・和歌山県が4月の雹(ひょう)被害で例年の半分以下の収穫量に落ち込み、過去30年間で最少と報じられました。梅の表面に傷がつき出荷できなかったり等級が落ちるなど被害額は約47億円に上ったそうです。生産農家さんの収益が落ち込むのはもちろん、消費が国産梅から中国産梅に原料シフトすることも懸念されています。「一度シフトが起こると単年でまた国産に切り替えはなかなか難しい」のだそうです。
そこで料理家の今井真実氏が、傷がついた規格外梅でも美味しくいただけることを多くの方に知ってもらい、例年通り梅仕事を続けてほしいと願って、いろいろな梅仕事のレシピを発信しておられました。ありがたいことにnoteのサイトから無料でレシピカードがダウンロードできるようになっています。
ひと足先にダウンロードしてみますと、「梅こうじ」「梅みそ」「梅ダージリン」「青梅の花椒漬け」などなど今すぐ簡単にできそうで、しかも美味しそうなものが目につきます。「完熟梅の香りとダージリンティーの相性がこんなに良いなんて。」という説明を読むと、「シャンティ・フーラで買った紅茶、まだあるはず!」とウズウズしました。今、国産米がピンチと言われていますが、国産梅はさらにピンチという投稿もあります。青梅や完熟梅が手に入ったらぜひ挑戦してみようと思います。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

南高梅がピンチ 雹による被害47億円、過去10年で最悪 和歌山県「大きな打撃」https://t.co/9eIPNYf0x0
— 産経ニュース (@Sankei_news) April 18, 2025
雹は6、11、14、15日の4日間降り、ウメの実が落ちたほか、表面に傷がつくなどの被害が生じた。
傷が実の成長とともに大きくなるなどして被害が拡大し、被害面積は4231ヘクタールに増えた。
今回のひょう被害で僕が一番心配してるのは、スーパーから梅干しが消えることではなく、国産梅から中国産梅への原料シフト。
— 山本将志郎@梅ボーイズ (@umeboys_2019) April 22, 2025
一度シフトが起こると単年でまた国産に切り替えはなかなか難しいと思う。
写真はうちの農園、9割がひょうに当たり地面に梅がたくさん落ちてる。… pic.twitter.com/Hb8nGXH5eY
今年も和歌山で梅が被害を受けているというニュースを拝見しました。
(中略)
私に何が出来るだろうかと考え、左右社さんにご相談したところ、ご厚意でこのレシピカード企画が実現しました。
傷あり梅でも作れるレシピはたくさんあります。
農家の皆様、直売をされている方、小売店の皆様など、規格外梅を販売する時にご自由にお使いください。
そして、このカード、なんとイラストレーターのあらたようさん、がデザインしてくださいました!
A4サイズに2品レシピがレイアウトされており、レシピもとても見やすくてとても素敵な仕上がりにしていただきました。カードでは、8品レシピを提供しています。
(中略)
はじめは、梅を生業にしている方々に向けてこの企画を考えましたが、梅仕事を愛する皆様に規格外梅でも色々と作れるということを知って、今年も変わらずに梅を購入していただくことが大切だと考えました。
梅の購入と梅仕事を続けることが、生産者さんに1番喜ばれることだと思います。もちろん購入できる量も少ないかもしれません。それでも絶えることなく梅を愛でることが出来れば良いですね。
(以下略)
» 続きはこちらから

古事記・日本書記では分からなかった多くの謎を鮮やかに解き明かすホツマツタヱ ~大物主とは役職名である
大物主とは役職名で、軍事・警察・裁判などの行政を担当した役人(物部)を総括する長官のことです。櫛甕玉命(クシミカタマノミコト)は個人名です
初代の大物主は大己貴命(オオナムチノミコト)で、2代目はクシヒコ(大国主、エビス様)、3代目は子守尊(コモリノミコト)、4代目は天葺根命(アメノフキネノミコト)、そして5代目が櫛甕玉命(クシミカタマノミコト)です。
古事記・日本書記では大物主が役職名だということが分かりません。
こうした事柄も含めて、動画では古事記・日本書記では分からなかった多くの謎が、ホツマツタヱによると鮮やかに解明されることを分かりやすく説明しています。
ちなみに、大己貴命は2008年12月20日、奇彦命(クシヒコノミコト)は2009年1月26日、子守尊は2009年2月4日、天葺根命は2009年7月7日に『光の海から』のヴィジョンに姿を現しています。
姿を現したのは、『天界の改革』に協力することを示したのです。ヴィジョンに豊受大神、天照大神、神武天皇が姿を現さなかったのは、彼らが『天界の改革』に抵抗していたからです。
@筑波大輔-f3y
「古事記の暗号を完全に説明できるのはホツマツタヱだけ」→これがすべて。
@Naykid_daisuke
クシヒコはアマテルからヤマトオオクニミタマカミの名を授かったのに
その後の世で天照大神と倭大国御魂神が同時に祀られた事で祟りを起こすという流れに凄く違和感を感じました
そしてそれであれば遷座するのは倭大国御魂神の方である方が自然に感じるのに、何故か天照大神が伊勢に遷座されています
(その道程もおよそ90年に渡る長旅となり、時の天皇の娘が担っていると言うのも違和感のあるポイントです)
この辺りの話と大物主の一族が八咫烏と関わりがある、また裏天皇的な位置付けを取っている事となにか関係があるのでしょうか…?
![[高橋ひであき氏] 小泉農水大臣の「5kg2,000円」に騙されてはいけない「随意契約」で中間業者を不要に見せかけ、JA解体論に誘導される危険](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2025/05/m529.jpg)
[高橋ひであき氏] 小泉農水大臣の「5kg2,000円」に騙されてはいけない「随意契約」で中間業者を不要に見せかけ、JA解体論に誘導される危険
ところが備蓄米30万トンの実態が実は「古古米」20万トンと「古古古米」10万トンで、家畜飼料となる一歩手前の米相当では2,000円が妥当な価格なのだそうです。誰が大臣でもこの価格。しかも「随意契約」というワードはもっぱら財務省が使用するものだそうです。
この随意契約のカラクリを説明されていた高橋ひであき氏の動画を読者の方から教えていただきました。それによると、政府備蓄米60kgあたり1万1,879円だった価格が集荷業者のJAや卸売業者を介して小売業者に売ると店頭の価格は4万3,272円となり、60kg当たり3万1,393円の上乗せ分があったことになります。そこで政府の随意契約の内容では、集荷のJAや卸の中間業者を省いて、安く販売できるようにしたということのようです。
ところが、JAや卸売業者などプロが担ってきた集荷や配送、保管などを国が代わりにすると言っても現実には無理で、結局同じところに再委託し、それを国費で負担することになるのではないかと見ています。JAの強力な配送網やスリム化された効率的な卸売業者を失うと作業は煩雑になりコストもかかるはずですが、上乗せが必要な中間業者の仕事を一時的に国が肩代わりして不要に見せかけ、価格は大幅に下がると、国民にとって「JAは不要だった」という世論が形成される危険があるのではないか、JA解体論に騙されてはいけないと高橋氏は危惧されていました。
備蓄米「店頭で2000円実現」 小泉進次郎農相が表明https://t.co/cEbs7OVpQl
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) May 24, 2025
放出量は「まず30万トン」。大手の小売りを対象に、随意契約で放出。国による買い戻しの条件もなくします。楽天グループは「楽天市場」での販売を検討します。
まず30万トンじゃなくてこれでラストだよ。すでに備蓄米の新しい米から順に31万トンを放出している
— 越前🐕 (@taraba777) May 24, 2025
この30万トンには古古古米が含まれこれ以降は4年前5年前の米になってしまう。こんなものいりますか? pic.twitter.com/69bRJjXL0r
やっぱり‼️政府が放出する備蓄米は、古古米20万tと古古古米10万t‼️ いくら玄米で保管していたとしても、NYで2000円台で売られている『新米』と比べたら、味の劣化は否めません。日本人に古い米を食べさせて、アメリカ人には新米を安値で提供⁉️輸出米を回収しに来い、すんずろー!… pic.twitter.com/jqyV9vSH7f
— New York サバイバル (@NewYork77994401) May 26, 2025
古古米、古古古米利用なら価格、小泉農相が威張れることで全くない。新米(24年収穫5KG当たり、ネット情報):約4,000円~5,000円、 古米(23年収穫)約,500円~4,000、古古米(22年収穫)価格: 2,000円~3,000円、古古古米1,000円~2,000円家畜飼料一歩手前
— 孫崎 享 (@magosaki_ukeru) May 28, 2025
実家も農家をしており、私も田植えや刈取り時期は手伝うのですが、古古古米というのを聞いて、目が点になりました。そんなものを備蓄米として大量ストックしていた事や、それを2000円台で販売するってあまりにも衝撃で。国民に対して失礼だし、詐欺レベルだし、もう開いた口が塞がらない。 https://t.co/bWTzN7EaVB
— @ひまわり@ (@sun_flower0706) May 28, 2025
進次郎が供給する米は『古古古米、ほぼ家畜の餌』と判明し批判殺到/米農家「味は劣悪、人は食べない」
— 金剛地武志 (@kongochi) May 28, 2025
だそうで、むしろ「小泉米」のネーミングで良い気がしてきた。
#古古古古米 パッケージ案w#小泉米 #古泉米 #古古古米 pic.twitter.com/Gmtydckp1y
— ヒカス(石破でも三浦でもないw) (@hikasu) May 28, 2025
キンバリー・ゴーグエンさんはジェームズ・ダイモンについて、“彼は現在グローバル本部に所属しており、軍事産業複合体のトップである”と言っていました。この情報は正確で、トランプがブラックサン(軍産複合体)に属していることを考慮すれば、現在のトランプ政権の事実上の支配者が、“債券市場に亀裂が生じるでしょう。…必ず起きます”と予言していることになります。
こうした事を理解した上で、冒頭の動画をご覧ください。“これは微妙ですが、おそらく最も強力なものです。つまりトランプは暴落を望んでいるという理論です。私の話を聞いて下さい。市場が暴落し、経済が減速し、雇用が減少すればFRBは積極的な金利引き下げに踏み切らざるを得なくなります。その通りです。トランプは低金利に必要な条件を、まさに作り出そうとしているのかも知れません。トランプはビジネスマンです。低金利こそが彼の最大の武器です(7分47秒)。…では、どうやってFRBに圧力をかけるのか? 経済を破壊するのだ! 大胆でリスクを伴う。…金利が下がると、米国政府債務の返済コストも大幅に減少する。現在、米国は国債の利息だけで年間1兆ドル以上も支払っている。…実際、経済を崩壊させることで、たとえ国民に打撃を与えたとしても、短期的には債務負担を軽減できる可能性がある(8分48秒)。…彼は緊急改革の旗印の下、行政権を拡大し、捜査や内部抵抗から目を逸らし、通常は安定要因として機能する制度を再構築することができます。しかし、金融危機はそれを正当化する根拠となります(10分55秒)…もし彼のリーダーシップの下で、アメリカ経済が破綻すれば彼は新たな条件を押し付け、自らの条件で景気回復が始まれば勝利を宣言するのです。(11分26秒)”と言っています。
これほど私が考えていることを見事に解説している動画というのは珍しい。5月21日の記事で、“トランプ大統領としてはFRBに金利を下げさせたい。低金利での債権の借り換えをおこない、デジタル通貨を準備金に加えたい。これらを実現するには大恐慌が必要だと考えている”とコメントした通りです。